2021-02-24 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号
二〇〇九年度の補正予算によって白嶺という名の新しい調査船の建造が認められまして、この調査船に採掘要素技術試験機とかの予算も付きまして、二〇一二年夏、沖縄近海の海底熱水鉱床において世界で初めての掘削試験を行いました。そして、その下の表二、この掘削試験を行ったHakureiサイト以外に幾つか有望な海底熱水鉱床は見付かっております。
二〇〇九年度の補正予算によって白嶺という名の新しい調査船の建造が認められまして、この調査船に採掘要素技術試験機とかの予算も付きまして、二〇一二年夏、沖縄近海の海底熱水鉱床において世界で初めての掘削試験を行いました。そして、その下の表二、この掘削試験を行ったHakureiサイト以外に幾つか有望な海底熱水鉱床は見付かっております。
境港の白嶺丸を五百トン級から九百トン級に大型化していただいたことには感謝申し上げますが、現在の二千トン級、最大でございますが、これは三隻とも全て東京に配置され、令和三年度にもう一隻建造予定でございますが、この完成した暁には日本海側への、国の本気度を示す上でも、また東京一極集中の是正を図る観点からも、是非とも日本海側に二千トン級を配置していただきたいと考えております。
また、開発計画の実施状況については、例えば、メタンハイドレートの海洋産出試験の実施や、新たに就航した海洋資源調査船白嶺を用いた海底熱水鉱床の詳細な鉱量の調査を行うなど、その進捗においても一定の成果が得られております。このため、開発計画については、このような情勢の変化を踏まえつつ、十年計画の中間段階において見直しを行い、新たな開発計画もまた二期目の計画ということで策定されました。
加えまして、平成三十年度予算におきまして漁業取締り船白嶺丸を代船するとともに、新たに漁業取締り船一隻を建造いたしまして、それに加えまして更に漁業取締り用船二隻を代船して外国漁船の違法操業対策の強化を図ることとしているところであります。
「ちきゅう号」が大きな発見をしたことによって、今はJOGMECの「白嶺」、そして海上保安庁、様々関わりながら沖縄の資源開発の全容が明らかになっているところであります。 これを大きく後押ししてくれたのがSIP、いわゆるシップの取組でありまして、この発見が非常に後押しになって、期待をしているところであります。まずは、これまでの成果についてお伺いをしたいと思います。
○国務大臣(宮沢洋一君) 秋野委員には、これまでも本当に「白嶺」について、熱水鉱床について大変力強く応援をしてきてくださいまして、ありがとうございます。 海底熱水鉱床というのは、恐らくテレビを見ている方はよく御存じないと思いますけれども、海底から噴出する熱水に含まれている金属、銅、鉛、亜鉛、金、銀などが沈殿してできたものであります。大変有望な資源であります。
これまで私は、その中でも大変有望だと言われている沖縄海域の海底熱水鉱床の開発について、その開発を前に進めるため、JOGMECが保有する海洋資源調査船「白嶺」を投入すべきであるといった提案をさせていただき、その時々の大臣からは大変前向きな御回答をいただいてまいりました。
これは、石油天然ガス・金属鉱物資源機構、いわゆるJOGMECが所有している海洋資源調査船の白嶺という船です。資料でいうと二十四ページに写真がついています。 この白嶺という船で海底資源の調査をしているんですけれども、この調査支援等に関する業務委託、毎年の業務委託費は大体幾らぐらいですか。
これが、前政権下ではありますが、予算不足の問題からスリランカで半年間もアルバイトをしなくてはならない状況を指摘させていただきまして、東日本の大震災で使うべきである、あるいは資源開発に使うべきであると日本に戻していただきまして、また、その「ちきゅう号」が沖縄の熱水鉱床を発見したことを踏まえまして、実用化を行うべきとの観点からJOGMECの新型建造船「白嶺」を投入するように求めまして、調べていただいた結果
