運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-07-09 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

といっても、県外自主避難者というのは物すごい数がいるわけでございまして、ちょっと正確な発表数字を調べられなかったんですけれども、福島県から県外に避難されている方だけでも四万五千人以上の方がいらっしゃるわけで、ほかの三県を合わせればもっとふえますし、あと、原発由来で、福島以外の近隣県あるいは東京から自主避難をしているという方も、実は、私の地元岡山にはたくさんいます。  

高井崇志

2012-03-08 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

しかし、いまだもって政府発表は、警察庁死者行方不明者発表、数字しかないんです。警察庁発表によれば、死者行方不明者合わせて、直近のデータであれば一万九千人余り。これだけの方かなと皆さん思われる。では、関連死をされた方が何人いるのかというのは、いろいろ政府に聞いてもわからないと言う。それを先日、共同通信が独自の調査で一千三百三十一人と報じていました。  

谷公一

2007-05-31 第166回国会 衆議院 本会議 第37号

しかし、この発表数字よりも多くの金額が私は飲み食いに使われた可能性もあると考えますが、正確な数字はいまだ、柳澤厚生労働大臣、出してきておりません。  本来は、使い込んだ六億円すべてを返却すべきと考えますが、いまだ一億六千万円しか返却されておりません。全額返却されるのが当然と考えますが、柳澤大臣はこの後始末の責任から逃げております。これも不信任の大きな理由一つです。  

長妻昭

1995-11-08 第134回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

そして、厚生省のこの発表数字というのは中間的なものでした。NHKの「埋もれたエイズ報告」や一九八四年九月当時の新聞報道などから、この中間報告が一九八四年中にされていたことは明らかだと思います。つまり、厚生省は当時、血友病患者HIV感染を科学的に立証したデータを承知していたということになると思います。  

岩佐恵美

1993-10-04 第128回国会 衆議院 予算委員会 第2号

畑国務大臣 御案内のとおり、八〇という数字は、九月十五日の作柄を踏まえた発表数字でございます。残念ながら、九月十五日以降の気象条件が例年のとおり期待されるような姿ではなかった、こういうことを考えますと、ただいま御指摘の数字が下がるという懸念を抱えた今日の姿だと厳しく受けとめながら、万遺憾なきを期していかなければならない、かように考えております。

畑英次郎

1987-02-03 第108回国会 衆議院 本会議 第5号

その国の企業相手国に進出し、その国で販売している分をも加えて計算するなら、政府発表数字で計算しても、日本国民一人当たり米国商品消費量は年間四百五十二ドル、アメリカ国民一人当たり日本商品消費量は二百三十七ドルとなって、日本の譲歩の理由となるべき不均衡などはどこにも存在しないのであります。

不破哲三

1987-01-21 第108回国会 参議院 決算委員会 第2号

問題はこの見通しの性格でございますが、民間調査機関発表数字はある意味では、民間機関でございますから、一歩距離を置いて、各GNPの構成要素についてどれぐらい伸びが想定できるのかなと、財政を含めて、一応距離を置いての話でございますし、私どもはもちろん、将来の設備投資消費がどうなるかということは、これはあくまでも客観的な事実でございますが、ただそれを前提にしながら、しかしこの政策、いわばポリシーミックス

近藤鉄雄

1986-10-31 第107回国会 参議院 本会議 第8号

また、造船、海運、石炭、鉄鋼、金属鉱山といった構造不況業種には、およそ数十万人と言われる企業内余剰人員、すなわち潜在失業者が存在しており、事態は発表数字よりはるかに深刻だと思うのであります。  さらに、企業収益の落ち込みも二社に一社が前年比減益と言われ、我が国産業はまさに第一次石油ショック以来の円高デフレの直撃にあえいでいるのが実情であります。  

福間知之

1983-10-06 第100回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第2号

このアメリカ発表数字がでたらめだと言われればそれまででありますけれども、一応そういうことでアメリカがまあ動機はともあれ実質的には軍縮に向かっていったときに、ソ連は逆に追い上げて追い越していったという数字が出るわけであります。  したがいまして、西側が一方的に軍縮をすればソ連はそれに対応するであろうという主張は若干楽観的な主張であろうかと私は見ております。  

漆山成美

1980-02-20 第91回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第3号

原子力産業会議発表数字でもそのとおりになっているわけです。先ほども脱石油というエネルギーの問題も提起をされておりますし、当面最も期待が持たれるというものについては原子力発電、こういうような状況ではエネルギーの転換というのも非常に心細いんじゃないかというふうに感ずるんです。  

高杉廸忠

1980-01-22 第91回国会 参議院 決算委員会 第1号

○佐藤三吾君 もう一つ官房長官に聞いておきたいと思うのですが、昨年の十二月の際に私があなたに質問して、五十二年の十二月の閣議決定に反する役員は一体何名かということで、あなたの方から発表された数字を見ますと、たらい回しが三十人、それから長期が八十五名、老齢役員が六十二名おるという発表数字が出されておりますね。今度の閣議決定を見ると、真にやむを得ないものについては一回と、こういうふうになってますね。

佐藤三吾

1977-04-02 第80回国会 参議院 予算委員会 第11号

中村利次君 これはもう通産省のエネルギー庁長官発表数字なんというものは希望的観測ばかりだと思いますがね。中国にしても、これは九州、四国から融通をしてもらって五十三、五十四、五十五はしのがなければならない状態です。それで五十六年がゼロ、五十七年になるとマイナス九・八%、こう現状ではなるだろうと。ところが、なお深刻なことには、電調審決定をした後、着工できないものがいっぱいあるじゃないですか。

中村利次

1973-07-10 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

多田省吾君 それから次長に、二、三点また具体的な問題でお尋ねしたいのですけれども、いまのような不動産業者に十件払い下げを行なったわけでございますけれども、払い下げ面積数量が、政府発表数字のような数量であったのかどうか、実際はもっと多かったのではないかという疑いもありますけれども、これはきちんと測量したのかどうか、これが一点。  

多田省吾

1973-05-08 第71回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

確かに、四十五年の発表数字によりますと、旅客では四百三十七億円の黒字、貨物収支では千八百三十二億円の赤字となっています。にもかかわらず、今回の料金値上げ案におきましては、旅客運賃も二三%以上引き上げているわけでありますから、私たち国民はとうてい納得するわけにはいきません。普通の感覚から申しますと、赤字だから値上げするのでしたら、赤字のところを値上げするのがほんとうです。

内館晟

  • 1
  • 2