運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-18 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

山本(有)国務大臣 農協や公認会計士などの関係者の皆さんの取り組みや、監査費用をそこで抑制していただけるように図っていただけるということ、現行全中監査とほぼ同じかそれ以下の監査時間になるというように現在は判断しておりますので、監査時間と監査報酬の推移から見ますと、むしろ負担は軽減される可能性も含まれているというわけでございます。  

山本有二

2016-05-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

鷲尾委員 ちょっと時間がなくなってきたので幾つか飛ばさせてもらいますけれども、コーポレートガバナンス・コード記載のとおり、高品質な監査の実施のために十分な監査時間の確保が必要で、監査報酬も必要だと私は思っているんです。これはコーポレートガバナンス・コードにある話ですから、そのことについて金融庁としてどう考えているか、お示しください。

鷲尾英一郎

2016-03-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

この場を設けまして公認会計士監査への円滑な移行のために必要な事項について協議をすると、こういうことになっておりまして、既にこの四者協議の場は立ち上がっておりまして、監査報酬を抑制するための環境整備に関する事項、こういうものも含めて、先ほど申し上げました、今年からやる調査の結果も踏まえて検討していくということになります。  

奥原正明

2015-08-04 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

いずれにしても、この監査報酬というのは、いわゆる監査法人監査を受ける側の会社との間の個別の契約ということに定められることになるんだと思いますが、その上で監査上のリスクを踏まえた監査計画というのが策定されて、それに沿って適切な監査時間というのが確保されて監査報酬が定められていくことが重要なんだと考えていますが。  

麻生太郎

2015-08-04 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

これは日米監査報酬比較表であります。ちょうど最近、この二〇一三年分が出ました。アメリカ日本企業数調査対象企業数ですね、アメリカが五千四百九十六社、日本が二千四百三十三社。平均すると、監査報酬は、アメリカの場合二億二千万円、日本の場合は六千万円。だから、四分の一か三分の一ぐらいの費用であるということですし、また、中央値を見ると七千五百万と三千三百万、半分以下ということであります。  

尾立源幸

2014-05-09 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

内部統制報告書監査は、先生御案内のとおり、財務諸表監査と一体として行われておりますために、内部統制監査に係る監査報酬だけの数字というものは必ずしも把握することは困難でございますけれども、監査法人からのヒアリングによりますと、年間監査報酬総額の二〇%程度が内部統制監査に係るものと聞いております。  

桑原茂裕

2014-04-18 第186回国会 衆議院 法務委員会 第13号

当社は、指名、監査、報酬の各委員会を設置している委員会設置会社であります。各委員会委員長社外取締役であり、監督と執行を分離しております。  現在、業務執行する執行役は九名で、原則、毎週一回、執行役会を開催し、執行役相互業務状況を共有化し、効率的な業務執行に努めると同時に、業務執行にかかわる重要事項について決定しております。

鈴木貴子

2009-11-26 第173回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

会社はだれのものかという議論の中で、ステークホルダー、すなわちシェアホルダー株主だけのものだというとらえ方ではなくて、これはやはりステークホルダー利害関係者がそこにきちんと関与しなきゃいけないという点では、従業員代表監査役への就任といったようなことは、非常に私はやはり前面にとらえて実現をしていく必要はあるんではないかなというふうに思っているところでありますし、また、いつも公認会計士の方々の監査報酬

峰崎直樹

2009-06-16 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

財務情報適正性確保のためには、企業のガバナンスの充実強化が不可欠であることから、監査役等専門性及び独立性強化監査人選任議案決定権監査報酬決定権監査役等に付与する措置について、引き続き真剣な検討を行うこと、このような附帯決議が付いておりますが、それでは法務省にお聞きしたいと思います。  

尾立源幸

2009-06-16 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

政府参考人團藤丈士君) ただいま御指摘のありました附帯決議でも触れられております監査人選任議案決定権、あるいは監査報酬決定権監査役等に付与する措置を導入するというためには、これらはいずれも会社法機関である取締役監査役等権限の範囲に関する事項でございますので、こういった措置を導入することとなる場合には、いずれも会社法を改正することにより対応する必要があるというふうに考えてございます。

團藤丈士

2009-04-07 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

なかなか非上場会社ですから本当は監査報酬開示しなくてもいいということなんですが、開示していただいたので、またこれを参考にしたいと思います。  まだまだこれは引き続き、先ほどの集中的に審議をやってもらいたいということでやりたいと思いますが、もうあと十二分ぐらいしかなくなりました。法務省、お見えになっていますですね。  先日、私はリークの問題についてお話をしました。

峰崎直樹

2009-04-07 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

それを受けまして日本郵政公社監査人と具体的に契約をいたしまして、監査契約を結びまして監査報酬を払っておるわけでございます。  平成十五年度から十九年度まで五回ございますが、十五年度につきましては朝日監査法人でございました。当時の監査報酬は七千二百万円でございます。それから、平成十六年度につきましては中央青山監査法人でございまして、一億二千万円でございます。

藤本栄助

2008-06-05 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

最近では、公認会計士法においても監査報酬を召し上げるという形で課徴金制度が導入をされたところでございます。  現行課徴金制度は、金融資本市場公正性透明性確保する観点からスタートをいたしております。インサイダー取引虚偽記載などの違反行為に対して行政上の金銭的負担を賦課するものでございます。そして、それによって抑止を図ることを目的といたしております。

