1947-10-08 第1回国会 衆議院 水害地対策特別委員会 第9号
本日總理が御出席になるはずでありましたが、皇室會議の方にぜひ出席しなければなりませんので、この政府の對策委員長であります官房長官が出席せられておりますから、まず西尾官房長官から政府の水害對策の根本につきまして御報告を一應お聽きいたすことにいたします。西尾官房長官。
本日總理が御出席になるはずでありましたが、皇室會議の方にぜひ出席しなければなりませんので、この政府の對策委員長であります官房長官が出席せられておりますから、まず西尾官房長官から政府の水害對策の根本につきまして御報告を一應お聽きいたすことにいたします。西尾官房長官。
やつと今日、皇室經濟法施行法もでき、皇室會議も成立し、經濟會議も成立するということになりまして、皇族降下の實現が、今囘の追加豫算が成立いたしますれば可能となる状況でございます。今後皇族としてお殘りの期間が長ければ、ますます皇族のお氣持にそむいて、皇族としてお止まりを願いまたこのためにいろいろと年金等も出てまいる次第に相なります。われわれといたしましては、皇族の皇籍離脱の希望を一日も早く實現したい。
その女子が親王妃または王妃となつた者、それがその夫を失つたために、その意思によつて皇族の身分を離れた場合、それから特別な事由があつた場合、その夫を失つた者が皇室會議の議によつて皇族の身分を離れる。あるいはまた皇族以外の者が皇族と婚姻して、それからさらに離婚したような場合は皇族の身分を離れる。
その一般の國民に對して、かような規定を設けるということは、まことにけしからぬということを、實は私は昨年も申したのでありますけれども、政府はきかぬ、かようなものは無效だ、一體憲法に反するすべての法律は無效なのであるから、いずれ皇室典範の皇室會議の決議をもつて、成立要件もしくは發效要件とする婚姻條件であるならばこれは無效だ、私はそのときに固く強く主張し、今日もまだそれを主張いたしておる。
ところが皇室典範を讀んでみますと、皇族に限つて未成年でなくても皇室會議の決議がなければ婚姻はできないことになつている。私はこれは民法的規定として政府はよくお考えにならなければ、憲法には「婚姻は、兩性の合意のみに基いて成立し、」とある。「のみ」ということが書いてある。あるいはまた他人の干渉なくして婚姻は許されている。さように規定されているのに、皇族に限つてはそうでない。
○奧野政府委員 皇室典範の改正の際に、その點多少問題になつたのでありますが、皇族に關する特例として、やはりそういう特別は要件を加えることは必ずしも憲法に違反しないのではないかという議論で、皇室會議の議決を經るということになつたとも考えているのであります。
皇室會議という別個の會議を必要とする。現にこの刑法改正案についても區別しておる、特に親告罪は内閣をして執行せしむる、單に政府委員が憲法第十四條だけが論據であるというならば、それは非常な間違いである、故にこの憲法でも、政治的、經濟的、社會的關係においても區別されなければならぬ、法においてはすでに區別しておる。これだけの論據であるというと、われわれは承知いたしかねる。