運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69481件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-07-03 第1回国会 衆議院 本会議 第10号

拍手)昨日、この本会議の議場におきまして、北村徳太郎君に対する答弁が終りました際、私は國務大臣として、特に発言をいたしたのは、食糧問題に関しましては、きわめて正確なる数字の上に立つて行いたい、それを政爭の具に供したくないという趣旨のことを申し上げましたので、ただいま星島さんのおつしやつたことと、私の意見はまつたく同感であります。

平野力三

1947-06-28 第1回国会 参議院 本会議 第7号

第一節におきましては、開議散会及び延会について規定いたし、第二節におきましては議事日程について規定し、第三節におきましては動議について規定し、第四節は発言第五節におきましては修正について規定し、更に第六節におきましては表決について規定いたしておるのであります。又第七節におきましては自由討議について規定いたしておるのであります。

木内四郎

1947-06-28 第1回国会 衆議院 本会議 第7号

、なかんずく最も意を注ぎました点は、新憲法國会法の、國会中心衆議院優越議員尊重の三大主義に従いながら、自由と平等のうちに、おのずから秩序あり、品位あり、しかも過去における議院の慣習をも考慮いたし、民主的な議院規則として万遺憾なきを期するため、諸外國議院法規、典例をも参酌して、議会政治多数決政治であることから、一方には、多数者の意見議会に正しく反映せしむるとともに、他方において、少数者発言

淺沼稻次郎

1947-06-27 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

なお通則の中に委員会における議事の順序、発言に関すること等、詳細にわたつて規定をいたしましたのは、將來の委員会運営からいたしまして、議員諸君の理解を助けんがためであります。  次に第三節に、公聽会に関する規定が設けられております。これは御承知の通り、新國会法に採用された新しい制度でありまして、その公聽会を開く場合における諸手続を詳細に規定いたしました。

淺沼稻次郎

1947-05-23 第1回国会 衆議院 本会議 第4号

昭和二十二年五月二十三日(金曜日)     午後一時五十五分開議     ━━━━━━━━━━━━━  議事日程 第四号   昭和二十二年五月二十三日(金曜日)     午後一時開議  第一 常任委員会委員の選任  第二 常任委員長選挙  第三 内閣総理大臣指名     ━━━━━━━━━━━━━     〔議長松岡駒吉君副議長田中萬逸君を演壇に伴う〕     〔「開会しろ」と呼び、その他発言

会議録情報