運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

我が国の水循環に関する施策基本である平成二十七年七月に閣議決定されました水循環基本計画においては、水力発電安定供給性に優れた重要な低炭素の国産エネルギー源であり、積極的な導入推進するため、これまでも相当程度進めてきた大規模水力開発に加え、現在、発電利用されていない既存ダム等への発電設備設置など、既存ダム等についても関係者間で連携し、有効利用促進することとされております。  

黒川純一良

2017-05-09 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

日本原子力発電利用については、自主的安全性の向上、規制の改善によって安全性経済性が米国では両立しております、この事例を参考に、原子力発電所発電電力量増加重要事象事故事象発生率低減などを目指すのがよい、この結果、国民に安全で安価な原子力発電役割が実感していただけるように関係者が努力するのがいいと思います。  東京電力福島第一原子力発電所事故をきっかけに、原子力規制は独立いたしました。

岡芳明

2017-04-04 第193回国会 衆議院 環境委員会 第9号

そこで、この自然公園内の地熱開発発電利用そして今回の国立公園満喫プロジェクト、さらには国立公園本来の目的役割という三つの異なった施策があるわけですけれども、環境省として、どういう位置づけで重点政策、順位をつけられればつけていただければいいと思いますけれども、この三つをどういうふうに考えていらっしゃるか、ちょっとお聞きをいたしたい。

松田直久

2016-05-12 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

大臣にお聞きしますけれども、林野庁発電利用に供する木質バイオマス証明のためのガイドラインというのを出していますよね。間伐材等で未利用のものが大量に発生している一方で、既に相当部分が製材合板木質ボード製紙用に供されていることから、既存利用影響を及ぼさないように適切に配慮していく必要があるというふうに出しているんですけれども、こうしたガイドラインを出したのはなぜですか。

紙智子

2016-05-12 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

そのような特性を踏まえた上で、林野庁といたしましては、木材供給者側に向けまして、発電利用に供する木質バイオマス証明のためのガイドラインを策定し、一つは、木材由来証明分別管理の方法を定めるとともに、製材合板木質ボード製紙用等既存利用影響を及ぼさないように適切に配慮することということを定めたところでございます。

今井敏

2015-11-11 第189回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

さらに、CLT、いわゆるクロス・ラミネーテッド・ティンバーという直交集成材でございますけれども、これにつきましても、欧米では十階建てぐらいまで造れるということになっておりますので、日本でも普及が望まれておるわけでございますけれども、また、その出てきた廃材はバイオマス利用をすれば、発電利用をすれば地球環境に優しいということでございます。  

浜田昌良

2013-05-30 第183回国会 参議院 内閣委員会 第10号

下水道事業分野でのPFI取組状況ということでございますが、現在、東京都、それから横浜市、それから黒部市、大阪市、この四自治体におきまして、下水汚泥処理過程で発生する消化ガス活用による発電でありますとか、あとこの下水汚泥固形燃料化による石炭代替燃料としての発電利用そういうものに関するPFI事業を今七件ほど実施をしてございます。

岡久宏史

2013-05-17 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

それから、現状でございますが、下水道分野では、これまで四つの自治体下水汚泥発電利用等に関するPFI事業、これを七件実施をいたしておりまして、民間のノウハウあるいは資金の活用、これを積極的に今進めてきているということでございます。  それから、国土交通省では、昨年十二月から、下水道事業における民間活用をさらに推進をしていくために、有識者検討会というのを設置してございます。

岡久宏史

2004-03-30 第159回国会 衆議院 環境委員会 第5号

もう一回経済産業省にお伺いしますけれども、食品廃棄物を含むバイオマスエネルギー源として利用する場合に、今環境省が言ったように、まず循環型社会形成基本法に基づいてマテリアル利用を考えて、それが難しい場合に初めて発電利用が許されますよという立場ですか、経済産業省も。そういう指導でしょうか。

鮫島宗明

2003-04-24 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

電特会計については十分御存じのとおり、この歳出が、原子力水力地熱などの長期固定電源の支援、クリーンでありなおかつ安定的な電力供給源ということに重点化しましたので、この場合に発電関連技術開発等対象についても重点化をしたということですので、この流れを受けまして、太陽光発電とか風力発電などの新エネルギーについても、分散型電源としての利用に係る発電設備機器そのもの普及促進技術開発など新エネルギー発電利用

高市早苗

2002-05-30 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

焼却量のうち発電利用されているのがわずか五・五%でございます。  したがいまして、現実分別をして、そして選別をして、どうしてもそういう形で、今おっしゃったように処分場も狭隘になっているというような関係で、どうしても最終処理という形で五百七十五万トンが出て、そしてその中で二百五十二万トンが現実に焼却されておりますけれども、繰り返しになりますが、五・五%しか発電利用されていないと。

平沼赳夫

2002-04-19 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

そして、そのうち、発電利用されているのはわずか約六%にとどまっているという状況にあるわけでございまして、このように、焼却せざるを得ない廃プラスチックであって発電利用がされていないものが相当量あるという実態を踏まえますと、本法制定に際しましても、これを対象として含め、そして有効活用を図ってまいりたい、こういうふうに考えております。  

大島慶久

2000-04-28 第147回国会 衆議院 商工委員会 第15号

そういったことも相まちまして、総合的にこのエネルギー政策を検討していかなければならないわけでございますが、今おっしゃいました廃棄物発電利用こういったものは非常に重要な柱の一つである。ただ、全体におけるシェアというところまでいきますと、大宗のところをしっかりやりながら、新たにやるべきことはまだまだたくさんあるわけでございますが、非常に重要であると認識しております。

細田博之

1993-02-05 第126回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

今年度あるいは来年度あたりからデモンストレーションのための予算措置も行われまして、毎年十数カ所あるいは数十カ所の太陽光発電利用デモンストレーション設備ができ上がるようでございます。もちろん国際的には、配電線の届かない場所での通信施設やあるいは照明施設などにスポットで太陽光発電利用されているというケースも徐々にではございますがふえてきておると思います。

石田寛

1984-06-21 第101回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

平和利用発電利用、最初そこから出発したものが、いざ鎌倉というときにはいつでも切りかえられるというおそれが私どもにはあるわけでありまして、そんなことのないように願ってこのような査察関係を質問したわけです。したがって、後日その査察の状態、もう少し詳しくひとつ調べてお答え願いたいと思います。  

浜西鉄雄

1980-05-08 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

したがいまして、電気事業といたしましては、すでに代替エネルギー開発導入に当たり、その実用可能性開発可能規模の大きさから見て、まず原子力を中軸とし、石炭LNG等を第二の柱としてその推進に懸命の努力を続けているところでございますが、他方、規模は小さくとも貴重な国内資源でございます小水力地熱の調査、開発を初め、将来の新エネルギーとして期待される太陽エネルギー等々の発電利用に関する研究開発を急がなければならないと

長橋尚

  • 1
  • 2
share