運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-04-27 第126回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

吉岡吉典君 私は、皇室私的行事だと言いながら、政府機関である宮内庁が、もう既に廃止された旧皇室法一つである皇室親族令に依拠して大体昔のままの神事である一連儀式を立案し、それが実際に実行されているということ、また、その一連神事の中の三つを取り出して国事行為だとすることもやはり主権在民憲法の精神上それに沿わないものだというふうに思います。  

吉岡吉典

1993-04-22 第126回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

皇族結婚成立要件というのは民法の規定からは外れるわけでございますので、旧皇室親族令等の考え方からいきまして、皇族結婚については結婚の儀、結婚式を行うということによって結婚要件成立をし、これが皇統譜に登録をされ官報等にも告示される、こういうことで成立要件となっているというふうに考えておるわけでございます。

宮尾盤

1993-04-21 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

特に結婚の儀は、旧皇室典範皇室親族令に基づく賢所大前の儀を踏襲した宗教色の強い儀式であるわけでありまして、国事行為にはなじまないと私は思っております。秋篠宮の場合は公的行事にすぎなかったわけであります。  今回は皇位継承第一位といっただそれだけの理由だというふうに思うのですけれども、御兄弟でもあるわけですから、同じ扱いでいいのではないかなというように思うのです。

上田卓三

1958-12-19 第31回国会 参議院 内閣委員会 第3号

従って以前り皇室親族令にそういう式のやり方をずっときめたのがありますけれども、現在はもちろん皇室親族令は効力がなくなっておるわけでありまするが、いついろ式をやる場合には、前のやり方丘まず見るのでありますが、それを見はがら今研究をいたしておりますが、釧路できる点は省略しよう、実質的なものになるようにしようというふうに考んでやっております。

瓜生順良

  • 1