運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-05-28 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

私は、今から第二問、第三問で申し上げるいろいろな漏れた政策というか、発注行政もそうです。これからが本番だ、三年前で山を越したのではなくて、これからが本番だというつもりで、今から申し上げる質問を前提に、ぜひ、各省庁一丸となったアスベスト対策の検討、そして、漏れはないか、連携は不十分ではないかということをチェックしていただきたいと強く要望をしたいと思います。  

古賀一成

2006-03-17 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

それを国土交通行政一環として、財団法人とはいえ、公の役割を担っていただいて技術審査証明業務をやってもらいながら、まさにそれが生きるときが来たこのアスベスト禍のときに、別にそんな技術審査証明をもらわない人だって、だれでもアスベスト除去工事ができますよという発注行政これは間違いじゃないですかと。  

古賀一成

2002-11-05 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

さっき大臣は木を見て森を見ずということはしないと言ったけれども、今の発注行政に一番欠けていることは、個別の契約は、契約したんだからその契約に基づいていい仕事をしてもらおうという精神だけは極めて強いけれども、全体の業界がうまくいっているかどうか、市場全体を見る目がない。正に森を見ていないんです。市場全体をだれが見ているかというと、だれも見ていない。

脇雅史

1999-07-28 第145回国会 衆議院 建設委員会 第16号

それから、バブルの崩壊以降の公共事業の問題でございますが、ちょっと私、所管を越えるところはありますけれども、発注行政におきましては、それ以前からでございますけれども、やはり建設業界全体につきましては、これは大手から中小までいるということでありまして、発注標準というものの遵守とか、分離発注とか、あるいは中小向け契約目標を定めるというような形で、発注政策としては、いろいろな方に参加機会を与えるという形

風岡典之

1988-05-18 第112回国会 衆議院 建設委員会 第13号

これは一方において、建設省は発注行政だけをやっておるのではなくて、受注者といいますか、建設業界の指導も担当さしていただいているわけですから、建設業界の健全な発達という面から見ても、経営事項審査制度についてなるべく汎用性のあるものにだんだんなっていく。だから、そのためには建設業法の改正も昨年行いましたが、それに基づいて経営事項審査制度が本当に各発注者にとって使い勝手のいいものにだんだんなっていく。

牧野徹

1984-03-23 第101回国会 衆議院 建設委員会 第4号

藤原説明員 指名停止といいますのは業法上の処分ではございませんで、発注者発注行政の立場からペナルティーとして課する措置でございます。通常の場合、逮捕時で一応回避措置をとりまして、そして公訴がなされますと指名停止するというケースが多いと思いますが、いずれにしましても、逮捕されますと、指名には入れないというのが一般的じゃないかと思います。

藤原良一

  • 1