運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-06-06 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

そういうものを発行、債券発行するということですね。そうすると、この証券業界はもちろんです、銀行もそうだと思うんですけれども、この契約上のベイルインというのは結べば即危ないと思われてしまうから結ばない、つまり広がらないと思うんですけれども、ちょっと一般論で結構ですけど、前さん、いかがお考えですか。

大門実紀史

2009-11-18 第173回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

例えば、どなただったかの首長さんの主導のもとに、中小企業向けの包括発行債券こういったものを発行して中小企業のために役立てようじゃないかという発行がございました。ただ実際は、市場価格よりも大変高利なもので、本当に借りたい人は借りられないような金利であったりということで、一部の優良企業に協力を仰ぐという形での金融機関実績づくりが行われたやに記憶をしております。  

杉本かずみ

2004-01-30 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

あるいはさらにふえ続けている、そしてまた一方で、近年では発行債券の種別の多様化も進んでいるということがあると思います。若干具体的なことを御紹介すれば、平成十一年の九月には三十年債の導入があった、十五年一月にはストリップス債、昨年の三月、やはり十五年三月には個人向け国債発行も始まった、そして本年三月からはいわゆる物価連動国債発行も始まる、そういうふうに聞いております。  

津村啓介

1998-01-21 第142回国会 衆議院 予算委員会 第6号

そこで、一つお伺いしたいのは、外債発行、債券発行をするときに、一般社債等においてはこの手数料扱い方が、手数料と同時に経費負担、これは業者側経費負担ですけれども、これがその手数料に込みで扱われている場合と、また別枠で扱われている場合もあるというふうに聞いております。これはどうなっていたのかということを一つお伺いしたい。  

上田勇

1984-07-17 第101回国会 参議院 文教委員会 第14号

それから、毎年の事業計画予算資金計画の作成や変更、こういったものを文部大臣が認可なさるときは、その前に大蔵大臣に協議しなければならないということになっていますし、また育英会の長期、短期の借入金債券発行――債券発行は、これは新たに法案の中に入ったことでございますから、まあ、御相談になるのも、きっと必要なのだと思いますけれども

中西珠子

1980-03-19 第91回国会 衆議院 商工委員会 第8号

あわせて、時間が余りございませんのでお聞きするわけでありますけれども、きょうは公庫総裁も見えておりますので、既発行債券消化状況は一体どういうぐあいになっているか。あわせて今回御提案のあります五十五年度以降の債券発行計画における発行額あるいは時期、金利引受先等についてどうした内容になっているか。あわせてこれもひとつ公庫総裁の方からお答えをいただきたいと思います。  

木内良明

1974-10-16 第73回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

次に、公社債市場について申し上げますと、金融引き締めのため、昨年初め以降既発行債券流通価格は低下を続けてまいりました。この間いわゆる流通利回り応募者利回り乖離現象が生じてまいりまして、公社債消化が困難になってまいりましたため、発行条件の引き上げが六回にわたって行なわれております。

田辺博通

1974-09-10 第73回国会 衆議院 商工委員会 第2号

それは預金であり、債券発行——債券発行につきましては、利付の五年もの、これは金融機関事業団に対するものであります。割引債個人に対するものでありますが、この比率は二対一、このようなことでありまして、まず資金裏づけがどうかということが一点。  それから、この割引債消化状況はどうかということであります。  

松尾信人

1973-09-12 第71回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第2号

お尋ねは、地方財政と申しますか、地方団体の総予算の中で、手数料の額が幾らかということなんでございますけれども、これは私どものほうで、たとえば地方債の中で証書発行——債券発行の形式によらない証書貸し付けのような場合には、手数料というものはございませんし、その証書発行の量が何ほどあるか、あるいは手数料の中でも発行時にかかりますところの引き受け手数料あるいは受託手数料というのは、これはそれぞれの団体発行額

柴田啓次

1965-04-08 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

そこで、今度新しく発行債券債権者という、より有利な地位のものが設けられました関係上、世銀との契約に基づいて、そのものと同列の位置づけを行なう必要が生じたわけであります。そういう特定の優先性を持つ債権者がなかったから、この規定は在来は要らなかったのが、今度新しくつくりました関係上、世銀もそれに位置づける、そういう整備をいたしたわけであります。

丹羽雅次郎

1965-03-23 第48回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

あらゆる機関東北地方であるとかその他あらゆるものの機関は、発行債券は全額保証する。内外債を問わずそういったような政府が大きな保証をするということは、私はもう少し考えてもらったほうがいいんじゃないか。それで、必要ある場合もありましょう、機関によっては。しかし、これは国内債発行する場合が多いのでございまして、まあ戦前においては内債を発行する場合、政府が保証しないで各機関がやったものです。

津島壽一

1963-03-28 第43回国会 参議院 建設委員会 第14号

でございますので、この百二十万円という値段も、初めから確定はできませんけれども債券発行する際には、発行債券裏づけとなる土地の場合も、おおむねほぼきめておきたいと思っておりますので、その際の人手のときの価格、それからこれを造成いたしまして一般に売り出すまでの期間における造成費、その他必要な経費というものも、これは大体想定できますので、その間においての見込みはつけ得ることと思いますし、その程度でございますから

前田光嘉

1961-05-31 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第44号

これと、発行債券、つまり農林債券、これには御承知のように利付債券割引債券がございますが、この債券が五百十九億でございます。金庫の資金源としましては、この預金と、発行債券と、それから資本金の今申し上げました十六億、そのほか、貸し倒れ準備金だとか、あるいは特別準備金だとか、いろいろな準備金がございます。これは大体百億程度ございます。

楠見義男

  • 1
  • 2