運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
220件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

山尾委員 私は、本来は、即位礼正殿の儀も終わって、大嘗祭も終わって、もう去年の時点で、やはり国民は、新しい天皇陛下、そして皇后陛下のもとで、本当にお祝いの気持ちを持って、祝意を持って、落ちついてもう令和という時代を迎えているわけですので、もう本当は議論を始めて十分いい時期に来ていたと思うんですね、去年の時点でも。  

山尾志桜里

2019-11-07 第200回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

それはどういうことかというと、やはり大変な日米交渉、私も、雅子皇后陛下外務省北米局にいらっしゃったちょうどそのころに、当時の通産省の米州課というところの末席みたいなことをやっていました。大変な厳しい交渉。だってアメリカは、我々は日米同盟アメリカの核の傘のもとにあるわけですからね。関係ない、関係ないというか、きょうはそういう議論をするつもりはありませんが、大変厳しい交渉を強いられる。  

足立康史

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

平成から令和への御代がわりを迎え、今上陛下の御即位を心よりお祝い申し上げますとともに、上皇陛下、上皇后陛下に深い感謝の念を申し上げます。  憲政史上初めての譲位に日本じゅう祝賀ムードに包まれました。NHKの世論調査によると、八〇%以上の方々皇室に親しみを感じると回答したそうです。

杉田水脈

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

今上陛下におかれては、御即位以来三十年を超える長きにわたって、まさに象徴として、国事行為のほか、被災地のお見舞い、国内各地はもとより戦地となった外国の御訪問など、一つ一つの御公務を心を込めてお務めになり、皇后陛下とともに国民に常に寄り添ってこられたことは大変有り難いことであります。  

安倍晋三

2019-03-13 第198回国会 参議院 予算委員会 第8号

長浜博行君 宮内庁も来られておられるようでありますけれども、いわゆる御公務分担陛下上皇皇后陛下上皇后となられ、そして皇太子天皇となられ、秋篠宮が皇嗣となられるこの状況の中での御公務分担、あるいは時代に即した新しい公務社会変化に応じて公務に対する社会の要請の変化への対応、こういったことは、宮内庁、どのようにお考えになっておられるんでしょうか。

長浜博行

2019-03-12 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

その上で、この平成という時代は、まさに天皇陛下災害のときに被災者を実際に訪れ、そして被災者人たちに寄り添う形で激励をされる、こうした天皇陛下皇后陛下のお姿というものを通じて多くの国民がこうした天皇国民との間の一体感というものをしっかりと私は持つようになった時代であったというふうに思いますし、また、海外で第二次世界大戦中の激戦地に赴き、こうした地域で実際に国のために戦い命を落とした、そうした人々

武見敬三

2019-03-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第5号

大きな自然災害が相次いだ平成時代被災地の現場には必ず、天皇皇后陛下のお姿がありましたということをお話をさせていただき、阪神淡路大震災で全焼した神戸長田商店街では、皇后陛下焼け跡に献花された水仙が、復興シンボルとして、今なお地域人々記憶に刻まれていますということを御紹介させていただき、そして、東日本大震災の直後、仙台市の避難所を訪れた皇后陛下に、一人の女性が花束を手渡しました。

安倍晋三

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

皇后陛下とともに歩まれた天皇としての旅を終えようとしているという感慨を拝聴し、私も胸に迫るものがございました。私たち国民も、陛下とともに壮大な旅をお供させていただいたように思います。被災地の御訪問戦没者の御慰霊、障害のある方への御理解とお励まし、世界日系人との御交流と、そのお務めは本当にありがたい限りでございました。  ここで外務省にお伺いします。  

鬼木誠

2019-01-28 第198回国会 参議院 本会議 第1号

阪神淡路大震災で全焼した神戸長田商店街では、皇后陛下焼け跡に献花されたスイセンが、復興シンボルとして今なお地域人々記憶に刻まれています。  商店街皆さんは、復興への強い決意とともに、震災後すぐに仮設店舗営業再開全国から集まった延べ二百万人を超えるボランティア復興の大きな力となりました。

