運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-04-01 第46回国会 衆議院 運輸委員会日本国有鉄道の事故防止対策に関する小委員会 第5号

そのほかに空車盈車との混合いたしました列車群の問題、それから貨車が一たん脱線をいたしたまま走行を続けておるために、ポイントとかあるいは橋梁に参りましたときに、非常に大きく貨車が散乱して脱線するというようなことにもなりますので、脱線検知機研究も相当進んでまいりましたので、それらをあわせましてまだ当分研究は続けなければいけないと思いますが、研究にしましてもその開発にいたしましても十分力を入れておるつもりでございますが

川上寿一

1964-02-14 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

磯崎説明員 列車編成についての、いま先生のおっしゃった、たとえば盈車、空車あるいは緩急車をどこへつけるかということは、本社の規則がございまして、その規則によってやっております。ただ実際にその規則の適用を受けまして各操車場におきまして列車編成をするのは駅長の責任でありますが、実際には操車掛がやっております。

磯崎叡

1964-02-14 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

したがいまして、着駅の中で同じ駅につく荷物空車の場合と盈車の場合と両方ある場合には、いまおっしゃったようなかっこうで編成される形になるわけでございますが、それは主として輸送能率向上の意味から着駅中心編成をやっておったのを、やはり今後少し別の角度から盈車空車の問題、あるいはタンク車等非常に長い、あるいは三十トンの貨車と小さい貨車連結の問題、そういった運転上の角度から列車編成の問題をもう一ぺん

磯崎叡

1964-02-14 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

磯崎説明員 貨物列車編成にあたりまして、盈車空車を全部分けるということは、現在の輸送量からいって、国鉄の中では目下実施が非常に困難です。たとえて申しますと、現在の貨車は大体空車地帯盈車地帯がきまっておりますけれども、やはり空車地帯盈車がくることもありますし、あるいは盈車地帯空車がくることもあります。

磯崎叡

1963-11-12 第44回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第2号

説明員磯崎叡君) 貨物列車盈車空車の問題につきましては、一時非常に浮き上がりの脱線事故が多かったために、盈車の中に空車をはさむ編成はいたしておりません。ただし、この場合、新車の場合につきましては、十分に試運転をしたあと新車でございますので、私どものほうで使っております新車につきましては、連結位置は特に指定してございません。

磯崎叡

1959-12-03 第33回国会 参議院 運輸委員会交通の秩序と安全に関する小委員会 第1号

説明員国友弘康君) 今回調査いたしましたのは、路線トラック、ことに東海道線あるいは山陽線について調べましたんで、これは全部が、いわば盈車でして、私どもとして持っております数字平均八六%、積載は効率として八六%程度東海道線あたりでは積んでおります。

国友弘康

1958-02-18 第28回国会 参議院 運輸委員会 第5号

なお、局として困っていることは、他局からの盈車の到着が少く、特に春肥、米の輸送に必要な屋根車が不足し、その獲得に苦労しているとのことでありました。水戸では常磐炭輸送が漸増し、ために常磐線線路容量が極度に詰まってきたので、常磐線の電化と同時に、平以北複線化をぜひ実現してほしいということでありました。

大倉精一

1955-05-16 第22回国会 参議院 運輸委員会 第6号

紫雲丸貨車十五両(全部盈車)、乗客推定であるが、桟橋推定では七百から八百人程度推定であった。第三宇高丸貨車十八両(盈車三両、空車十五両)  紫雲丸が高松を出港するときは、大体女木島が見える程度、すなわち視界四百五十ないし五百メートル、無風、潮流なし。港口を出て平均十ノットのスピードで、霧中信号をしつつ航行、六時五十一分にこの地点に到達した。

木島虎藏

1948-06-18 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第19号

それでもいわゆる盈車すなわち荷として、高い運賃が空の箱にまでかかつてきておる。ですから青森から汐留まだの荷盈車それから空箱回送盈車としてこれを取扱う。それが遂にりんごの一個の値段に影響してきておる。こういうことを考えますとき、私ども物價に重大な影響を及ぼすものなりということを、ここに一應考えられるのであります。

松本一郎

1948-06-18 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第19号

ところがもし小さい貨車でしたら、どこへもつていつても空車で返さず、盈車として使うことができることになるのであります。現在でも大駅は比較的滯貨が少いのであります。なぜ少いかというと、貨車がたくさんはいつてくる。それをすぐ盈車として使うから滯貨が少い。ところが小さい駅になると回送に三十日も四十日もかかる。こういう実情で遂に業者は賃金に梗塞する。

松本一郎

  • 1