運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3911件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

そもそもの発端が誘拐ですから、国家テロですから、この部分を考えたときに、外交交渉というふうな、そんな高邁なものも必要かもしれないが、それだけじゃない、もっと直線的な議論というのが私は必要だと考えております。  前から、我々はこのことを議論してまいりました。昔は、西村真悟さんや、ああいう人とも議論してまいりました。やはり警察主体じゃなきゃ無理なんじゃないのと言ってまいりました。  

松原仁

2021-06-10 第204回国会 参議院 総務委員会 第16号

最後に、今回のこの事案週刊誌の報道が発端になったわけでありますけれども、あってはならない事案であったと思いますが、私が心配するのは、やっぱり職員皆さん総務省の次代を担う職員皆さんの士気に影響があるのではないか、メンタル的な面も大変懸念をするところがあるわけであります。  総務省としてそのことをどのように考えておられるのか、まず伺います。

吉田忠智

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

皆さん、事の発端を思い出していただきたいんですが、四月七日の日に、私、毎日新聞が四月一日付で、オリンピック人件費単価三十万円、日給ですよ、日給三十万円、肥大化止まらずという、この見出しの新聞皆さんにお配りして、これはおかしいじゃないか、こんな契約をやっているのか、そういう質問をしたんですよ。  そのとき、オリンピック組織委員会は、この新聞に対する反論を組織委員会のホームページに載せました。

谷田川元

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

環境省の発端は公害というところから発生しているというふうに思いますので、そういった意味でも、未然に防いでいくということからしても、このマイクロプラスチック、あるいは海洋ごみの問題というのは全力で取り組まなければいけない課題だというふうに思います。  このことについては篠原議員も御発言されておりましたけれども、やはり漁具のことについては、これはやはり無視できない。

堀越啓仁

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

契約書面電子化議論発端は、規制改革推進会議において、特定継続的役務提供事業者から電子化の要望があったことと承知しています。そもそも、特定商取引の七類型の中で、通信販売についてはもう既に電子交付が許容されており、特定継続的役務提供のみを追加する選択もあったのではないかと考えます。訪問販売などほかの類型にも認めた理由について、井上大臣見解を伺います。  

柳ヶ瀬裕文

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

皆さんもお聞きしたことあると思いますが、ムーンショットとは、実現の困難な計画や目標を立て、成功すれば大きな革新をもたらすという意味合いで、その出どころは、アメリカの三十五代のジョン・F・ケネディ大統領アポロ計画に関するスピーチで、月へのロケット打ち上げ、ムーンショットについて言及したのが発端で、そのときのアポロ計画というのは大変困難な目的であったにもかかわらず、その後、夢が実現して月面に人類が着陸

上野通子

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

これはまだ緒についたばかりでございますので、まだJA数も少ない段階でということでございますけれども、これを拡大させていくということで、立ち上がりとしてはまずまずというふうに考えてございますが、私の考えといたしましては、JAさん自身がこの課題に取り組み、やっていく、それが、農家さんとの連携を含めて、経済事業収支改善、ウィン・ウィンの関係を担っていけるといったところの発端になればよりいいかなというふうに

八木正展

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

千代田カントリークラブへの陸自ミサイル部隊配備発端として、宮古島全体が対中国抑止の最前線の軍事要塞化していることについて、地元の宮古島市民からは不安の声が上がっています。この千代田カントリークラブへの陸自ミサイル部隊配備発端とする宮古島への自衛隊配備について、当時の下地市長や市議会から誘致の声がある一方で、宮古島市民からは反対の声が上がっていました。  

伊波洋一

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

この理事会協議事項発端なんですが、平成二十九年に武器等防護について、安保国会では当時の中谷防衛大臣が、武力紛争が生じているときには武器等防護の下命、命令ですね、の判断はしないというような答弁をしていたんですが、それが政策論を述べたものか、あるいは自衛隊法九十五条の二で法理として武器等防護命令が禁止されているという趣旨なのかの平成二十九年の私の質問に対して当時の前田防衛政策局長答弁、で、それに対

小西洋之

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

今回の畜舎新法につきましては、規制改革会議等議論発端とはなっておりますけれども、この三十年にわたる農林水産省及び農林水産委員会委員皆様方の御努力のたまものということで、まず、これまでの歴史を振り返りながら、質問に当たる前の共通の見解、認識を持っていただきたいと思います。  

矢上雅義

2021-04-15 第204回国会 参議院 総務委員会 第10号

今回問題の発端となった株は、当社子会社Aのその関連会社Bが保有している、当社の総発行株式二百三十万株のうちの五十株でございました。このBの保有しているその株式は、二〇一二年に当社がその後子会社となったAを子会社にする前から保有されていましたが、その時点におきましては相互保有株に当たりませんでした。

金光修

2021-04-15 第204回国会 参議院 環境委員会 第6号

最終的に風評で生じた被害というものを東電賠償責任を負うことと今回もされていますけれども、ただ、これまでも東電は、結局、被害者側に、損害を証明しなければ賠償に応じないということをしてきたという経緯があって、そこが結果として、今まで国としてもそれをきちんと指導し切れていないということも、県民や、またその理不尽さを目にしている国民の不信感発端になっているというふうにも私自身は感じます。  

寺田静

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

というのも、改正発端となった検察フロッピーディスク証拠偽造事件村木厚子さん本人が検察在り方検討会議のヒアリングで取調べの立会いの導入を求めているのです。しかし、検察在り方検討会議の取りまとめ後、録音録画だけが諮問されたのです。  ですから、改正の三年後の見直しでは、録音録画だけで足りるのか、取調べの弁護人立会いが必要なのかを議論すべきことはむしろ当然と考えています。三年後とはいつか。

森まさこ

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

長坂副大臣の事務所にも個別の相談が寄せられてきたかと思うんですが、このような事件発端に、もちろんこの自民党元スタッフの不正受給だけじゃありませんよ、たくさん不正受給がある。この事件発端給付金審査書類が追加されるなどしたために、主に現金取引をしている事業者の申請が下りないという事例が相次いだわけです。

清水忠史

2021-04-02 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

今の御答弁にもございましたけれども、やはり、降雨データというものは、私は、様々な対策を取る上で、その一番発端となる、源になるものであろうと思っております。先日の参考人質疑でもこのことを私申し上げましたけれども、この源になるデータというのはどこから導き出されているかと申しますれば、皆様御承知のとおり、これは気象庁のデータ、予測、そういったものから導き出されているというふうに思っております。

吉田宣弘

share