運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1980-11-06 第93回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

政府委員倉橋義定君) 白ろう病等振動病にかかられた方が労災保険を受給される場合につきましては、その認定された時点におきます稼得賃金というものが、通常の健全時におきます稼得賃金よりも低くなっていた時点において算定されるというようなことによりまして、実際の稼得能力労災保険給付水準に十分反映していない面もあることを十分認識しております。

倉橋義定

1980-02-19 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

それから、(2)につきましては、林業における白ろう病等職業性疾病を防止するため、内容の欄の一番下にございますが、政・労・使によります林業振動障害防止対策会議を設置して対処することといたしております。次は十ページをお開きいただきまして、そのほか各般にわたり従来からの対策を総合的に実施することといたしております。  

白井晋太郎

1979-04-25 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

まだ幾らかでも働く余地がある場合には何日かに一度通院をして働きながら治療を続けるということになれば、その伐採作業に従事している七千人なら七千人のうちの三千何百人が白ろう病等によって十分な稼働ができない。しかし、生産性を計算する場合、病人も元気な者もみんな入れてそれを分母にして計算するということになると、それは当然健全な者に対して労働生産性は二分の一ということには計算の方法でなりますよ。

芳賀貢

1978-10-18 第85回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

をいたしますと、能率が悪いとか賃金が高過ぎるとか、こういう議論が先行してくるわけでありますが、少なくとも国営企業たる国有林というのは、低賃金臨時雇用あるいは劣悪な労働条件作業環境をそのままにしておいて、つまり民間林業労働者の犠牲の上に立って事業を行うなんということを放置しているということはおかしい話でありまして、ただ単に能率という考え方で言うならば、労働災害の多発もこれは阻止できないでしょうし、また白ろう病等

島田琢郎

1977-03-15 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

また、林業に従事する方々振動病その他の障害発生等につきましては、できるだけこれを未然に防止するということにつきまして対策を講じますと同時に、白ろう病等にかかった方々の医療の問題、そういう問題につきましても、今後とも一層努力をいたしてまいりたい、このように考えておるわけでございます。

鈴木善幸

1975-03-12 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

○中西政府委員 白ろう病等根本的予防を図るためには、申すまでもなく、機械そのもの改善していかなければならないわけでございますが、そのためには、先生御指摘のように、この振動機械、チェンソーの振動許容基準とかあるいは構造規格を設けて、しかも、それに合致しないものは販売や使用ができないというような規制をする必要があると考えております。

中西正雄

1974-04-25 第72回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

したがいまして、農林業全部を四十一条の特例からどうするかという問題が一方にございますが、この白ろう病等の問題については、やはり白ろう病になるチェーンソー等作業をやる時間が少なければ、他に労働時間に運材をしたり、あるいはその人たちが別の造林等の仕事をしたりということをする場合、その労働時間が適正であるかどうかは別として、白ろう病との関係はないわけでございますので、私どもはもちろん基準法全体の労働時間

渡邊健二

1974-04-08 第72回国会 参議院 予算委員会 第23号

白ろう病等、林業従事者職業病対策については、従来の対策手簿であったので、今後さらに強化したい」などの答弁がありました。  次に、郵政省所管におきましては、「郵政事業は四十九年度において六百九十六億円の赤字予算が組まれているが、その理由は何か。国鉄の値上げ延期が十月以降解除になった場合、郵便料金はどうなるのか。

小野明

1974-03-11 第72回国会 衆議院 予算委員会 第30号

最後に、労働省関係におきましては、国民春闘に対する政府の姿勢、公共企業体等労働者ストライキ権及び処分実損の回復、企業内の労働基準法違反実質賃金の低下、未組織労働者賃金最低賃金、失対賃金引き上げ、失対事業事業費単価引き上げ雇用の二重構造、引き揚げ者の就職対策雇用保険法案問題点林業における労災保険料率中小企業退職金共済制度の欠陥、白ろう病等職業病認定同和対策事業推進企業内保育施設

渡辺栄一

1974-02-01 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

次の健康管理対策につきましては、従来に引き続きまして職場環境改善とか白ろう病等職業病予防対策推進をはかってまいる関係経費でございます。  その次は労災保険制度拡充改善でございますが、第一の項目労災保険給付等の全般的な改正でございまして、これは遺族補償年金あるいは障害補償年金、一時金等につきまして改善をはかってまいりたいという関係経費でございます。  

水谷剛蔵

1973-04-13 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

しかし、白ろう病等につきましては、検診内容等が必ずしも確立いたしておりませんので、現在林業災防協会専門家委員会を設けまして、その検診項目等検討を願っております。これはごく最近のうちにその検討の結果をいただけることになっておりますので、それらによりまして専門家検討の結果を参酌いたしまして、現在の検診やり方等についても一そう効果的な方法を研究したい、かように考えております。

渡邊健二

1973-03-02 第71回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

という通達を全国に出しまして、チェーンソー選定等については防振装置のついたチェーンソーをなるべく使用するように、あるいはそれの整備あるいはそれの操作上の注意、さらにはチェーンソー操作時間については一日二時間以内に制限するというようなこと、あるいはチェーンソー使用する労働者に対して健康診断を行なわしめることとし、その健康診断項目についても指示するというようなことで、チェーンソー等を使う労働者白ろう病等

渡邊健二

1971-03-24 第65回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

また、診断基準でございますが、白ろう病等については管理医方々も従前はあんまりなれておらなかったわけでございますけれども、一昨年来いろいろそういう点の御研究に伴いまして、認定基準というものも非常に取り扱いとして明確化されてきておる、こういうことで、過去に潜在していた者が若干、百名前後出てきたということでございます。  

齋藤誠三

  • 1
  • 2