渡辺喜美

2007-06-20 第166回国会 参議院 本会議 第38号

委員会におきましては、参考人を招致してその意見を聴取するとともに、最近の企業会計監査をめぐる不祥事の要因、監査人選任及び監査報酬決定について監査役権限を拡大する必要性監査を担う人材の育成確保の在り方、監査法人に対する行政処分の適切な運用の必要性等について熱心な質疑が行われましたが、その詳細は会議録に譲ります。  

家西悟

2007-06-15 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

参考人藤沼亜起君) 監査報酬が安いというのは私は事実だと思っております。  そういう面で、実は今月号の「会計監査ジャーナル」、これは協会機関誌なんですけれども、青山大学町田先生日米監査報酬比較というものを出しておりまして、それを見ると、昨日も簡単には申し上げたんですけれども、四倍の差があると、これは内部統制仕事を除いてですね。

藤沼亜起

2007-06-14 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

政府参考人三國谷勝範君) 御指摘のとおり、課徴金につきましては、違反行為に伴い受け取ります監査報酬額を金額計算の基礎に置くこととしておりまして、また相当の注意を怠ったことによる虚偽証明の場合には、認定された虚偽証明期間に係る監査報酬額を課徴金金額とする一方、故意による虚偽証明の場合には、認定された虚偽証明期間に係る監査報酬額の一・五倍を課徴金金額としているところでございます。  

三國谷勝範

2007-06-13 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

監査を、仕事をする上で会社経営者財務諸表修正事項議論して、これを認める認めないという議論をした後に監査人選任の問題だとか監査報酬決定議論、これを経営者でやると、これ完全にやはりインセンティブねじれがあるというふうに思っておりまして、これは資本市場がますます重要になるこの日本の中で、このインセンティブねじれは緊急に解決していただきたいというふうに私は思います。  

藤沼亜起

2007-06-13 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

昨年五月施行の会社法では、監査報酬などをめぐり、監査役に新たに取締役提案への同意権を与えたわけでありますが、提案権同意権を入れ替え、監査役権限強化すべきだとの声は少なくありません。このようになれば監査人監査役の負託にしっかりこたえることができるようになり、私もこうした形が望ましいというふうに思っております。  先ほど本会議で民主党の尾立委員から、この点、法務大臣の方に質問がありました。

中川雅治

2007-06-13 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

今日最後に、多分質問最後になると思うんですが、監査報酬のことでお聞きしたいんですが、公認会計士協会がお調べになった監査報酬調べてみますと、十億円未満売上高企業、要するに小さな企業というか、上場企業ですけれども、そのときに、単独決算の場合が三百八十四万円、連結で八百十九万ということで、十億円未満売上高企業はそういう金額と。

峰崎直樹

2007-06-13 第166回国会 参議院 本会議 第36号

そのためには、まず会計監査人独立性を高めることが必要ですが、現行制度では経営者監査人とその監査報酬を決める仕組みになっており、企業のお目付役である監査役には同意権しかありません。これでは犯罪を取り締まる警察官が泥棒から雇われているようなものです。このような問題を解消するためには、監査役監査人選任報酬決定権を与えることが先決です。  

尾立源幸

2007-06-08 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

山本国務大臣 監査人が被監査会社経営者との間で監査契約を締結し、監査報酬が被監査会社経営者から監査人に対して支払われるという、いわゆる委員指摘インセンティブねじれ、これを克服することは大変大事なことでございます。監査人選任議案決定権監査報酬決定権監査役に付与すべきであるという議論は、これはつとに名高いところでもございます。  

山本有二

2007-06-08 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

監査人が被監査会社経営者との間での監査契約を締結し、監査報酬が被監査会社経営者から支払われるという、御指摘インセンティブねじれ克服というのは、もう関係者一同が協力して対処しなきゃならぬ問題でございますし、これにおける監査役監査委員会の役割を強化していくことは期待されるところであろうというように思います。  

山本有二

2007-06-06 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

○佐々木(憲)委員 次に、監査人選任監査報酬の問題についてお聞きしたいと思うんです。  金融審議会報告書では、監査人選任監査報酬決定について、次のように述べております。「監査人監査対象である被監査会社経営者との間で監査契約を締結し、監査報酬が被監査会社経営者から監査人に対して支払われる、」これは今の仕組みですね。

佐々木憲昭

2007-06-06 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

三國谷政府参考人 日本公認会計士協会調べに基づきまして、一部上場の被監査会社連結売上高に応じました平均監査報酬ということでございますと、連結売上高が百五十億円以下であれば平均報酬額が千五百七十九万円、百五十一億円から三百億円以下でございますと千九百六十二万円、三百一億円から五百億円以下でございますと二千二百七十二万円、五百一億円から一千億円以下であれば二千四百五十三万円、一千一億円以上三千億円以下

三國谷勝範

2007-04-27 第166回国会 参議院 決算委員会 第6号

もう一点、今お話がありました課徴金についてお願いしておきたいと思いますが、これも今度かなり厳しく重課される方向にあるわけですが、この監査やっていた期間の最大一・五倍の課徴金ということになっているかと思いますが、そういうことになりますと、その監査報酬だけで大体監査法人というのは経営が成り立っているわけですけれども、既にもう報酬等で支払ってしまっているやつを後からさかのぼって何年分全部返しなさいと、返す

森元恒雄

2007-04-27 第166回国会 参議院 決算委員会 第6号

監査人監査対象である会社経営者との間で監査契約を締結し、監査報酬がその会社経営者から支払われるという、いわゆるねじれの問題を克服していくことは、これはもう言うまでもないことでございます。  こうした観点から、昨年五月に施行されました会社法におきまして、会計監査人選任に関する議案の提出、会計監査人報酬決定、これにつきまして監査役等同意権が付与されたところでございます。

山本有二

share