運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-03-20 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

糸川委員 そうしますと、先ほど、例えばバスですとかそういう火災発生事故、事件が八十六件と言っています。これは独立行政法人にしても絶対ふえないんだというようなところに、国交省、しっかりと指導していっていただきたい。これがふえたら、またこの委員会でもお話を聞かなければならないというふうに思います。  最後に、大臣にお尋ねいたします。  

糸川正晃

2004-11-12 第161回国会 衆議院 外務委員会 第4号

こういう形で、事故原因、これは発生事故原因というのは三つ挙げられているわけでありまして、整備要員が実施されるべき整備の内容に混乱をし、また事故機フライトコントロール接続について決められた手順を守らなかったことから、コッターピンをテールローターサーバーの接続ボルトに正しく装着していなかったためである。そのため、接続ボルトが飛行中に外れ落ち、テールローターの制御が不能になった。

町村信孝

2001-03-09 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

ただ、ちょっと基準を見ていて、おもしろかったと言うと怒られますけれども、事故発生、事故が二度以上起きると基準を満たすような、何かそんなものがありまして、これは踏切も死人が出ないと改善の余地が出てこないのかというふうに、ちょっとうがった見方もしたのですけれども、一回見直してみて、本当に必要のないような基準だとか、あるいはもうちょっと緩和してもいいような基準について、これはお願いですけれども、ぜひ法の改正

日森文尋

2000-05-10 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

岡澤政府参考人 安定型処分場におきます硫化水素等発生事故につきましては、数年前に全国的に幾つかのケースが報告されました。そうしたものを受けまして、平成十年の六月に処分基準を強化いたしまして、有害物質や有機物を含有、付着するおそれのあるプリント基板とか容器包装等につきましては、安定型処分場での処分を禁止するという措置を行っております。  

岡澤和好

1999-04-15 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第10号

発生事故件数、もう時間がなくてこれは聞いていられませんけれども、年々ふえています。九五年が百十五件、それから九四年が百八件というぐあいでだんだんふえていっています、事故件数。そうすると、空気銃それからライフル銃両方使えるわけになりますけれども、使ったことのない者についても使えるようになるということでさらに事故がふえるのではないか。

大渕絹子

1988-05-13 第112回国会 衆議院 決算委員会 第6号

発生事故件数が三百件ふえていますよ。責任事故件数は百九十二件ふえていますよ。私は、率直にこういう事実を認めて、その上でどうして事故をなくしていくかという教訓を引き出すというのならば、やはり事実を真実としてとらえるという姿勢がなければだめだと思うのです。ふえておるのですよ。いかがですか、一言。

野間友一

1985-11-14 第103回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

それから、日本の全発生事故件数の中でタクシー運転手さんの事故というのは一体どのくらいあるかということ、もう微々たるものじゃないかと思いますよ。その我々を安全に運んでくれるタクシー運転手さんに言わせれば、このお客さんは危ないなと思って、人相、風体を見てよけるわけにもいかぬと。どのお客さんも安心して乗せなきゃいけないんだと、それでポンコツ食ったんじゃかなわぬと。

下村泰

1984-03-01 第101回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それから、医薬品の副作用基金との関係でございますが、これも先生御案内のように、この法律ができまして、この法律の施行前の事故につきましては、この救済基金制度というものが拠出金をもとにした一種の保険システムによっておりますために、制度発足前の発生事故については対象になっておらないというのが実情でございます。

正木馨

1981-05-22 第94回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

したがいまして、今回の発生事故教訓にかんがみまして一この際、原子力発電所安全監視体制におきます役割り分担と申しますか、国、都道府県それぞれの法律上の役割りあるいは権限、こういったもののあり方について再検討いたしまして、必要な措置を講ずべきではないかと考えておるわけでございます。  

田中暁

1980-08-29 第92回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

説明員児玉勝臣君) こういうトラブルの発生、事故発生、または工事等のいわゆる立ち会い、そういうようなことでのパトロールの件数業務件数というのがあるわけでございますけれども、そういう業務件数につきましては十分対処してまいってきておりますので、いまのところはこれで十分やってきたということでございます。

児玉勝臣

1975-06-17 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

さらにことしに入ってからも、たとえばゼネラル石油精製所というのがありますが、それが今日まで十三件、大阪瓦斯が二件、三井東圧が四件、大阪石油化学が二件、日新製鋼、丸一鋼管それぞれ一件、この数字は、先ほど申し上げました大小の発生事故以外に、別段企業の方から消防機関に通報もなし連絡もなし、いわば包み隠そうとした数字でありますが、ことしに入ってからでも、それだけの企業の社会的な責任というものは全くないわけであります

和田貞夫

1975-03-04 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

それから今回の大協石油の二月十六日の発生事故、社長からもお話しのように、関係地域の協力も得ながら、約四時間半で、タンク百二号だけに限定して鎮火をしたということは、不幸中の幸いだったというふうに思うわけでございますが、今回のこの二月十六日の事故についても、人為説あるいは構造説、いろいろ言われておりまして、現地の警察においても調査本部をつくって、この五日から科学陣容の動員も得ながら、警察自身としても原因究明

角屋堅次郎

1974-03-12 第72回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

そのうちで五百トン未満の海難の発生隻数が四百九十五隻で、動力鋼船発生事故件数のうちの約七割と思います。それから、そのうちで全損、行くえ不明の船がございました。その事故について申し上げますと、全隻数は四百七十一隻、そのうちで動力鋼船が九十四隻、そのうち五百総トン未満隻数が七十八隻でございます。

薗村泰彦

1973-07-12 第71回国会 参議院 内閣委員会 第20号

○国務大臣(坪川信三君) お話のごとく、経済の異常な伸展、拡大によっての私どもの生活環境というもの、また社会現象というものがまことに何と申しますか、御承知のとおりのような現実に相なってきてまいりますと、いま御指摘にありましたごとく、人間の生活の問題の上においてあらゆる問題が露呈されてきまして、それが残念なことには、とうとい人命に大きな影響を与えるという発生事故状況が出てくるということなどを考えますときに

坪川信三

  • 1
  • 2