運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
95件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-07-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

発泡酒や第三種のビール、税金これ問題があるから、企業努力で投資もして技術開発もしてやったんだけれども、財務省がまたこれは酒税の方も上げていくことでございましょう。  もう私これ最後の質問にいたしますけれども、財務省に申し上げます。この後、増税というのはもう決まっているんですよ、たばこ税増税はもう決まっているんですよね、この十月から増税が決まっておるわけで。

難波奨二

2018-02-23 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

発泡酒とか第三のビールとか。そういうものがどんどん普及していったときに、すぐに当局課税をしようとしたんですよね。私は、それについて、やはり、税務当局が長良川のウ飼いみたいなことをするのはやめろと論陣を張ったことがあるんです。ウが一生懸命川の中に潜って魚をとってきた途端に、首根っこをつかんでとっちゃう、獲物を。というやり方をしちゃだめですよという言い方をしたことがあります。

野田佳彦

2017-03-27 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

このほか、甚大な災害被害が発生した場合、税制において迅速な対応を可能とするため、恒久法として災害税制に関する基本法を制定すべきであること、酒税について国際的に高いビール税率を引き下げるべきところ、発泡酒大幅増税としたことは、庶民の楽しみを奪う措置であり、断じて容認できないことを併せて指摘させていただきます。  ますます増大する税務行政需要に対して現場の体制が追い付いていかないことも問題です。

古賀之士

2017-03-21 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

日本では、粉ミルク大手六社、それから発泡酒にも遺伝子組換え食品が使われているが、現在表示されておりません。その当時、大臣は、分析技術が向上して検出が可能になった場合には表示義務対象とすることも検討という意味の答弁をされましたが、その後の調査進捗状況はどうなっていますでしょうか。

福島みずほ

2017-03-08 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

こうした中小企業の中には、例えば、機械部品製造事業者が高性能な加工設備を導入して、雇用増加、そして人材育成も図り、生産性の向上を目指す取り組み、あるいは、酒造メーカーが共同で発泡酒の高品質化あるいは安定供給に向けた体制を整備して、国内全国、さらには海外に展開しようとする取り組みなど、中小企業小規模事業者の稼ぐ力を高めて地域経済活性化に貢献する事例が出始めているところでございます。  

宮本聡

2017-02-16 第193回国会 衆議院 本会議 第6号

ビール発泡酒ジャンルなどの類似した酒類間の税率の差が小売価格の差となり、商品開発販売戦略に大きな影響を与えてきました。その格差が余りに大きくなっていることから、消費者の本来の嗜好が消費行動にストレートに反映されないほか、生産流通事業者にさまざまな弊害が発生してきました。  本法案では、十年間をかけて税率を段階的に一本化していくこととしています。

上田勇

2016-11-15 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

そして、発泡酒や新ジャンル、第三のビールにも遺伝子組換えトウモロコシ由来原料が使われています。たねと食とひと@フォーラムの問合せに対する各社からの回答です。赤ちゃんが飲む粉ミルクやみんなが喜んで飲む発泡酒遺伝子組換え食品が使われているということに私自身も大変ショックを受けました。  

福島みずほ

2016-10-28 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

こういった話を受けて私どもはこれをスタートさせていただいておりますので、今、安いビールとか発泡酒とかいろいろな表現はありますけれども、そういったようなものの方がうまいから飲んでいるより安いから飲んでいるという方の方が圧倒的に多いんだそうで、そういうものからいきますと、ビールというものをもう少しどうにかした方がよろしいのではないか、少なくともこの税率格差については。

麻生太郎

2016-10-28 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

一方で、地ビールというのが今、先生のところにあるかどうかは知りませんが、あちらこちらに地ビールというのは結構それなりの使用量がふえておりまして、そういった意味では、ビールの副原料としては認められていないので、その地域限定として、ビールとは名乗れないものですから発泡酒と称しているんですけれども、基本的にビールみたいなものを製造しておるというのが現状なんだと承知をしております。  

麻生太郎

2016-10-27 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

これは日本は非常にふえてきておりますし、最近のメーカーの動きなどを見ていると、例えば、発泡酒原材料液糖というものを、これはコーンスターチをつくる、つまりトウモロコシ由来なんですが、昨年あたりから、日本大手メーカー四社ですが、いずれも遺伝子組み換えトウモロコシに切りかえているんですね。これはあるNGOの調査でもわかって、会社から回答も来ています。  

内田聖子

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

したがって、ビールは何でそんなに高いんだといえば、これは、明治三年に初めて日本ビールが輸入されたときに、外国の酒として入ってきたものですから、以来ずっとビールというものは高い税率のままで今日まで流れてきたというのが背景なんですが、技術が進歩して、今言われたようにいろいろな形のビールが出てきて、発泡酒だ何だかんだ出てきたということになっているんだと思います。  

麻生太郎

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

先生指摘サッポロビール極ZEROの話でございますが、サッポロビール株式会社が昨年六月四日のニュースリリースにおきまして、極ZERO税率適用区分に言及しながら、極ZEROリキュールを五月下旬製造分をもって販売を終了し、新たに発泡酒として七月より発売する旨を公表したということは承知しております。  

佐川宣寿

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

○菅原副大臣 昔、缶ビールをグラスに入れると、その泡の分が酒税だというふうに教わったんですが、全く科学的根拠がなくて、御案内のとおり、三百五十ミリリットルの缶ビール酒税部分が七十七円、発泡酒が、先ほど先生指摘のとおり四十七円、新ジャンルと言われる麦芽〇%であっても二十八円、五〇%未満同様、こういう状況にあるんです。  

菅原一秀

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

麦芽比率六七%以上のものだったビール課税が、九〇年代に入って、麦芽比率六五%といういわゆるビール風飲料発泡酒が登場したわけであります。この麦芽比率六五%というビール風飲料発泡酒が登場したので、翌々年の九六年に、当時の大蔵省は、今度は麦芽比率五〇%以上六七%未満という製品酒税ビールと同額に引き上げるという措置を行いました。

鷲尾英一郎

2015-02-26 第189回国会 衆議院 本会議 第9号

例えば、政府税調では、専業主婦世帯所得税を軽減する配偶者控除見直しと夫婦の控除額が一定となる家族控除の導入、また高齢者世帯税負担を軽減している公的年金等控除見直し、さらにはビール発泡酒などビール系飲料酒税見直しなどが議論されたということです。しかし、今回の税制改正では、こうした改革も先送りのままです。  なぜ、議論に上がっているのに今回見送られたのですか。

丸山穂高