運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
132件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

六月四日には厚労省が、濃厚接触者だけじゃなく、感染者物理的距離が近いなどの条件を満たす周辺検査対象者学校保育所などの事業者がリスト化すれば行政検査対象にできるとの事務連絡出していると承知しているわけですが、それはつまり、学校保育園などで陽性者が一人でも出れば、その陽性者と同じクラスあるいは同じ部活の全員を検査対象にできるということでよろしいでしょうか。

吉良よし子

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

その事務連絡の中にある周辺検査対象者の定義というのは、物理的距離が近い、接触頻度が高い、食事の場などを共有している者などというのが挙げられているわけで、となれば、保育園の同じクラス学校の同じクラスなどは当然その検査対象者に含まれるということだと思うんですが、その周辺検査対象者の中にはそういう保育園クラス学校クラス、含まれるということでよろしいですか。

吉良よし子

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

感染を抑えつけるのが目的ではなくて、本来は医療体制を守るためなのが、この社会的距離政策あるいは分科会、アドバイザリーボードの目的であったのではないかというふうに思うわけです。幾ら社会的距離政策を取って陽性者を抑えても、このコロナという感染症は恐らく近々には日本からも世界からも根絶できないと思っているんです。  

青山雅幸

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

アメリカでは、非常に面白い、ああいう国ですから、社会的距離政策感染者数、これは相関があるかないか、幾つもほかにも州があるものですから、やると、基本的に相関は認められない。ところが、失業率とは強い相関がある、こういうような残念な結果も出ております。また、これは追って御紹介できればと思っております。  

青山雅幸

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

ただし、十分な身体的距離がとれない状況で、十分な呼吸ができなくなるリスク熱中症になるリスクがない場合には、マスク着用しましょう。」と。  これは、私、この書きぶりが大変問題だと思っています。今日の会見でも萩生田大臣体育授業マスク着用は必要ないとはっきり言われたようですけれども、前記の書きぶりだと、現場は一体どっちにしたらいいのかよく分からなくなってしまうわけですね。  

青山雅幸

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

そこには、作業、食事中の会話を抑制し、社会的距離確保をして。  本当にこれだけで、バブル方式と言っている割に全然バブルにもなっていない、もう何か抜け穴だらけ。ボランティアの方のワクチンはどうするのかとか、そんな細かい話もあったりしますけれども、これはさすがに自治体の負担が重過ぎると思うんです。  これは、現実的ではないと思います。ホストタウンは中止すべきではないでしょうか。

尾辻かな子

2021-04-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

また次回以降の当委員会で質問させていただきますが、今日は時間がないので簡単に言うと、緊急事態宣言などの社会的距離政策は、日本に限らず、特にエビデンスや確固たる根拠に基づいて政策が決められているわけではないと思っているんですね。今回も、広範な、無観客試合や百貨店などの閉鎖について、エビデンス、これは特に明らかにされていないんですね。

青山雅幸

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

それから、社会的距離政策というのは、そもそもそういうものだと前々から申し上げているとおりです。医療逼迫を防ぐためですから、その必要性が出るまでは我慢していいし、逼迫が解かれるような状況であれば解けばいいと思っています。イギリスは、今と同じ状況ロックダウンを解き始めています、まだ完全ではないですけれども、日本と同じ数字でですね。  

青山雅幸

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

私は何が言いたいかというと、やはり社会的距離政策というのは、薬でもあるけれども毒でもある。要は、社会に対する影響が甚大であるので、是非、分科会においては、今言われたような数値を基にした冷静かつ客観的な判断をしていただいて、なおかつ、それを是非きちんと発信していただきたいと思います。

青山雅幸

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

というのは、そもそも、社会的距離政策緊急事態宣言はそうですけれども、これは元々ハーバードリプシッチさんがこの感染症が出た当時に言われたことだと思うんですね。まあ、それ以外にも出ているんでしょうけれども。ハーバードリプシッチ教授は、御存じの方は御存じのこの手の話の権威の方ですけれども、二年は続くと。  

