運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-04-18 第180回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第5号

白波瀬参考人から、社会の多様さの背景として、結婚時期や結婚に対する考え方などを例に、個人の生き方が多様化していることについての御指摘がありました。ただ、多様さの中身については検討が必ずしも十分でない部分があると思います。ともすると、価値観多様性という言葉だけで他者との相違を放置したり、行き過ぎた個人主義に陥りやすいということについては注意しなければならないと思います。  

石井みどり

2012-04-18 第180回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第5号

東京大学の白波瀬参考人が述べられましたように、独り暮らしの世帯母子世帯のあるいは被災者への気配り、そうした人たちへの社会的想像力を養うこと、お互いさまだというしなやかな互恵社会の構築が重要だと考えます。また、大阪大学の山内参考人が述べられたように、自治会活動ボランティア活動の取組の奨励は、地域の人々の信頼関係社会的なつながりを強め、地域再生や雇用の創出にも効果があります。

木庭健太郎

2012-02-08 第180回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第2号

福島みずほ君 次に、白波瀬参考人にお聞きをいたします。  いただいた資料の中の「縮む中間層」といったことにすごく共感を感じていますし、先生がおっしゃっている所得分配や、どうやって中間層をつくっていくかは、もう本当に必要なことだと思っています。  白波瀬さんが、下を引き上げ上を引き下げる、所得分配のことを書いていらっしゃるんですが、所得分配のためにとりわけ今何をしたらいいのか。

福島みずほ

  • 1