これまで、沖縄における海底熱水鉱床の調査、これは海洋調査船による物理探査、地球深部探査船「ちきゅう」による科学調査、それから、今委員の方から御言及のあった海洋資源調査船「白嶺」、こうしたものによる資源調査を行ってまいりました。 特に「白嶺」に関しては、先般の国会審議において秋野議員から大変建設的な御提案をいただきまして、資源調査に大いに役に立っているというふうに承知をしております。
私は、これまで、文部科学省が持つ「ちきゅう号」、そして資源エネルギー庁が持つ「白嶺」、こういったものを使って、例えば「白嶺」を使って沖縄の熱水鉱床を長期間に調査を行っていくべきではないかということを提案をさせていただいて、熱水鉱床が深く、そして広い範囲で見付かったといったようなうれしい報告もいただいたところでありますが、大変興味があるところであり、日本の国力を高めていく上で非常に重要な取組であると思
具体的には、今、白嶺を用いてJOGMECが直接探査を行う、それから、海洋鉱物の生産技術については特別重点要求で、来年度予算編成に向けて、金額を大きくふやすことを財政当局に対して要求しております。それをどういう使い方をすれば一番効果的に進むのかということについては、今御指摘をいただいた、関連技術を持っているところに対する支援というのも、一つの要素として今後検討させていただきたいと思います。
ただ、御指摘の南鳥島周辺海域の海のレアアースについてはJOGMECが白嶺を用いて探査を行っておりますが、外国企業による申請などを受け付けないようにするため、探査活動の場所や内容については開示していないということであります。我が国が申請を受ける立場でありますので、我が国が何らかの権能を有している地域であるというふうに思います。
○枝野国務大臣 この東京大学の研究チームに対する直接の支援はしておりませんが、先ほど来若干申し上げておりますとおり、民主党政権になった以降の平成二十四年度において、この先生方の研究成果を踏まえて、南鳥島周辺海域における海のレアアースの探査を、JOGMECが保有する白嶺を用いて着手しております。 これについては、二十四年度の予算は二十六・五億円の内数でございます。
そういうものをしっかりと掘り起こしていってそれをやっぱり使っていくというのは、私は国益になると思いますので、今回、南鳥島の問題についても、南鳥島周辺も含めてでありますけれども、今年度から鉱物資源探査船「白嶺」を用いて資源量の評価に着手するとともに、海域から試料を採取、分析し、新規鉱床の発見につながるレアアース鉱床の形成メカニズム等の科学的調査を実施をしております。
今年の二月に海底熱水鉱床の調査をする船「白嶺」を就航させました。私自身も就航のときに実際に中をよく視察をさせていただきました。二月から四月にかけて沖縄周辺の海底熱水鉱床の調査を行い、三航海、延べ三十七日間探査を行いました。
○国務大臣(枝野幸男君) この「白嶺」、新しい船は、新たに大型のボーリングマシーンを設置をして、かなり正確な資源量の評価ができる、それから、今までまだ確立できていない海底で掘る技術の開発のために、経済産業省の開発している試験機を用いて実際に採掘を行うことができるということで、この能力を最大限発揮して、今年度中に六航海、延べ百十日間を予定をしておりまして、大きな成果を上げたいと思っておりますので、引き
こういったところに経済産業省の新型資源調査船「白嶺」を投入して、沖縄を資源大国にすることによって我が国の国力を回復させるよう努めていくべきではないかと提案をさせていただいたところ、当時の海江田大臣からも、「白嶺」を沖縄に投入するとの力強い答弁をいただいたところであります。 その後の進捗、いかがだったでしょうか。宝の山はありましたでしょうか。枝野大臣の見解、求めたいと思います。
そうした中において、もちろん現状、これまで日本は、資源小国ということで、海外の石油、ガス等の燃料あるいは原子力、そしてそれ以外にはいわゆる自然エネルギーということでやってまいりましたが、我が国自身が海まで含めれば必ずしも資源小国と諦めてしまうだけではなくて、その開発を進めていくという観点で、政策的には、政府保有の探査船「資源」、それから、つい先日私も見てまいりましたが、新海洋資源調査船「白嶺」を通じて
