運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-07-25 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

特に白川流域では、先ほど指摘もされたように、下流は国、上流は市、国の方にはたくさんのカメラもあり、観測地もある、県の方は非常に不足をしている。そこのところが今回被害が多かったわけですね。  ですから、そういう面では、国、県の連携による避難体制というのが非常に必要ではないかというふうに思うんですが、その点についてお尋ねをいたします。

中島隆利

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

その森林としての保水力が土砂を流出させない、こういう機能を持っているということで、地域住民の方あるいは天白川流域にお住まいの方に大きな安心の柱にもなっているわけです。  そしてまた、政権交代がありまして、何といってもコンクリートに頼らない治水、防災というのを考えていくんだと。

山尾志桜里

1990-06-13 第118回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

説明員豊田高司君) この白川流域は、従来より出水のたびごとに大変な被害を生じておりました。したがいまして、早急に抜本的な対策を行うことが必要でございます。このために、下流基準地点の代継橋というところで、基本高水流量を毎秒三千四百立方メートルから三千立方メートルに減らすという治水計画を立案いたしまして、ダム地点洪水を防ぐということにいたしました。

豊田高司

1979-12-06 第90回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

ただいまおっしゃいました御岳山の降灰によります泥流災害の発生の懸念に対しましては、まず今年度緊急対策といたしまして、降灰量が非常に大きかった白川流域のところに、たまたま既設の高さ十五メートルの五万立米を貯砂する砂防ダムがございますので、そのダムの堆砂を三万立米除去しまして、とりあえずそれによりまして融雪期泥流流出に備えることとしております。  

釣谷義範

1979-11-14 第89回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

ども建設省の方としましては、やはり降灰量の多うございました白川流域この流域につきまして対応を考えておりまして、とりあえず緊急性を要しますので、現在、白川流域には高さ十五メーターの既設砂防ダムがございますので、その砂防ダムの堆砂を人工的に除去しまして、それで出てきた泥流を受けとめようという対応を考えております。

釣谷義範

1974-03-05 第72回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

しかし御承知のように、この白川流域沿川は阿蘇溶岩地帯でございまして、ダム建設する地点としては必ずしも良好な地点であるとは言えないわけでございます。したがいまして、この調査は相当慎重を要する、また、このダムが一カ所で済むか、あるいは二カ所にする必要があるか、この辺のところにつきましても調査を進めなければならないわけでございます。  

松村賢吉

1970-03-17 第63回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第5号

この立野ダム建設こそは、白川流域をはじめ熊本市及び下流洪水調節並びに災害防止になるということは言うまでもなく、現在建設中の新熊本空港の高遊原台地をはじめ、右岸左岸の約千五百ヘクタールに及ぶ農業果樹団地かんがい用水にもなりますし、さらに最近、熊本市の都市用水もずいぶんと少なくなりまして、夏場は足りなくなってまいりました。

瀬野栄次郎

1964-04-21 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第27号

上げますと、山口県の吉田川−厚東川の流域、それから京都府、大阪府、兵庫県に関係します神崎川の流域、それから青森県、岩手県に関係いたします馬淵川の流域、それから山口県の佐波川−錦川の流域和歌山県の有田川流域大阪の大和川から和歌山県境にかけての流域、それから三重、奈良、和歌山の三県に関係いたします熊野川の流域、それから徳島県の古野川の流域、千葉県の加茂川−養老川の流域、北海道の檜山地区熊本県の白川流域

森田進

1955-06-27 第22回国会 参議院 決算委員会 第21号

従いまして農地部といたしましても、この白川流域関係災害復旧計画の樹立に最も重点をおきます必要上、県の南部の方、天草方面人吉方面や八代方面や、これらの方面に駐在しておりました技術者を全部阿蘇郡の方へ、白川水系の方へ集中いたしまして、できるだけ早く災害復旧計画のまとまるように努力いたしましたほかに、さらにそのとき被害が少なかった鹿児島県及び宮崎県にも応援隊をお願いいたしまして、約二十名の方々に熊本

