運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-16 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

根がコンクリートに届いてしまって、活着といいますけれども、ちゃんと育たないのではないかという御指摘でございましたけれども、実際に、盛り土高を調整しまして、現地でも宮脇先生からの御指導もいただきまして、樹木の成長に支障がないように実施をしてまいりたいというふうに考えてございます。  以上です。

足立敏之

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

金井政府参考人 御指摘いただきましたとおり、全国で類似の箇所、例えば地質が細粒化しやすいとか、沢の埋立部で水が集まりやすいとか、盛り土高が十メーターを超えるとか、そのような条件を先生指摘のとおり机上で拾わせていただきまして、大体、高速道路で約二千七百カ所、それから直轄国道で約二千カ所、そのような箇所がございます。  

金井道夫

1993-08-24 第127回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

盛り土定安を図るために、盛り土のり面勾配を緩くいたしておりまして、通常ですと一割五分で切っておるところを一割八分に切っている、それから盛り土高も七メートルから六メートルに縮小する。あるいはのり面の浸食を防止するために、切り土のり面では側溝道路側止水堤を設けましたり、あるいは盛り土のり面では側溝から水があふれ出さないように特別な側溝を用いるようなこともして、流れ込む水の阻止をしております。

井上啓一

1985-09-20 第102回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

その結果、この現象は周辺住宅地に影響する可能性があり注意を要するということで、別途排水計画を検討する必要があるということで、この計画盛り土高さについてはただいまお話ししましたような多少の問題点を含むため、新しい盛り土高さ及び排水路下流の状況について調査再検討する必要があるというような内容の正式報街着が出されているというぐあいに承知しております。

伊藤博之

1979-04-10 第87回国会 衆議院 決算委員会 第5号

茨城県の宅造工事竣工検査において、盛り土高、排水溝の高さ、勾配などが認可された設計図書どおり施工されていないにもかかわらず、検査合格となっている。しかも設計高基準点——BMですね、これを低い位置に移動してあるため、分譲地全体がいわゆる盛り土不足となっておりまして、梅雨時期には外周河川の水が分譲地内に浸入するおそれさえある。素人が見てもそう感ずるようになってまいりました。  

原茂

1976-10-19 第78回国会 参議院 建設委員会 第2号

応急締め切り工事として、破堤個所盛り土高八・五メートルで締め切り、前面にコンクリートブロックを据えつけました。さらにこの応急締め切り工に並行して、仮本堤として鋼矢板による二重締め切りを行い、九月二十六日に完成したのであります。さらに本堤防についてもすでに入札を終え、今月中にも着工の予定であるとのことであります。

坂野重信

1973-03-29 第71回国会 参議院 法務委員会 第4号

これに対して佐賀市のほうは、候補地標高三・三メートルから四メートルであり、佐賀市内各所の平均は四メートルであり、当敷地に盛り土高一メートルを施せば標高が四・三メートルないし五メートルとなり冠水のおそれはないと、こういうふうに言っておりますけれども、具体的な問題に入るのですが、この点は了解ですか。

原田立

1966-04-06 第51回国会 衆議院 建設委員会 第16号

たとえば、従来高架方式、あるいは盛り土、高盛り土方式でございましたものを、なるべく現在の地表面におろしまして、そうすればそれだけ用地幅は少なくて済むわけでございます。その際あわせていま言いましたような関連事業を行ないますと、そこでおのずから土地の整理ができて、道路用地もある程度生み出すことができるという場合もございます。

尾之内由紀夫

  • 1