先日、三月二十二日に、石油天然ガス・金属鉱物資源機構が海洋調査船「白嶺」を建造され、そして見学会も開催されました。海洋国日本、周りには本当にたくさんの海底がある、眠っている資源がたくさんあるかと思っております。 今、エネルギー基本計画、見直されております。
本年二月から白嶺の運航開始をさせていただきまして、沖縄及び伊豆、小笠原海域におけます海底熱水鉱床の有望地点の把握に拍車をかけていきたいというふうに思っております。 また、今先生、資源量、埋蔵量、金額について何か指標がないかというお尋ねでございます。
それから、レアアースを中心とする、それ以外のいわゆる鉱物資源のことでございますが、これは現在JOGMECが資源量調査を進めていると同時に、最新鋭の海底資源調査船白嶺を活用した資源量調査や採鉱のための、鉱山を掘るための技術開発を行う予算を要求しているところでございまして、技術開発に若干の時間はかかるかとは思いますが、これが着実に実現できますと、日本の資源問題のかなりの部分のところが緩和をされるというか
特に、委員御指摘の沖縄海域の伊是名海穴等、これが重要な地点として選定をいたしまして、新たに来年の二月になりますと最新鋭の海洋調査船「白嶺」が就航いたしますので、この船を十全に活用してしっかりと対応していきたい、そのように思っております。 ありがとうございました。
しっかりとこうした海洋の開発も頑張っていただきたいと思いますし、また私は、この海底鉱物資源の探査などに取り組んでいる第二白嶺丸、これを実は来週視察をすることになっておりまして、また海洋資源の実用化に大きな期待を寄せているところでございます。 もうあと一分なので、私は時間を厳守するということを大事にしておりますので、政府の一層の取組をお願いいたしまして、私の質問を終わらせていただきます。
第二白嶺丸ももちろんそうですけれども、これはもう三十年たっていますので、これも全力を挙げて、もう身を粉にしてやっております。 よろしくお願いいたします。
今、副大臣からお話がありました第二白嶺丸、これはJOGMECの所有ということで、金属等の探査ということですね。もう一つは、資源エネルギー庁所有の三次元物理探査船「資源」、これは石油、天然ガス資源を探査するということでありますが、これらを駆使して今探査をしていることと思うんですけれども、これらの稼働状況について、もう一度、重複にならない程度に教えていただきたいんですけれども。
しかしながら、経済産業省は、海上保安庁からこの発見に係る精密海底地形図等の詳細な情報の提供を受けて、昨年七月、実は、JOGMECが所有する第二白嶺丸により、当該海域の海底熱水鉱床の資源ポテンシャル調査を実施いたしました。 先生御案内のとおり、この第二白嶺丸は大変老朽化いたしておりまして、今回、私どもはこれに対して予算をつけて新しいものをつくろうということで、今、設計の段階に入っております。
海洋エネルギー・鉱物資源開発計画に基づきまして、海底熱水鉱床について、現在、沖縄海域及び伊豆、小笠原海域で資源調査を実施中でございますけれども、資源量把握の加速をするということで、第二白嶺丸という船があるんですけれども、これはかなり古くて耐用年数を超しているものですから、今、新造船中でございます。あと一年半ぐらいでできるんですが、これができればかなりスピードアップできると思います。
この計画に従いまして、現在、我が国が持っております海洋の探査船、第二白嶺丸でございますけれども、これのボーリングによりまして、資源量の把握や開発に伴う周辺環境、生態系への環境影響に加えまして、海底資源を地上まで取り出す技術の開発に真剣に取り組んでいるところでございまして、今後もしっかりやっていきたい、こう思っております。
その前に、三十年ぐらい前になりますが、第二白嶺丸という船も今動いている。