運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
187件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

医師看護師の絶対的不足は明らかであり、それを放置したまま侵襲性の高い医療行為業務移管を進めれば、医療の質、安全性を脅かしかねません。  今回、法案によって新設される重点外来のうち、一般病床二百床以上の病院は、紹介状なしの初診の場合、窓口定額負担の徴収が新たに義務付けられます。窓口負担の拡大は、地域によっては通院先をなくしてしまう可能性もあり、受診抑制を招きかねません。  

倉林明子

2019-05-09 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

そもそも、STEAM教育は、コンテンツとその指導者数の絶対的不足といったようなことも課題でございます。産業界の協力の下、コンテンツ指導人材の創出に向けた仕組みづくりが必要ではないかと考えているところでございます。  今後とも、文部科学省産業界とより一層連携をしまして、こういった課題の解決に取り組んでまいりたいと考えてございます。

島田勘資

2014-03-26 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

子どもたちには何の教育的不足もない。」この後ですけれども、「指導計画書は既に出来上がっている。これを変えるとなると大変な混乱」になると。  ぎりぎりのところ、三月十四日はぎりぎりだと言われましたけれども、もう現場は既に採択している教科書に基づいて計画を立てているわけで、かえって是正の要求というのは現場混乱を生むのではないかと思いますが、この点についていかがですか。

吉川元

2013-03-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

その中で、医師不足については、これも昔、自公政権時代医師不足は存在しないんだと、偏在なんだということをずっと主張されておって、舛添大臣時代に絶対的不足は存在するということになって、それから定員増を図っていったわけですね。  我々の政権は、絶対的不足偏在が加わっているという認識で取り組んできました。それぞれに対処するということです。

足立信也

2011-10-06 第178回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 閉会後第1号

チェルノブイリのありますウクライナの主食、パンの規制値は二十ベクレル日本の米は五百ベクレルという緩過ぎる暫定規制値の問題、また、検査体制自体も、機材と人員の絶対的不足からごく少数のサンプル調査にとどまるという問題もあります。  市場に出ているものは規制値以下といっても、一体どの程度の汚染なのか分からなければ、安全、安心を求める消費者の信頼はこたえられません。

吉田忠智

2009-05-26 第171回国会 参議院 予算委員会 第25号

今回の補正予算においても、地域における医療確保医療連携等予算が割り当てられているわけですけれども、その根本の問題で、地域医療における医師確保が困難となっている原因として、医師数の絶対的不足を問題視する、こういう意見もかなり多いんですね。その中で、舛添大臣は、昨年の九月の提言を受けて、医師養成数を現在の一・五倍に引き上げるべきだという御見解を発表しているんですね。  

古川俊治

2008-02-19 第169回国会 衆議院 本会議 第6号

道路行政においては、戦後の荒廃、道路の絶対的不足への対応から、急激なモータリゼーションの進展に伴う渋滞や環境問題への対応など、時代の要請に応じた取り組みを行ってきたところであります。  国道についても、自動車への依存度高まり等を背景に計画自体を拡大しながら、地域国民生活に根差したニーズにこたえ、重点的、効率的な整備に努めてきた結果、現時点で十分な幅員を備えた国道は九割に至りました。  

福田康夫

2007-05-14 第166回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

ですから、私たちは絶対的不足説を取っていて、やっぱりそこをきちっと特に臨床医については増やさなければいけないと、こういうことを主張させていただいているわけでありますが。  例えば今、医局に人が、大学病院に集まらなくなってしまったと。したがって、国公立病院研修医は、研修医が集まっているからこれを地域に派遣するんだと。

鈴木寛

2007-03-06 第166回国会 参議院 予算委員会 第4号

絶対的不足なんですよ。  私、いろんな対策、先ほど総理おっしゃったけれども、例えば医学部入学定員を増やす、これいいことだと思います。しかし、見てみますと、たった十年間だけ、しかも一〇%増やす、終わったらこれ前倒して逆に定数減らさなきゃいけない、こういう腰の引けた対策なんですよ。なぜこうなっているのかといえば、医学部入学定員の削減を決めた十年前の閣議決定があるからなんです。

小池晃

2006-04-21 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

戦後の住宅政策は、戦後すぐの住宅の絶対的不足という状態から出発いたしました。それで、それに対処するために、非常にトップダウンのやり方で、住宅金融公庫公営住宅制度、それから日本住宅公団という住宅政策の三本柱が創設されたわけでありますが、これは、一九五〇年と五五年の間、この五年間にこの三つの基本的な枠組みができております。  

八田達夫

2005-04-22 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

これで絶対的不足に取り組んでいこうとしたわけでございます。  だんだん経済も復興してきまして、昭和三十年でございますが、大都市への人口の集中が非常に速度を増してきまして、大都市勤労者住宅をどうするかというのが一番大事な課題になってきまして、日本住宅公団法が施行されました。日本住宅公団が、集合住宅、ニュータウンの開発、新たな団地の供給、大量の供給といったような仕事を担ってきたわけでございます。

山本繁太郎

2002-11-07 第155回国会 衆議院 本会議 第7号

日銀特融流動性の一時的不足に対処するものですが、それで、特別支援金融機関として指定され、常に役所派遣の検査官が銀行経営会議で陪席し、口出しできるようになるのですか。また、現行預金保険法による公的資金投入と言いながら、一方では新たな公的資金制度の創設を行うと言い切っていますが、危機対応以外の新しい公的資金投入の原則とは具体的にどのようなものなのか。

樋高剛