運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2000-04-27 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第9号

政府参考人渡邊信君) 登録型派遣労働者につきましては、ある事業所一定期間働いて、その派遣が終わったときにまた次の事業所派遣されるというふうなことを繰り返すというのが一般的形態でありますので、派遣先で一カ所切れた時点で直ちに被保険者資格を失うといいますか被保険者でなくなるという取り扱いは、その就労実態から見てそぐわないのではないかというふうなことで、一カ月程度くらいは間にその間隔をあけましても

渡邊信

2000-04-25 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第8号

今回の法改正では、登録型派遣労働者にも広く適用拡大していくということが盛り込まれておりますけれども、実際には、せっかく拡大されても登録型派遣労働者は非常に受給をするときに不利益をこうむるというような実態にあります。  例えば、ここに記しておりますのは労働者派遣終了証明書というものです。労働者派遣終了証明書は二十三ページに添付いたしました。  

関根秀一郎

1999-06-08 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第12号

政府委員渡邊信君) 労災保険は当然ですけれども雇用保険につきましても、一定要件を満たす場合にはいわゆる登録型派遣労働者についてもこれに加入するということにもちろんなっているわけでありますが、登録を繰り返すというようなときに、なかなかこれに加入しにくい実情にあるということも事実かと思います。  

渡邊信

1999-05-27 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第10号

ある大手派遣会社登録型派遣労働者の働き方で典型的なのはというか平均をとれば、一年間大体八カ月働いている。八カ月という働き方は、八カ月働いて残りの四カ月待機しているということじゃなくて、三カ月働いて二カ月待機していて、また三カ月働いて二カ月待機して云々というような、恐らくこういう働き方が通常だろうというふうに言ったときに、これはどうなるか。

市田忠義

1999-05-13 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第7号

常時使用でない場合は、深夜業に従事していても、例えば間に何カ月間か中断があって、さっき言ったような年平均八カ月働いているという場合でも、深夜業をやっていても六カ月に一回の健康診断、これはいつの時点で、例えば今度の新しい改正で自主健診の権利が与えられたと、登録型派遣労働者はどの時点でこの自主健診の権利が発生するんですか。

市田忠義

1999-05-12 第145回国会 衆議院 労働委員会 第12号

それで、今回のこの法律案改正に対する審議会の答申を見てみますと、社会保険適用等につきましては、労働者代表委員からは、社会保険制度等現行の枠組みが登録型派遣労働者実態に合致していないことを踏まえ、新たな立法措置を含め社会保険制度等のシステムを確立していくべきである、こういう御意見があります。

桝屋敬悟

1999-05-12 第145回国会 衆議院 労働委員会 第12号

その場合に、特に通常は家庭の奥様といった形態被用者の被扶養者といったような方が登録型派遣労働者になられましたときには、基本的には、今申しましたように、被用者であれば被用者制度適用されるべきであるという実態になっている。それは、被用者保険になりますと、本人の場合は給付率も高いわけでございます。

辻哲夫

1999-05-11 第145回国会 衆議院 労働委員会 第11号

そういう意味では、雇用が非常に不安定であるという点から、労働基準法育児休業法などの当然の権利も行使できないというのが登録型派遣労働者に共通した悩みではないかというふうに思っております。  三つ目は、派遣労働者は非常に孤立している。私のようなところに相談があるということにも象徴されておりますが、労働組合加入をしていたり労働協約適用を受けている派遣労働者というのは非常に少ないのではないか。

脇田滋

1999-03-10 第145回国会 衆議院 労働委員会 第4号

次いで、各視察委員から、業務種類別派遣労働者の割合、年間就労日数年収等派遣労働者労働条件短期就労登録型派遣労働者社会保険適用問題等について質疑があり、さらに詳細な御説明をいただきました。  引き続き、派遣社員二名の出席をいただき、各委員から、派遣労働という仕事を選んだ理由、今後希望する働き方、派遣先での問題点等について質疑がありました。  

岩田順介

1996-06-05 第136回国会 衆議院 労働委員会 第6号

登録型派遣労働者につきましては、この要件を満たさずに、雇用保険適用されない者も相当存在しているものと考えますが、適用されるべき者が適用されていないという点があれば、これは是正する必要があるということでございまして、中央職業安定審議会の建議を踏まえて、労働大臣が公表する派遣元事業主及び派遣先事業主が講ずべき措置に関する指針及び派遣労働者に対するパンフレットに必要な事項を記載する等によりまして、関係者

征矢紀臣

1996-06-05 第136回国会 衆議院 労働委員会 第6号

征矢政府委員 派遣労働者雇用保険適用促進を図るという観点から、私ども所管でございます雇用保険制度について申し上げますと、いわゆる登録型派遣労働者につきましては、就労形態が多種多様でございまして、断続的に就労する者が多いことなどによって、雇用保険適用対象とならない者も相当いるものというふうに考えられる一方で、適用対象となる場合であっても、その適用手続が必ずしも十分に行われていない、そういう状況

征矢紀臣

1996-04-26 第136回国会 参議院 労働委員会 第7号

あと、自己負担がなければ加入したいという方は三八・六%というような数字もございますが、この適用促進につきましては、いわゆる登録型派遣労働者につきましては、就労形態が多種多様でありまして、断続的に就労する者が多いことなどによりまして、雇用保険適用対象にならない方も相当数いるものと思われます。  

征矢紀臣

1991-03-08 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

この加入率に関しましてはまだ調査をされていない、そのような今お答えでございましたが、東京都が実施いたしました登録型派遣労働者労働社会保険加入状況を見ますと、雇用保険は三二・八%で三人に一人しか入っていないという状況でございます。健康保険は、自分名義加入している人は二〇・三%で五人に一人、厚生年金保険に関しましては、加入しているが二〇・五%でやはり五人に一人、そういう状況になっております。

大野由利子

1990-06-01 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

登録型派遣労働者雇用保険の被保険者となっている人たちの数は、私ども集計によりますと平成元年度末現在で約四万二千人ということでございます。登録型という業務の性格上、短時間労働もございますればあるいは間断的な業務もある。それから、登録労働者本人意識面におきましても、自己負担が伴う形の保険適用ということについてかなり消極的な方々もおいでになるということもございます。  

清水傳雄

1990-06-01 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

派遣先があるときだけ派遣元雇用関係が生ずる登録型派遣労働者というのは極めて不安定で無権利状況に置かれているという実態が私ども調査でも明らかになっております。例えば派遣先の正社員の気に入らないというだけで派遣元から仕事をやれないと言われた、つまり解雇とか更新拒絶されたとかいう、そういう雇用不安が非常に多く寄せられているわけです。  

糸久八重子

1989-11-14 第116回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

渡部(行)委員 下がっているということはつかんでいないと言いますけれども登録型派遣労働者平均賃金は時間給で昭和六十一年四月、千二百五十五円であった。ところが、昭和六十二年九月に実施した東京都の調査では千二百十六円と下がっているわけですね。それから、施行後の賃金低下はさらに、経理事務については千百七十四円から八百五十九円というふうに下がっている事実があるんですよ。

渡部行雄

1985-06-07 第102回国会 参議院 本会議 第20号

これらは、実態的には職業紹介にほかならず、また登録型派遣労働者の身分は極めて不安定そのものであります。登録型について言われる労働者側のニーズについては、公共職業安定機関の拡充や民営職業紹介事業見直し、またその活用によって対処すべきであります。  第四として、仮に一定業務について労働者派遣事業を認めるとしても、労働者保護権利の保障、その観点に立った規制措置を講ずる必要があります。  

高杉廸忠

  • 1
  • 2