運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘のとおり、障害のあるお子様につきましても、保育所利用ということについては保護者希望等を伺いながら適切な対応をしていくことが必要だと考えておりまして、各市町村保育所において、個々障害の状況ですとか、あるいは保育士の加配など施設における安全な保育体制の確保、さらには療育や児童発達支援等障害児支援の活用、こういったことも踏まえまして、そのお子さんにとって最適な環境

渡辺由美子

2017-04-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

このため、発達障害者支援について、発達障害児者とその家族個々の特性に応じた支援を受けられるよう、発達障害者支援センター職員等に対する研修を充実させるとともに、放課後等デイサービスについて、平成二十九年四月から、発達支援等子供に関する支援知識経験を有する者を配置するよう基準等を見直しているところでもございます。  

堀内詔子

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

放課後等デイサービスにつきまして、平成二十四年の制度創設以降、今委員が御紹介いただきましたように、事業所の数が大幅に増えてサービスも使いやすくはなったのかもしれませんけれども、一方で、利潤を追求し、支援の質が低い事業所、適切ではない支援を行う事業所が増えているというような指摘も多うございまして、社会保障審議会障害者部会におきましても、発達支援等子供に関する支援の専門的な知識経験を有する者の配置を

堀江裕

2012-06-19 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

この障害児に対する通所サービスにつきましては、平成二十二年十二月に成立をしました児童福祉法の一部改正法により、平成二十四年四月から、従来障害種別で分かれていたサービス体系児童発達支援等に一元化をする、それから給付決定の主体を市町村に変更をする、こういう見直しが行われ、障害児がより身近な地域で必要な支援が受けられるようにしているわけでございます。  

津田弥太郎

  • 1