運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-09-29 第163回国会 参議院 本会議 第3号

民主党は、さきの通常国会における独禁法の改正において、発注官庁職員談合行為に対する内部告発を促す仕組みや官製談合防止法見直しを明記した対案を提出しましたが、成立した政府案にはこの点が大きく抜け落ちていました。現在、民主党では、既に官製談合防止対策のための法律案をほぼまとめており、近いうちに国会に提出いたします。

直嶋正行

2005-03-15 第162回国会 衆議院 本会議 第11号

そのため、発注官庁職員談合関与行為を申告するなどして官製談合構造解明に協力した者には、他の軽減に加えて行政制裁金を二割減算します。  哲学、理念、法体系などにおいて、民主党案政府案は大きく異なっております。政府案には、大きな矛盾と欠陥が含まれています。  第一に、政府案においては、あいまいで実効性の低い課徴金制度が温存されています。  

鈴木康友

2005-03-11 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

第三に、政府案には、官製談合防止法改正への道筋が欠落し、発注官庁職員行為申告者減免措置も盛り込まれていません。  以上の理由により、民主党案に賛成、政府案及びその修正案に反対すべきものと考えます。  民主党は、唆し罪の創設などを視野に入れ、官製談合防止法の強化に取り組むこと、さらに、不当廉売に対する課徴金適用など、引き続き独占禁止法改正に取り組むことを申し上げ、私の討論を終わります。

鈴木康友

2004-11-12 第161回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そのため、発注官庁職員談合関与行為を申告するなどして官製談合構造解明に協力した者には、他の軽減に加えて行政制裁金を二割減算します。  刑事告発のための犯則事件調査権限導入行政制裁金適用範囲価格カルテル等から価格、数量、シェア、取引先を制限するカルテル支配型私的独占購入カルテルに拡大することなどについては、政府案と同様であります。  

菊田まきこ

2004-11-04 第161回国会 衆議院 本会議 第8号

(拍手)  民主党案は、発注官庁職員行為を申告した者には行政制裁金を追加的に二割減算すること、さらには官製談合防止法等見直しについても附則に明記されており、政府案より大きく前進した案と受けとめています。捜査当局公正取引委員会あり方など、官製談合撤廃に向けた決意と取り組みについて、民主党提案者にお伺いします。また、予算執行公共調達制度全体のあり方についてもお答えください。  

鈴木康友

  • 1