運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-02-17 第156回国会 衆議院 予算委員会 第12号

○房村政府参考人 お答えいたしますが、まず第一に、登記印紙収入としては大体現在年間一千億程度でございます。  登記を利用する場合には、謄抄本あるいは閲覧のときに登記印紙で納めますただいまの登記印紙収入以外に、例えば所有権移転登記をするときの登記申請、これに伴って登録免許税を納付していただいております。

房村精一

2000-09-20 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

それで、この登記手数料収入の推移というものを見たわけなんですけれども、非常に伸び悩みというのが続いておりまして、平成十年度になりまして手数料値上げということでふえはいたしましたけれども、その後平成十一年度、十二年度、この登記印紙収入この歳入予算額が十年度と横ばいか低下ということになっております。  

大森礼子

1992-04-07 第123回国会 参議院 法務委員会 第5号

このうち、いわゆる登記関係手数料でございますが、登記印紙収入というのが約七百二十五億、それから一般会計からの繰り入れが六百五十五億、こういう構成になっていたわけでございます。  ところが、御指摘のようにバブルの崩壊その他いろんな影響がございまして、登記関係手数料収入が当初予算で見込んだ額よりかなり落ちるのではないか、こういうことが確実になりました。

清水湛

1988-05-12 第112回国会 参議院 法務委員会 第5号

要するに、登記印紙収入は三百九十億入ってきている。  ところが、いわゆるコンピューターシステムのための直接的な支出としての、歳出としての登記情報管理事務費はその半分にも満たない百六十五億円が計上されているわけですが、この登記情報管理事務費百六十五億円というのはコンピューターシステム導入のための経費というふうに考えてよろしいわけでしょうか。

猪熊重二

1988-05-10 第112回国会 衆議院 法務委員会 第13号

これは法務省がこれまでのさまざまな登記印紙収入決算等を踏まえて、一体できるのかどうか、これは法務省として御判断できる事項ではなかろうかという気がいたしますけれども、その特別会計の方の登記印紙収入決算の額について一体どのくらいになっているか、その見通し、これから二十一世紀までにコンピューター化ということですと、そのうちのどのくらいのパーセンテージをこの登記印紙収入によって占めることができるのだろうか

山花貞夫

1987-10-26 第109回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

これら二つの法律の制定当時の議論を振り返ってみますと、コンピューター化を含めまして登記事務処理の費用は受益者である利用者からの手数料つまり登記印紙収入によって賄うのが原則であり、順次その割合が大きくなっていくとの見通し法務省は述べておられました。ところが、六十年度の決算額、六十一年、六十二年度の予算額を見ますと、登記印紙収入の占める割合が減少して、一般会計からの受け入れ割合が増加しております。

片上公人

1985-05-30 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

こういう点から事務処理改善必要性もわかるし、そういう点では特別会計をしなければならないんだろうということも見当はついているのですが、この歳入登記印紙収入一般会計からの受け入れ、こうしたことの理由ですね、一般会計からの受け入れ分が三百七億円、その積算の根拠、次年度以降はどういうふうになるのか、増額を考えているかどうか。  

鈴木一弘

1985-05-30 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

鈴木一弘君 登記印紙収入の伸びの予測でございますけれども、登記所コンピューター化にこれから十五年かかる、その財源はいわゆる受益者負担である、こういうことになるわけでございますが、そうすると五年後及び十年後という特別会計規模予測、これがないと、これははっきり申し上げて国民が納得しにくいものがございます。

鈴木一弘

1985-04-16 第102回国会 参議院 法務委員会 第8号

そうなりますと、この比率は逐次登記印紙収入の方が多くなっていくということになろうかと思います。また、長い将来のうちには登記手数料値上げということもなくはないだろうと思いますので、そういうふうなことからいたしますと、この比率は急に変わるということはないかもしれませんけれども、逐次、印紙収入の方の率がだんだんと多くなってくる、そういう傾向で進むものと考えております。

枇杷田泰助

1985-04-16 第102回国会 参議院 法務委員会 第8号

飯田忠雄君 この問題はまた後でお尋ねすると思いますが、現在登記特別会計制度につきまして予算案が出ておるようでございますが、昭和六十年度の歳入歳出予算案を見ますと、登記印紙収入が二百四十八億四千二百万円、一般会計受け入れが三百七億三千百万円、合計で五百五十五億七千三百万円と、こうなっております。

飯田忠雄

1985-02-20 第102回国会 衆議院 法務委員会 第3号

中村(巖)委員 この登記特別会計が創設をされたことによって、確かに歳入部分では登記印紙収入というものは、これは従来一般会計繰り入れられていたものが特別会計に残るというか入るということによって、この部分登記に関する限り収入がふえるというか、そういう格好になるわけでありますけれども、一般会計からの受入金というものがその分減るということでは、この特別会計をつくった意味がないというか、その登記事務

中村巖

1985-02-20 第102回国会 衆議院 法務委員会 第3号

中村(巖)委員 登記特別会計でございますけれども、今年度は歳入歳出ともにそれは一致をしているわけでありますけれども、五百五十五億七千三百万円、こういうことになって、そのうち、歳入のうちの一部は登記印紙収入であるということで、その残余は一般会計からの受け入れだ、こういうことになっているわけでありますけれども、今後、これが六十年度の予算でありますけれども、六十一年度以降も登記特別会計というものは登記印紙収入

中村巖

  • 1