運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-06-05 第151回国会 参議院 環境委員会 第13号

そのときも、国際自然保護連合総会で、この当時の空港予定地は、空港ができたら白保サンゴ礁生態系を全部破壊してしまうだろう、サンゴというのは陸と海との総合的な生態系である、そしてしかも生物学的多様性に回復不可能な損失を与えてしまう、だからこれは絶対にここに空港をつくることは再検討すべきだという勧告が出されて、私なんかも恥ずかしいことにそのとき初めて沖縄の石垣島のサンゴというのがどれほど国際的な自然保護

清水澄子

1990-05-30 第118回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

そしてやはり白保カラ岳サンゴ一つのもの、いわゆる生態系一つのものだということを十二月に発表をしておられると思いますし、そしてまた最近、これは五月十八日、日弁連も、世界的に貴重な白保サンゴ礁への影響が問題となっているこういう空港建設計画についてはこれをやはり凍結すべきであるという意見書環境庁に提出したと言っております。

清水澄子

1989-11-29 第116回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

この見事なサンゴ原生林は、一万年もの歴史をもって、そして沖縄という亜熱帯特有自然条件のもとで、また白保サンゴ礁の波や地形の環境条件のもとで生育されてきたものであるということ、そしてまた何よりもサンゴの生育に最も甚大な危機をもたらします赤土などの土砂流入による海水の汚濁や泥土化という開発の影響がまだ少なかったという、そういう幸運的な条件のもとにこの海の宝庫が現在も生きているのだということを私は知るようになりました

清水澄子

1989-05-23 第114回国会 衆議院 環境委員会 第3号

しかし、新予定地を五月一日から四日、五月十一日から十四日の二回に分けて現地調査を実施した財団法人日本自然保護協会は、結論として、「今回の変更地についても、白保地先の旧計画地同様、健全なサンゴ礁生態系である一連の白保サンゴ礁破壊する計画として自然保護上極めて問題が多いと考えられる。」

岩佐恵美

1988-03-30 第112回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

私、ここの決議文をこう見たんですけれども、「日本政府白保サンゴ礁における全ての生物相に関する研究プログラムを履行し、サンゴ礁生態系研究管理を推進し、日本におけるサンゴ礁一般的状態をモニターし、サンゴ礁破壊と劣化の原因を究明するよう慎んで提案する。」、こういうようなことも含めまして、大変厳しいことを、日本政府に頑張りなさいと言っているような感じがするんです。

粕谷照美

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

それから二番目は、「日本国内法の下で可能な限り、最大級保護策をとることを要請する」、それから三番目は、「白保サンゴ礁調査計画を立案し、サンゴ礁生態系調査維持管理を促進し、日本におけるサンゴ礁全般的現状監視サンゴ礁破壊と衰退の原因提示を提案する」、こういう三つの提案です。

東中光雄

  • 1