安倍晋三

2019-01-28 第198回国会 衆議院 本会議 第1号

阪神淡路大震災で全焼した神戸長田商店街では、皇后陛下焼け跡に献花された水仙が、復興シンボルとして、今なお、地域人々記憶に刻まれています。  商店街皆さんは、復興への強い決意と共に、震災後すぐに仮設店舗営業再開全国から集まった延べ二百万人を超えるボランティア復興の大きな力となりました。かつて水仙が置かれた場所は今、公園に生まれ変わり、子どもたちの笑顔であふれています。  

安倍晋三

2018-11-30 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

美智子皇后陛下がことしのお誕生日に際してこのようにお述べになっています、大変、御発言を引くのも恐縮なんですけれども。  約三十年にわたる、陛下天皇としてのお仕事への献身も、あと半年ほどで一つの区切りを迎えます。これまで全身全霊双方をもって務めに当たっていらっしゃいましたが、加齢とともに徐々に全身をもってという部分が果たせなくなることをお感じになり、政府と国民にそのお気持ちをお伝えになりました。

山尾志桜里

2018-06-07 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

それで、大宮御所というんですかね、天皇が泊まる御所の隣には仙洞御所といって、引退した天皇陛下皇后陛下も泊まれるようにもなるわけですね。こういって、私は、大きな国家プロジェクトとして天皇陛下というか皇室京都移転というのも考えていく、それを議論することによって、私は東京一極集中のこのいびつな国の体制を変えていくための様々な知恵が出てくるんじゃないかと思います。  

松沢成文

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

一つは、旧皇族といいますと、七十一年前に皇籍を離脱されていますけれども、あたかも七十一年前にはこんな感じで現在の今上陛下皇后陛下と非常に近い親戚であったかのように受け取られている方も、国民皆さん、大勢いらっしゃるんですが、全くそうではありませんで、もともと旧宮家というのは伏見宮家の系統ですけれども、室町時代に既にお血筋が分かれているわけで、今の今上陛下とは、男系で数えますと、男系が重要なわけですから

津村啓介

2017-06-07 第193回国会 参議院 天皇の退位等に関する皇室典範特例法案特別委員会 第2号

法案では、退位後の天皇陛下の新たな称号として上皇天皇陛下と常に御活動を共にされてこられた皇后陛下称号として上皇后、敬称については陛下とすることとなっております。また、天皇陛下退位後は、皇位継承、摂政、臨時代行就任皇室会議議員就任などについては資格を有しないこととなっております。  

愛知治郎

2017-06-07 第193回国会 参議院 天皇の退位等に関する皇室典範特例法案特別委員会 第2号

長浜博行君 次に、上皇陛下、上皇后陛下について伺います。  この法案の施行によって天皇陛下退位され、退位後は上皇陛下とお呼びすることになっております。上皇という称号を検討するに当たっては、象徴権威の二重性を回避する観点もあったと伺っておりますが、象徴権威の二重性の問題は、上皇陛下退位後にどのような御活動をされるかによるところも大きいと思います。  

長浜博行

2017-06-01 第193回国会 衆議院 議院運営委員会 第31号

天皇皇后陛下となられた後も、国の内外を問わず、戦没者への慰霊、被爆による犠牲者への慰霊、あるいはまた、災害で被災された方々、施設に長く暮らす方々、元気に遊ぶ子供たちなどを訪ねられ、励ましていただき、平和を希求する象徴天皇としてのあるべき姿を広く国民にお示しいただいてまいりました。  

玉城デニー

2017-06-01 第193回国会 衆議院 議院運営委員会 第31号

また、退位後の天皇の后の称号については、旧皇室典範以降、未亡人との意味合いを帯びた称号として受けとめられるようになった皇太后ではなく、天皇陛下と常に御活動をともにされてきた皇后陛下にふさわしい称号となるように、上皇という新たな称号と一対になる称号として、上皇后とすることにしたものであります。

菅義偉

2016-12-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第9号

質問の中でいきなり天武天皇の話が出てきましたので、天武天皇がさいころにはまって、その後お亡くなりになったと、皇后陛下は非常に嘆き悲しまれて、それが千三百年の伝統になっておるというお話大門先生の方からありまして、後で大門先生質問しようかなと思っておりましたところ田村先生に替わられましたので、私は、千三百年の日本人の伝統の中にそういうものが国民の中に息づいておるものであるならば、どうして宮様のお名前

浅田均

share