運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

宮城県石巻市須江地区計画をされているG―Bio火力発電所計画です。  資料一を御覧ください。森林約八万平米、東京ドーム二個分近くあるわけですけれども、これだけの森林を買収をして火力発電所を建設する計画なんです。見ていただければ分かるように、近くには、保育所や小学校、人口が今増加をしている住宅地があるんですね。

岩渕友

2018-12-04 第197回国会 衆議院 環境委員会 第3号

さらに、石炭火力発電所計画環境アセスにおきまして、削減の具体的な道筋が示されないままの石炭火力の新増設は容認されるべきでないという考えに立っておりまして、事業者に、石炭火力リスクに対する自覚を促すとともに、所有する低効率の発電設備休廃止稼働抑制等による排出削減実施も求めるつもりであります。  しかくかように、厳しい姿勢で臨んでいく予定であります。

原田義昭

2018-03-06 第196回国会 衆議院 環境委員会 第2号

中川国務大臣 中国電力の三隅火力発電所計画に係る環境大臣意見においては、二〇三〇年度及びそれ以降に向けたCO2削減道筋が描けない場合には事業実施を再検討することを含め、事業実施についてあらゆる選択肢を勘案して検討することが重要であること、とりわけ、二〇三〇年度の目標との関係では、具体的な道筋が示されないまま容認されるべきものではないこと、本事業者は単独では二〇三〇年度の目標達成の蓋然性が低く、

中川雅治

2018-03-06 第196回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そのため、環境省といたしましては、石炭火力発電所計画環境アセスメントにおいて、削減の具体的な道筋が示されないままの石炭火力の新増設は容認されるべきでないとの考えに立ち、事業者石炭火力リスクに対する自覚を促すとともに、毎年度、省エネ法等を含めた電気事業分野における対策進捗状況をレビューし、目標が達成できないと判断される場合は施策見直し等について検討するなど、引き続き厳しい姿勢で臨んでいきたいと

中川雅治

2017-12-05 第195回国会 衆議院 環境委員会 第2号

環境省としては、石炭火力発電の問題につきましては、昨年二月に経済産業省環境省で合意をいたしました電気事業分野における対策進捗状況をレビューする、目標が達成できないと判断される場合は施策見直し等について検討するとともに、石炭火力発電所計画環境アセスメントにおいて事業者石炭火力リスクに対する自覚を促すなど、石炭火力に対して厳しい姿勢で臨んでいきたいと考えております。  

中川雅治

2015-12-03 第189回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

ただいま経済産業省からお答えがありましたとおり、最近の石炭火力発電所計画に対する環境影響評価法に基づく環境大臣意見におきましては、電力業界自主的枠組みには詰めるべき課題がある状況に鑑みれば、個々の石炭火力発電所計画内容については、二酸化炭素の排出削減に関する国の目標計画との整合性判断できず、現段階において是認することはできないため、自主的枠組みについて早急に具体的な仕組みやルール作り等が必要不可欠

深見正仁

2015-05-29 第189回国会 参議院 本会議 第22号

原発と同じくベースロード電源に位置付けた石炭火力発電所は、出力五十万キロワットを超える大規模発電所計画がめじろ押しです。原発稼働率政府の見通しを下回れば、大規模石炭火力発電所稼働率が上がることは明らかです。EUやアメリカなどでは、石炭火力発電所の建設を認めない動きが広がっています。原発の代替に石炭火力を使うやり方は地球温暖化防止対策にも逆行するもので、きっぱり決別すべきです。

倉林明子

2010-05-25 第174回国会 衆議院 環境委員会 第13号

それで、今、近藤政務官の方からも答弁がありましたように、上関原子力発電所計画については、この電源立地については、国の電源開発基本計画に組み入れられて、埋め立て及び原子炉設置を対象とした環境影響評価も終了し、事業計画が確定をしていることから、これに基づいて、平成二十年六月に公有水面埋め立ての免許の出願が行われた。  

三日月大造

2010-04-13 第174回国会 参議院 環境委員会 第6号

私、大臣にお聞きしたいんですが、学会として原子力発電所計画に対する要望書をまとめたというのは、実はこれが最初なんです。これまでありませんでした。生物学学会がそろって強い危機感を持っているところなのだから、環境省として経産省任せにしないで直接事業者に慎重な調査と対応を求めるべき、私はそういう性格の問題だと思うんですが、小沢大臣の認識はいかがでしょう。

市田忠義

2006-03-17 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

それから、アメリカもそうですけれども、ここしばらく原子力発電所計画というのはなかったこともあって、日本原子力に携わる高いレベルの技術者もそうですし、現場の技術者もそうですけれども、なかなか実践経験がなくなっているということがございまして、二〇三〇年に既存の原発がリプレースされていくことを考えますと、今のうちにその技術の伝承というものをやっていかなければいけない。  

吉良州司

2006-02-27 第164回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第2号

サマワの大型発電所計画とか病院の改修とか変電所改修とか、いろいろあります。そしてまた、バスラ—モスル間千キロの携帯電話網デジタルマイクロ波、これをインフラ整備する、これは総務大臣としてかつて決断されたことで、こういうこともありますが、しかし、なかなか、日本人が現地に、向こうに行って作業するというところまでは今の状況ではまだ決断できないんだろうと思います。

田端正広

2002-05-08 第154回国会 衆議院 外務委員会 第14号

それから、次の電文では、ソンドゥ・ミリウ水力発電所計画等の有償案件について前向きに検討していく旨述べた。  これは、あなたの発意でやったのか、鈴木議員発意でやったのか、それも知りたいですが、官房副長官がこういうことを言って、先ほども言ったように、財政状況その他でもしこれを中止するということになった場合に、我が国の外交については大きな障害になるんじゃないかと私は思うのです。

松本善明

2002-05-08 第154回国会 衆議院 外務委員会 第14号

本件について、ソンドゥ・ミリウ発電所計画鈴木議員の不当な圧力があったのではないかという点については、外務省として、三月に調査を行いまして、三月四日に報告書を発表いたしました。実施機関、JBICとか関係省庁事業者の協力を得てヒアリング、関係書類の精査を行いましたが、本件計画の検討、実施をめぐって、特定の国会議員の関与ないし影響力の行使はなかったという判断をしている次第でございます。

杉浦正健

2002-04-26 第154回国会 衆議院 外務委員会 第13号

最後に、ちょっと二分いただいて、この連休後の委員会での討議に関することを聞かせていただきますけれども、それは、八日には前ケニア大使であった青木大使参考人ということで見えられるわけですが、当然のことながら、前より懸案でありましたケニアソンドゥ・ミリウ水力発電所計画に対する質疑が中心となるわけです。  

首藤信彦