2016-10-12 第192回国会 衆議院 予算委員会 第5号
○佐藤政府参考人 私どもは、それぞれの検証、監察事項において、それぞれの検証、監察した結果をその都度、意見なりあるいは是正の求めなり、結果として出しているということでございますけれども、先ほど申し述べたようなことが確定したということを認定した事実について意見を述べたり、あるいは是正の求めをしたりいたしましたが、これと同様の、我々がそのような判断をして、こういうものがこういうルールでこうなるということを
○佐藤政府参考人 私どもは、それぞれの検証、監察事項において、それぞれの検証、監察した結果をその都度、意見なりあるいは是正の求めなり、結果として出しているということでございますけれども、先ほど申し述べたようなことが確定したということを認定した事実について意見を述べたり、あるいは是正の求めをしたりいたしましたが、これと同様の、我々がそのような判断をして、こういうものがこういうルールでこうなるということを
○佐藤政府参考人 この点は、何を調査の対象というか検証、監察の対象としているかという、検証、監察事項にかかわる御質問だと理解いたしました。 指定自体というのは、まさに行政機関の長が行う行為で指定行為というのがございまして、それはある種、指定書ということで完了しているわけでございまして、これは情報を指定しているわけでございます。
○佐藤政府参考人 この点は、あくまで、先ほど申し述べた監察事項ということの中では、特定秘密の適正かどうかというところの判断の過程でしております。 結論的には、委員が御指摘になったとおり、三つの指摘事項があった点も含めて適正だと判断したということで、その点は報告書にも記載していることでございます。
その訓令では、監察事項、監察の実施計画、それから監察員の体制など、詳細に規則、規程、要領のようなものを今後定めていくのではあろうと思うんですが、規則等を定めるとすれば、それぞれ、その事項、計画、体制などについて、具体的にどうなるのかということをお伺いしたいと思います。
例えば、規律違反の防止態勢の強化などを図るために各自衛隊の警務隊の機能を統合するようなこと、あるいは抜き打ち監察の実施とか、監察の厳格性とか実効性を確保するために中期的な監察事項等を抽出して年度ごとの防衛監察計画を策定しますと、こういうことであります。
○国務大臣(細田吉藏君) 監察事項については閣議で決定をするものではなくて、行政管理庁が決定をするということでございます。
そこで次に、もうあとわずか二、三十分しかございませんのでお尋ねをしたいのでございますが、これは主として保利先生にお尋ねしたいのですが、四十八年度のおたくからいただいておる監察事項が十項目、その十項目は読み上げませんけれども、四十八年度実施監察名一覧表というので十項目になっておりますが、これで監察をされて勧告をされたのは、わずか二件にすぎない。
労働省から指示された監察事項を現地調査もしないで、電話で問い合わせて本省に報告しておるわけであります。四十一年度には県の職安課長がかわって報告をしておる、こういうのであります。一体何のために監察官というのは置いておるのですか。今度の事件が発生してから、県の職安課長なりこの職安監察官というのは一体どういうふうな対処をされたんですか。報告が来ておりますか。
たくさんありますが、根本的には、各省の割拠出義というものをどうして排除するかということが一番重点でありまして、実は私が行管の長官になりましてから、監察事項として、特に今命令して調査させておるのでありますが、各省の共管事項、それによる弊害、それによる不便というものを今監査をいたしております。
私が就任しましてから、監察事項として第一回に取り上げましたのはこの問題でございまして、第三・四半期でありまする十月から十二月に至る三カ月間は、一切の監察は停止して、行政の二重機構、人事管理の問題、これを今監察をさしております。
両監察局においては、昨年度の監察事項及び本年度の監察計画の概要、業務運営状況等についてお尋ねしたのでありますが、比較的恵まれない条件のもとで、困難な業務に努力されておる様子が見受けられました。
しかもその監察事項をやるのに手一ぱいというのが今日の監察局の機構ではないか。そこへもう一つ労働問題が起こってきて、あっちへ行け、こっちへ行けと監察局がやられているから、目の回るような忙しさである。そうなると監察局の犯罪事項の調査がなおざりになる、こういう問題になってくるわけであります。郵政省の内部機構、予算の不備、そういう点についても、こういう機会に遠慮なしに一つ答弁をせられたい。
○大原委員 千二百名というのですが、この鑑定の実施についてという監察事項の中に、鑑定に当たって当該吏員の立合いのないもの等鑑定の実施に不適正なものがあるので、是正方を指導する要がある。
特定郵便局というのは多数あるのですから、少なくとも局長の重大な一つの人的要素ですから、そういうものを監察当局から見て、やはり分析し、調査研究するということが、人事行政の上からも、特定郵便局の人事行政という点から見ても必要じゃないか、これほど多額な公金を扱うのであるし、しかも事務の内容がきわめて複雑な業務を預かるのですから、やはり全国の郵便局長の、単に地方監察局長、郵政局長にまかさないで、もっぱら監察事項
これは私は、郵政省が昭和二十五年以来、ずっと会計検査の報告、並びに郵政省の監察状況、これは人員もずいぶんふやせということをわれわれ強く言いまして、この監察機構というのは、相当完備して、相澤君言われたように、郵政省のこういう方面における監察事項は非常に改善されたが、これは私は認めます。
調査いたしましたおもな点は、第一に三十一年度に実施した監察の成果及び本年度第一四半期に実施したおもなる監察事項の内容、第二に監察局における定員及び予算に関する要望点、第三に今回の改正給与法に関する実情等であります。
そういうことまではその当該吏員の監察事項でもなけらねば、権限でもなけらねば、報告事項でもない。そこで問題になるのです。ですから、そういう警察的、風紀行政的取締りは、あなた方の答弁の限りではないのであって、これは別です。
○大倉精一君 監察事項の説明をされるについて要望があるのですが、この印刷物を朗読するというだけじゃなく、できれば具体的に、たとえば事例をあげていただくなり何なりして、具体的な説明をこの際お願いしたいということを要望しておきます。
○国務大臣(塚田十一郎君) これは今の監察機構が、恐らく要監察事項が多いと思われるにしては小さいという感じを持つておるということは、さつきも申上げた通りでありますけれども、それではこれを一つ機構を大きくしてということに考えをすぐに持つて行くかどうか。私もまあときどき考えてみることがあるんでありますが、まあもう暫くこの様子でやつて行つてみようというように実は感じておるのであります。
と申しますことは、私どもが監察をいたしました範囲からしまして想像できる要監察事項と申しますか、そういうものを十分にやるのには今の程度の機構の大きさ、人員、それから予算というものでは十分でない面が確かにあると、こういうように私も感じております。
○大野木説明員 保安庁につきましては、実はこの期に調達業務につきましての監査を行う予定にいたしておりましたが、たまたま水害等る緊急を要する監察事項が出て参りましたために少し遅れておりますが、近く手をつける予定にいたしております。 それから調進庁につきましては、現在の行政管理庁の監察分野になりましてからは手をつけておりませんが、旧行政管理庁の監察時代に一応やつております。
当初、私どもまだ拡充いたしましてから一年の経験でございますが、今までやりましたものといたしましては、一例を申上げますと、例えば占領後の施策でありまして、これが国内の実情に即しているかいないか、或いはいろいろ行政機構の問題等もありますが、真に地方の出先機構がどういう実態であるか、そういう面の監察も対象にしておりますが、それらの監察事項の対象の一つといたしまして、国費の効率的使用、こういう面があるのでございます