運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-20 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

また、同報告書見直しでは、官邸発電所外での住民防護対策に全力を尽くすことが自らの本来の役割であることを自覚していなかったと記しています。  今でも記憶にありますが、官邸からの避難の呼びかけでは、放射性物質影響は、直ちに身体に影響は生じないが、万全を期すため避難してくださいといった安心感を抱かせるものでございました。

中山恭子

2016-04-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第11号

また、発電所外からの人の不法な侵入等を防止するということが非常に重要でございまして、柵等障壁等により区画をするというようなことも要求をしているところでございます。  原子力規制委員会といたしましては、こうした基準への適合性審査を厳格に行い、サイバーテロなどの不法な侵入等により原子炉施設安全性を損なうことがないようしっかり対策を取っているということを確認しているところでございます。

大村哲臣

2013-04-08 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

例えば、第五層の発電所外防災対策が一例であります。原発施設内では第四層まで完全に安全だと断定できることを目指して努力するわけでありますけれども、一方で、施設の外では、第五層として、常に万一を想定して原子力災害に備えた準備をするということ、それによってこそ、万一の放射線の放出によっても公衆の健康障害を回避することができるということになります。  

石橋克彦

2012-03-28 第180回国会 参議院 環境委員会 第3号

この点から申し上げますと、原子炉建屋でありますとかタービン建屋内などにありますいわゆる減容して保管をする前のものにつきまして、これが発電所外に放出された可能性についてまでは私ども否定はできないと思っておりますが、少なくとも、津波の襲来後、そういう放射性廃棄物を保管しているドラム缶などにつきましては流されていないということを、私ども保安検査などで私ども自身、確認をさせていただいております。

根井寿規

2012-03-06 第180回国会 衆議院 予算委員会 第20号

このことは特に、広範な区域にわたって発電所外対策措置が求められ、様々な機関または省庁を通じてそれを実施する必要があるような苛酷事故において重要である。」つまり、こういったケースにおいては、どう連携するかを考えなさいということをこのレポートでも言っているわけですね。  そこで、私どもは、役割分担を明確に先日もお示しをしましたし、改めてお示しをしたいと思います。

細野豪志

2011-04-30 第177回国会 衆議院 予算委員会 第22号

ERSSの機能は委員指摘のとおりでございますけれども、今回は、地震発生直後に福島第一原子力発電所から発電所外へのデータ伝送システムが故障したために、事故発生の当初から一次データが把握できていないということでございまして、三月二十五日にごく一部が、六号機部分は復旧をしておりますけれども、いずれにいたしましても、伝送システムの故障によりましてデータが把握できていないということでございます。

寺坂信昭

2000-05-23 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第17号

そのために、平成九年一月の原子力委員会決定、それを踏まえた同年二月の閣議了解に従いまして核燃料サイクル施策を推進しておるところでございますが、その中にもきちんと位置づけておりまして、中間貯蔵対策については、使用済み燃料発生状況使用済み燃料処理する再処理事業進捗を調整するための措置として、従来からの原子力発電所内での貯蔵に加えまして、原子力発電所外施設において中間貯蔵する事業核燃料サイクル

細田博之

2000-05-11 第147回国会 衆議院 商工委員会科学技術委員会連合審査会 第1号

しかし、現状を考えた場合、使用済み燃料貯蔵対策については、昨年の六月に原子力発電所外使用済み燃料貯蔵を可能とする原子炉等規制法改正を行っていただきました。高レベル放射性廃棄物処分対策は、そういう意味でいきますと、我が国原子力政策に残された最大の課題だということが言えます。

深谷隆司

1999-06-08 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第16号

しかしながら、この設置変更許可に関しまして、地元了解を得るに際して、発電所外における中間貯蔵施設の実現を強く求められているというのが現状でございます。  この背景はるる申し上げましたが、初期の段階から原子力発電に御協力をいただいております立地地域を中心に、使用済み燃料発電所内貯蔵が不透明に長期化していることへの不安、懸念等がベースでございます。

稲川泰弘

1999-06-03 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第15号

この中間貯蔵対策につきましては、使用済み燃料発生状況使用済み燃料処理する再処理事業進捗、この二つを調整するための措置として、従来からの原子力発電所内での貯蔵に加えて、原子力発電所外施設において中間貯蔵をする事業核燃サイクルの中に位置づけるというものでございます。  

稲川泰弘

1999-05-27 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第13号

この開始時期の見直しが行われたことに伴いまして、当面は発電所内貯蔵することを原則とするが、将来的な貯蔵の方法についても検討を進めるというふうにされまして、使用済み燃料発電所外における貯蔵可能性についても検討を行うことを課題とすることを明確にしたわけでございます。  平成九年二月に閣議了解を行いまして、「従来からの発電所内での貯蔵に加え、発電所外施設における貯蔵についても検討を進める。」

稲川泰弘

1999-05-27 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第13号

この短期的な対応として、既存のサイト内に使用済み燃料貯蔵施設の増強のお願いをし、幾つかについて設置変更許可もいたしてございますが、それぞれの地元の思いというものについては我々なりに理解するところがございまして、そういう意味で、今回、発電所外での貯蔵も可能となる方式を考えているところでございます。

稲川泰弘

1999-05-27 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第13号

政府委員稲川泰弘君) 発電所敷地内に土地の余裕があるかという御指摘であれば、恐らくあると思いますが、先ほど来申し上げておりますように、それぞれの地元における不透明な遅延に係る御不安、懸念がございまして、そういう不安、懸念対応しながら、発電所外でも貯蔵できる手段を現在お諮りしているところでございます。

稲川泰弘

1999-05-18 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第12号

次に、使用済み燃料貯蔵事業につきましては、今後の使用済み燃料発生量増加や再処理施設処理能力等を総合的に勘案し、原子力発電所から発生する使用済み燃料の適切な貯蔵を図るため、事業として原子力発電所外において使用済み燃料貯蔵することができるよう必要な措置を講ずるものであります。  エネルギー資源に乏しい我が国にとって、エネルギー源としての原子力重要性は極めて大きなものがあります。

有馬朗人

1999-05-14 第145回国会 参議院 本会議 第20号

次に、本法律案改正点の第一は、原子力発電所から発生する使用済み燃料貯蔵について、従来からの発電所内貯蔵に加えて、発電所外においても貯蔵できるようにするものでありますが、中間貯蔵施設がなぜ必要となったのか、まずその理由についてお伺いします。本来、原子力発電所からの使用済み燃料の再処理が円滑にいけば中間貯蔵必要性はなかったのではないでしょうか。  

加藤修一

1999-05-14 第145回国会 参議院 本会議 第20号

次に、使用済み燃料貯蔵事業につきましては、今後の使用済み燃料発生量増加や再処理施設処理能力等を総合的に勘案し、原子力発電所から発生する使用済み燃料の適切な貯蔵を図るため、事業として原子力発電所外において使用済み燃料貯蔵することができるよう必要な措置を講ずるものであります。  エネルギー資源に乏しい我が国にとって、エネルギー源としての原子力重要性は極めて大きなものがあります。

有馬朗人

1999-05-14 第145回国会 参議院 本会議 第20号

従来からの原子力発電所内での貯蔵に加えまして、原子力発電所外において貯蔵する事業核燃料サイクルの中に位置づけ、現状に即した対応により核燃料サイクルを円滑に推進していくものであります。  中間貯蔵施設立地についてのお尋ねでありますが、使用済み燃料を再処理し、回収されるプルトニウム等を有効利用する核燃料サイクル政策我が国原子力政策の基本であります。

小渕恵三

share