運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1998-02-03 第142回国会 参議院 予算委員会 第5号

そういう意味で、大蔵省の幹部でもあったし、経理担当でもあったということで、外債発行準備等につきましてもほとんど任せてあったというふうに理解をさせていただいているわけでございます。  総裁として、大蔵省だけではございませんが、いわゆる官僚のこういう形の天下り等についてどういうふうに今お考えになっているか、お聞きしたいと思います。

小山峰男

1978-03-17 第84回国会 参議院 予算委員会 第13号

それを日銀券発行準備に充当いたしておることは御承知のとおりでございまして、現在、この充当物件の総額は十四兆五千三百五十三億でございまして、そのうちの外国為替のウエートは約一七・八%。この割合は必ずしも増加一途をたどっておるわけではございません。昨年の二月は一九%でございましたのが、ことしの二月は一七・八%というようなことで、必ずしも増加一途を続けておるわけではございません。  

森永貞一郎

1974-02-21 第72回国会 参議院 法務委員会 第6号

さらに、今回の改正には、定款による累積投票の排除、中間配当制度の新設、取締役会の決議による転換社債発行、準備金の資本組み入れによる無償抱き合わせ新株の発行休眠会社整理等会社運営の安定、株主の利益や企業活動円滑化をねらった改正点が多いのでありまして、今回の改正は、株式会社の実情に照らし時宜に即した措置であると考えるものであります。  

棚辺四郎

1973-07-19 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第46号

しかるに本年六月三十日鶴岡職員労働組合執行委員長から、別紙案内書を示され、このような刊行物は市民のプライバシーを侵害するものではないかとの指摘があり、それによれば前記閲覧者閲覧結果に基いて、「一九七四年版鶴岡市名鑑」なる刊行物発行準備中であることが、うかがわれる。同案内書によれば、この名鑑なるものの内容は、本市全世帯に亘り住所、生年月日、性別、続柄等家族構成がもうらされている。

佐藤敬治

1972-04-13 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

次に、いまお話しのオーストラリア国債というものが、いま発行準備中という段階でございまして、そのあと御質問のどういうものがあるかということについては、それぞれのアンダーライターがいろいろ検討いたしておりますので、まださだかでありませんけれども、私どもの耳に入っておりますところでは、その他一、二の国の国債あるいは州債というようなものがあるというふうに聞いておりますが、まだ具体的にいつごろどういうことでというところまできまっておらないようであります

坂野常和

1965-03-15 第48回国会 参議院 予算委員会 第12号

政府委員佐藤一郎君) 一定の発行準備を持っているという意味においていま管理通貨の体制になっております。終局的に絶対いけないというのではないわけであります。いま金兌換を停止しているということでありまして、そのことから直ちに不換政府紙幣ということになろうとは、私は考えておらないのです。ここは私も専門ではございませんから、また議論があろうかと思います。

佐藤一郎

1964-03-06 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

したがいましてその国内的な位置は、いま申し上げましたように発行準備のない、日銀には金は財産として所有しておりますけれども、それは交換準備に当てられていない。そういうところから出ておる日本銀行券でございまして、極端な言い方でありますけれどもやり方によっては無制限に日本銀行券発行できるということも言えないこともない、そういう性質の日本銀行券、札であると思うのです。

服部知治

1963-06-03 第43回国会 衆議院 文教委員会 第20号

それから資金の問題につきましては、これは実際どれだけのものがいつの時期に早く特約等を通して調達されているかということは、全体の実態はなかなか把握しにくいのでありまして、ある程度これは教科書の協会の事務局等でお調べいただかないと、私もちょっと覚えておりませんが、実際は大体大きいところでいうと、六、七月ころから次の年のものの発行準備にかかります。

前田隆一

1958-03-06 第28回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

たとえば金なんかは、今はいたしておりませんけれども、かりに民間で金を持ってきて、日本銀行が買い取ったということになりますれば、これは、発行準備としてその額がそのまま載るわけです。また、たとえば商業手形担保に銀行が金を貸してくれということをいって参りますと、商業手形担保にして金を貸すこともできるわけであります。

石田正

1957-07-22 第26回国会 衆議院 地方行政委員会 第33号

もう一つは今の公庫債発行の問題で、これはもちろん基本問題でございまして、これが現在の問題にからみ、それから発行条件をどうするか、こういう問題になっておるのでございまして、発行準備公庫では至急に進めております。できたら八月以降毎月少くとも五億ずつくらいはやりたいというので諸般の準備を進めております。これは公庫債さえさばきがつけば、直ちにその金は市町村に割り当てたい、こういうふうに存じております。

小林与三次

1956-12-03 第25回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

一体政府は年内に一万円札を発行するつもりで準備を進めておるのか、私の承知しておるところでは、一万円札の発行については、各界にかなり議論がありまして、それも、多くは、反対もしくは慎重論が強いのでありますけれども、この世論に抗して政府が一万札の発行準備をどんどん進めておられるという確たる理由は一体どこにあるのか、そういうことについて、今日は一つ大臣のお考えをお聞きしたいと思います。

平林剛

1956-02-23 第24回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

平林剛君 まあ私、先ほど申し上げたように、この程度発行準備というやつはどうも何かあなたの方で格好づけたような形にもとれるわけです。格好というか、この問題についての処理をめぐって、一応何か、こう意地っぱりになっておるような感じがあるから、そういうようなことで、一体これはどういう点に流通させるのかというような点で疑問を持ったわけです。また同時に私はこういうことを希望しておきたいと思うのです。

平林剛

1956-02-23 第24回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

私の言うのは、大臣は変な話に持っていくけれども、一万円札、五千円札の発行準備としての予算が組まれておるけれども、これは百円銀貨と切り離して考えてもいいのか。切り離して考えられないということであれば、百円銀貨の問題については一応やめるという話をしながら、予算の中ではちゃんとそれと同じようなことを計画しておるということは、これは、ずるさだと私は思うのです。

平林剛

1955-12-15 第23回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

私は当委員会でたしか数カ月前に申し上げたと思うのでありますが、現在私どもの手元で計算をいたしました限りにおいては、日本銀行券の未発行準備を現在の状況よりも相当程度充実をしなければならぬということを前提にいたしまして——と申しますのは、現在日本銀行券の未発行準備は、発行高一〇〇に対して未発行準備は六〇程度しかないわけであります。

河野通一

1955-10-18 第22回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

これは現在の日本銀行券発行もと、つまり発行準備、手もと準備としておい  ておかなければならない日本銀行券というもの、未発行準備、これが非常に手うすなんです。今は大体発行高——これは券種によって違いますが、全部含めていいますが、発行高一〇〇に対して手もと準備は六〇しかない。

河野通一

  • 1
  • 2