運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

こうしたことを踏まえまして内部で検討し、四十年超運転という新たな稼働状況変化立地地域に与える影響を踏まえまして、予算範囲内で一発電所当たり最大二十五億円の交付金を措置するとの方針を四月六日までに資源エネルギー庁において決定し、福井県に対してお伝えをしたところでございます。

保坂伸

2011-04-27 第177回国会 衆議院 経済産業委員会内閣委員会連合審査会 第1号

ところが、今回の事故では、補償総額について、最終的に五年間で十数兆円といった試算もある一方で、政府補償契約に基づく賠償措置額は、一発電所当たり千二百億円です。大規模な原子力災害を想定していない制度と言わざるを得ません。あってはならないことですが、補償というシステムは万一の災害に備える制度、こう考えますと、この補償制度も根本的に変えなければなりません。

櫛渕万里

1999-12-07 第146回国会 参議院 経済・産業委員会 第4号

今現在、原子力発電所では、例えば私のところですと、一発電所当たり十ほどのモニタリングポストがありまして、常時放射線線量率をはかっていまして、これをオンラインで自治体へ連絡しております。それが例えば敦賀市役所のロビーのところにいつも出ているというようなことで、毎日毎日このぐらいの放射線レベルだなというのを市民の方が見ていただけるわけです。  

前田肇

1989-03-23 第114回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

我が国原子力発電の安定的、信頼的運転世界的レベルにつきましては、例えば一年間に発生いたします原子力発電所発電所当たり故障の割合、それから計画外で停止する場合は、これはやはり故障などがあった場合が多いわけでございますが、そういった数字を比較いたしましても、世界的に見て遜色ない、一級品のところまで到達しているというふうに考えております。

村上健一

1985-11-21 第103回国会 参議院 商工委員会 第2号

参考までに申すなら、五十一年、一発電所当たり一・八、後、順次一・二、一・二、一・二、一・一、一・五、一・一、一・〇、〇・六、昨年度は一発電所当たり事故あるいは故障の件数が〇・六というお話を伺っておりまして、これに対しても非常に敬意を表すると同時に、また大変すばらしいということを感じるわけでございます。  

佐藤栄佐久

1981-03-27 第94回国会 衆議院 建設委員会 第6号

概算でございますが、火力発電ですと一カ所十八億キロワットアワー原子力発電で一発電所当たり六十三億キロワットアワー。それを見ても処理場というものは、原子力発電所一カ所だとか、火力発電所一カ所よりも大変な電力を消費しているわけであります。  下水道事業というものはやはり将来を考えていかなければならない。現在の活性汚泥法だけでいいのかどうか。もっと省エネルギーというものに取り組まなければならない。

薮仲義彦

1980-03-04 第91回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

○森山(信)政府委員 いわゆる消費価格と申しまして、発電所でたきます油の値段はおっしゃるように高いわけでございますけれども、ただいまお答えを申し上げました三十四ドルないし五ドルというのは、平均価格はどうなるかということを前提にいたしまして、つまりオールジャパンのCIF価格前提にいたしまして、それから各社がそれぞれどういう油種を使っておるかということによって展開をしてまいりますと、発電所当たり消費価格

森山信吾

1978-05-25 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第14号

「現在全米各地運転中の発電用原子炉が今後三十−四十年で寿命が来るが、その場合、撤去と処分に一発電所当たり最高十億ドルの費用がかかると予想され、」大変な問題になる、ここまで勧告をして、発電所をつくらない方がいいということまで言っているわけでありますから、これは非常に重要な問題だと思うのです。

上坂昇

1976-02-05 第77回国会 衆議院 予算委員会 第8号

石野委員 労働者被曝は、昭和四十九年度のデータで運転開始後三年もたつというと、五十万キロワットの発電所当たりで総被曝線量年間千人レムぐらいになってくるわけですよ。このレベルで押さえられたとしても、昭和六十年度この計画で四千九百万キロワット、約五千万キロワットのものが出てきますと、年間約十万人レム被曝原発関係労働者だけで出てくる予定になります。

石野久男

1964-05-26 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第37号

政府委員昌谷孝君) 私もあまり詳しくございませんので、答えが的はずれかもしれませんが、一応先ほど御説明さしていただきました資料の九ページを見ていただきますと、従前のいわゆる自家用の切り離しました単独発電方式の場合と連係式の場合とでそれぞれ若干事情を異にしておりますが、この表にございますような、いままであります発電所数百九十四につきましは、一応一発電所当たり平均出力単独式の場合で五十五キロワット

昌谷孝

  • 1