運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-04-18 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

ここにおきまして、発注者同士でどのような発注計画を立てるかということをいろいろ協議いたしまして、その発注調整をやることによりまして、たとえば非常にかたまった発注をして価格が暴騰するというようなことのないように努めたい、それが大前提でございます。その後は、できる限り実勢価格に近い価格発注いたしたいと努力しているところでございます。

萩原浩

1968-04-23 第58回国会 衆議院 商工委員会 第22号

それから第三点といたしましては、やはり中小建設業につきましては、その健全な発達という意味から、その受注機会確保をはかってやることが必要であろうというような観点から、発注調整を厳密にいたしまして、いわゆる大手業者中小規模の工事にみだりに入ってこないように、等級別の区分を明確にして、その受注確保をはかってやる、こういうふうな指導をいたしますと同時に、さらに施工能力を向上いたしまして受注機会確保をはかってやるという

桑山行夫

1968-03-19 第58回国会 衆議院 商工委員会 第9号

さらに、そういうふうな構造的な改善をはかりますと同時に、中小建設業が立ち行くためには、やはり仕事を与えなければならないということでございますので、従来から建設省に付属機関として設置しておりますところの中央建設業審議会の勧告に基づきまして、発注調整ということを実はやっているわけでございます。

桑山行夫

1951-05-29 第10回国会 衆議院 通商産業委員会 第36号

同時にまたただいま御指摘の受注調整機関でありますが、先ほど今澄君にお答え申し上げました通りに、アメリカ側発注調整機関をつくり、さらに分室をこちらの政府に設けることになつておるそうでありますので、これに即応するように政府の中に受注調整機関をつくりたいと、ただいま構想いたしておるのであります。

首藤新八

  • 1