運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-04-25 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

民意反映はもちろん重要ですが、教育問題だけが首長選挙の争点ではございませんし、選挙教育長が選ばれる韓国の教育監制度でも、学校給食など一つのイシューで当落が左右されているように思います。民意反映あり方は、先ほどのレーマン教育委員選出方法など、別の手だてもあるのではないかと思います。  

元兼正浩

2006-03-31 第164回国会 衆議院 法務委員会 第12号

そして、反対運動の先頭に立ったわけであります、代監制度廃止しろと。私ども一弁はどちらかというと伝統的に保守的な会派でございまして、東京では、東弁、二弁は、一弁よりは革新的と申しますか、傾向の強い団体であったわけですが、私ども一弁は自民党を担当いたしまして、議員の先生方説得活動に当たったわけであります。  あのころの留置場はひどいものでした。

杉浦正健

2003-06-10 第156回国会 衆議院 総務委員会 第19号

それから、それ以外については、内閣危機管理監制度ができたりしまして、それ相応の努力はしておりますけれども、それではそれで十分かどうかという議論がある。  そこで、今回の武力事態対処法案でも、民主党さん、与党、いろいろ話し合った結果、附則でそういう規定が盛られましたね、緊急事態に対応するあり方について、体制について議論していくと。

片山虎之助

1998-03-20 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

このたびの内閣法改正によりまして、新たに内閣危機管理監制度が設けられることになりました。これを機会にいたしまして、我が国危機管理体制あり方、それから初動対応等について、私もその一翼を担って責任を果たしてきた者でございますが、改めて再検討の立場からお尋ねをしていきたい、こう思うわけであります。  

池端清一

1985-03-28 第102回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府委員石山陽君) ただいま橋本委員御指摘のように、この法案につきまして、特に代監制度接点といたしまして留置施設法案と私ども刑事施設法案接点になり、機能的に連関しておる、こういう関係にございますものですから、私どもといたしましてもいわゆる代監制度に対する国民の御批判、これは重々承知しておりますが、ある一面におきまして、現在の我が国警察、あるいは検察、裁判、いわゆる広い意味での司法制度全般

石山陽

1973-06-21 第71回国会 参議院 文教委員会 第13号

ですから、その学監制度は設けましたが、ちょっと手が触れられませんが、やはり事実上において教務系統は、私は単なる理事業務担当理事でありませんが、法学部に関する限りは、結果的には、早稲田大学におけると同じように、教務は私が学科編成その他を扱っておりまして、また実は政治学部は私がつくったんでなくて、前からあります。工学部は私が引っ張ってきまして、早稲田大学塩沢正一君がつくりました。

中村宗雄

1973-06-21 第71回国会 参議院 文教委員会 第13号

これはおそらく終戦前からのしきたりがそのまま続いてまいりましたので、おそらく学監制度としてもその点をそのまま行なったと思います。私自身もそこは気がつきませんでした。しかし、それは重々よくないと思います。気がつかなかったことだけは確かであります。

中村宗雄

1973-06-05 第71回国会 参議院 内閣委員会 第10号

もちろんこういうスタッフとしての技監制度についての議論は過去においてございましたから、初めて出てきた議論ではございませんけれどもスタッフとしての議論を行ないますに際しましては、一体事務量として、スタッフとして独立しなければならない程度のものがあるのかないのかというような問題の検討は必ずしも十分ではございませんし、また、従来特許庁におきましては、審査審判の各部長が、審査審判に関する技術的事項、たとえば

平井廸郎

1964-04-28 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

したがって、建設省におきましては、技監制度を確立いたしまして、この技監のもとに、私は、今回副技監を二名置くことに実は今年度予算で新たにつくることにいたしまして、そうして技術屋は、技監室技監及び技監を置き、さらに全国の各工事事務所長等をいたしておりまする技術屋の優秀な若手をなるべく多く中央に集めて、そうしてこれらを十分勉強させて、そうして河川道路その他国土再建の一貫した基本の設計等に当たらせようということで

河野一郎

1964-02-20 第46回国会 参議院 建設委員会 第7号

政府委員平井學君) 大臣の御答弁を補足する意味で一、二御報告しますが、科学技術と申しますか、建設行政推進の上で必要となるこの技術面推進につきましては、特に河野建設大臣からの種々御構想もありまして、来たる新会計年度におきまして、技術参事官、これは現在建設省には技監制度がございまして、建設技術最高の指導に当たっている組織でございますが、この技監最高補佐機関として通称副技監、正式には技術参事官

平井學

1961-04-06 第38回国会 参議院 社会労働委員会 第19号

年度予算におきましては医監制度をとりまして、まあ具体的にどうするかということはまだきめておりませんが、本部に医監を置いて、十分医療問題等につきましてはこの意見を聞いて運用していく、かように考えております。  なお、これは本年度の運営に関連いたすわけでございますが、本年度の収支の関係が非常に悪うございまして、相当な赤字を出しております。

江下孝

1952-07-29 第13回国会 両院 通商産業省設置法案外四件両院協議会 第1号

鉱山保安局につきましても、現在資源庁鉱山保安局がございまして、政府原案においては、それを大臣官房鉱山保安監の下に統率するような仕組になつておりますが、監制度は全面的にこれは非常に不明確な制度でありますので、参議院としては全面的にこれを修正いたしたのであります。

楠見義男

1952-07-29 第13回国会 両院 通商産業省設置法案外四件両院協議会 第1号

その理由として外局及び部の問題についての御意見でございますが、部の問題については一般共通的の問題としてすでに衆議院のほうでも御承知なつておりますが、建設省、労働省或いは文部省その他の各省における政府原案の部の廃止、それに伴う監制度の創設に対しまして、参議院は、これを監制度をやめまして、部の復活をいたしておりますが、この問題についてはすでに関係の、今申上げました法案については、すでに御承知なつておられることでありますから

楠見義男

1952-07-22 第13回国会 参議院 内閣委員会 第58号

まあ内局の部を全廃して性格のはつきりしない監制度を新設したり、或いは次長をむやみに設けたりすることが改悪であるということは、委員会改正法律案審議を通じて自由党諸君も確認せられておると私は了解しておるのであります。従つて他法律案においては部制復活については自由党諸君も賛成せられておる、こういう結果になつたものと考えておるのであります。

三好始

1952-06-10 第13回国会 参議院 内閣委員会 第39号

建設省所管行政にかかる技術全般を統理することになつておるのでありますが、建設省所管にかかる技術は、河川道路都市計画建築等極めて多岐に亘つておりまして、且つそれぞれ専門化しておるので、一人の技術者でこれを統理するということよりも、各種の技術権威者を以て構成する会議制のしつかりした機関を内部に設けまして、技術に関する重要事項審査してきめて行くというほうが適当と考えられましたので、今度技監制度

野田卯一

  • 1
  • 2