青山雅幸

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

そうしたら、先ほど御紹介したNHKの「あさイチ」で、びっくりしたんですけれども、富山市では、できるだけつけさせない、距離先生方が一生懸命測って、このくらい距離が空いていれば椅子に座ってつけなくていいんじゃないか、子供たちが合唱するときも、お父さん、お母さんに自分の顔を見せたいということで、一歩下がらせて社会的距離を空けることによってマスクをつけないというすばらしい取組をやっていたんですね。  

青山雅幸

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

マスク着用についてですけれども、学校に対しては、感染症対策専門家見解も伺い、マスク着用について、先ほど御指摘いただきました衛生管理マニュアルの中で、身体的距離確保できる場合は着用の必要がないこと、あるいは、活動の態様や児童生徒状況に応じて取り外すなど、臨機応変な対応が重要であること、特に幼児については無理に着用させる必要はないことなどを周知させていただいているところでございます。  

瀧本寛

2021-04-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

そうすると、ここから分かるのは、飲食店とかあるいは国民に物すごく多大な負担をかける緊急事態宣言とかその手の社会的距離政策を取る前に、高齢者施設にこそ徹底的に今言ったように毎日の抗原検査をやればいい。抗原検査なんか、先生御承知のとおり、PCR検査よりずっと安いです。  それで、何でこれを言うかというと、今、一般の開業医の方もみんなこっちを使っているんですよね、抗原検査の方を。

青山雅幸

2021-03-31 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

だけれども、社会的距離政策、つまり緊急事態宣言等々ですけれども、それは、幅広い世代の、精神を含めた健康な生活を抑圧するという側面があるわけです。こういうデータからしてみて、日本に、社会に与える影響は欧米とは違うんだと私は思うんですけれども、そういう観点、ありますでしょうか。ちょっと御意見なり御感想をお伺いしたいと思います。

青山雅幸

2021-03-31 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

であるならば、そこを抑えるのが私は社会的距離政策よりも先だと思っています。是非そのことを分科会でも御議論を更に強めていただきたい。  というのは、厚労省は、そういうのをやると、通知を出していますよといつも言うんですけれども、通知を出した結果がどうなっているのか、ちっとも追っていないんですよね。

青山雅幸

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

国務大臣萩生田光一君) 今般のコロナ禍において、地方六団体を始め学校現場から、新型コロナ感染症対策としての身体的距離確保や、分散登校時において一人一人にきめ細かな指導ができたなど、少人数の学級の必要性の声が強くありました。  先生御指摘の質問ですから素直にお答えしたいと思うんですけど、コロナでユネスコの大臣会合やったときにも、十一か国でオンライン授業ができていないのは私だけでした。

萩生田光一

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

学校におけるマスク着用については、令和二年六月の新しい生活様式実践例などに基づき、飛沫感染を防ぐ観点から、せきエチケットの要領で、身体的距離が十分取れない場合に着用すべきとの考えを衛生管理マニュアルでお示しをしているところでございます。     〔原田(憲)委員長代理退席委員長着席

萩生田光一

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

国務大臣田村憲久君) まあソーシャルディスタンスというと、何か社会的な距離みたいな感じで何か社会的孤立のようなイメージを持たれるわけでありまして、WHOも、もう既に去年の三月から、フィジカルディスタンス身体的距離という言葉を使っております。この方がより分かりやすいというふうに思いますので、決して誤解のないように我々もこれ周知をこれからもしてまいりたいというふうに思っております。  

田村憲久

2021-03-02 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

そうしますと、政府新型コロナウイルス感染症対策の柱は、緊急事態宣言などの社会的距離政策感染予防対策と、それから医療体制の拡充、この二本立てだと思います。  しかしながら、今の政府新型コロナ対策は、国民への自粛要請飲食店への制限に比重が偏り、その影響もあって、外食産業の主要百社だけで二千七百店舗という大変な数が今年度閉鎖するというふうに報道されております。

青山雅幸

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

この衛生管理マニュアルでは、学校における基本的な感染症対策として、手洗い、ポイントを絞った清掃、消毒、身体的距離を取れない場合のマスク着用などの方法や考え方を示しています。また、地域の感染レベルに応じて、室内での近距離での合唱や密集する運動などリスクの高い活動は行わないなど、学校の具体的な活動場面ごと感染症予防対策についても示しています。  

萩生田光一

share