運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

また、昨年の十二月から、有識者から成るデジタル防災技術ワーキンググループというのを設置して、事前防災あるいは発災直前直後の場面等における防災デジタル化推進に向けた課題整理施策検討を進めております。本年五月をめどに提言を取りまとめることとしているところでございます。

青柳一郎

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

一方、昨年十二月から、副大臣の下で有識者から成るデジタル防災技術ワーキンググループというのを設置して、事前防災発災直前直後の場面等における防災デジタル化推進に向けた課題整理施策検討を進めておりまして、本年五月を目途に提言を取りまとめることとしておるところでございます。  こういった取組を含めまして、防災デジタル化推進してまいりたいと考えております。

青柳一郎

2021-03-23 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

被災三県でございますが、NPO団体数に関する内閣府のデータによりまして、発災直前の二〇一一年二月二十八日の数値直近でございます二〇二一年一月三十一日の数値を比較いたしますと、岩手県においては三百四十八団体から四百八十二団体となり、宮城県においては五百八十四団体から八百十九団体となり、福島県においては五百六十四団体から九百十八団体となっております。

開出英之

2020-04-15 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

岩手県は、発災直前が三百四十八の団体ピーク時は二〇一八年三月三十一日現在で四百九十六団体直近では四百九十二団体となってございます。宮城県につきましては、発災直前が五百八十四、ピーク時、二〇一九年の三月三十一日でございまして八百二十五、直近では八百二十一となってございます。

石田優

1995-06-09 第132回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

○秋山(昌)政府委員 今回の災害対策基本法の改正には幾つか主要なポイントがございますけれども、都道府県公安委員会による災害時における車両通行禁止または制限に関する措置の拡充ということで、近接都道府県における規制まで行えるようにするとか、あるいは発災直前規制、あるいは道路だけではなくて区域を指定して規制する、あるいは規制された場所の車両運転者の義務ですとか、あるいは警察官による緊急通行車両通行

秋山昌廣

  • 1
share