宮内義彦

1953-10-12 第16回国会 参議院 建設委員会 閉会後第3号

小笠原二三男君 それでは又あとで具体的なことを検討してお尋ねしたいのですが、今日農地局長もお見えになつておるので、ちよつと視察して来たことからお尋ねしたい点がありますが、一例を挙げると、熊本県のほうの白川流域で、初めから堤防も護岸もないという川ぷちの、まあ断崖に沿うて大きな耕地がある。ところがそれが決壊し耕地が流されてしまつた。

小笠原二三男

1953-10-02 第16回国会 衆議院 農林委員会 第34号

これら水害並びに泥害の原因は、白川水系阿蘇山の林野の崩壊にありますので、われわれは崩壊の最もはげしかつた阿蘇南郷谷長陽白水の二村及び白川流域の陣内の各村を現地視察いたしましたが、これらの部落、特に白水村においては山津波に流され、おびただしい巨岩で、中には径二メートル余にもなるものが累々として一面に堆積し、田畑ことごとくが埋没し尽されておる場所を散見いたしたのであります。

福田喜東

1953-09-25 第16回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号

白川流域とそれから菊池川流域との被害状況を御覧になつて頂きますと、菊池川流域上流は大部分が国有林でございまして、長い計画的な扱いをいたしております結果、殆んどあの地域一帯そんなに大きな、あの当時降水量の変化はなかつたと思いますが、被害状況は顕著に減少している。これは小流域或いは大流域とでそれぞれ詳細に御検討頂ければ相当明確な資料は出て来ると思います。

柴田栄

1953-07-13 第16回国会 衆議院 水害地緊急対策特別委員会 第8号

(イ)白川流域における災害特異性   白川阿蘇外輪山の水を集める河川であつて水源山岳地帯に激甚な出潮が起り、亜硫酸ガスを含む火山灰土を急激かつ多量に流失し、流域一帯耕地を初め熊本市にこの泥土のおびただしい堆積を来した。この泥土は悪質であつて肥料分を含有せず、その排除耕地及び市内を間わず絶対必要であるが、排除作業は困難をきわめています。

生田宏一

1953-07-13 第16回国会 衆議院 水害地緊急対策特別委員会 第8号

細迫委員 熊本県の白川流域の状態は特殊の形態をとつておりますので、特に報告を追加したいと考えておるのでありますが、先ほどからずいぶん話が出ましたので、簡単にしておきます。  この白川は、御承知のように阿萩の外輪山の中の水を集めて、山岳地帯を縫うて流れ、熊本市のわきを通つて下流田畑を潤しておる川なのであります。

細迫兼光

1953-07-13 第16回国会 参議院 本会議 第21号

第二に、洪水と共に阿蘇火山灰を大量に流出して、熊本市街の二百四十万立方米を初め、白川流域耕地泥土の夥しき堆積を来たしました。第三に、門司市等に見るように、市街地山津波を起して、街路に巨石が落下し、家屋を倒壊するの惨害を来たしました。第四には、大雨のため地盤がゆるみ、稀に見る大規模な地辷りを起して、鉄道路線道路耕地埋没を来たしたこと等を挙げられると思います。  

大野伴睦

1953-07-11 第16回国会 衆議院 本会議 第21号

第二に、洪水とともに阿蘇火山灰を大量に流出し、熊本市街の二百四十万立米を初め、白川流域耕地泥土のおびただしき堆積を来したのであります。第三に、門司市等に見るように、市街地山津波を起し、街路に巨石落下し、家屋を倒壊するの惨害を来しました。第四に、この降雨のため、地盤がゆるみ、まれに見る大規模な地すべりを起しまして、鉄道路線道路耕地埋没を来したことがあげられるのであります。  

大野伴睦

1953-06-27 第16回国会 衆議院 本会議 第13号

今回北九州に来襲いたしました梅雨前線による豪雨は、筑後川、遠賀川、嘉瀬川、矢部川、松浦川、菊池川大分川、白川流域を初め、福岡、佐賀、大分熊本各県に、六月二十五日八時より二十六日十八時三十分に至る三十四時間にわたり、明治二十二年以来六十五年来の大豪雨ともいうべき雨量を持つた雨が降つたのであります。

緒方竹虎

  • 1
share