運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-28 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

現在、特許法三十五条、先生御指摘のように、「契約勤務規則その他の定」によって、職務発明について、企業研究者からのその権利の承継を認めているところでございますが、この「契約勤務規則その他の定」、これは改正法でも同じ規定でございますけれども、その内容といたしましては、例えば、発明ごとに個別に取り交わされている契約労働契約労働協約、それから就業規則、それから、就業規則ではありませんけれども、企業

今井康夫

2004-04-23 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

細かく言ってしまえば、発明ごとに異なってくるということになってくるんですが、大きく見れば、業界ごとの特徴というようなものもあるのではないかというふうに考えております。業界ごと多様性でございます。  また、発明の行われている形態でございますけれども、これも企業ごとによって異なるものがあるというふうに認識しております。

大橋太郎

1975-05-28 第75回国会 衆議院 商工委員会 第18号

それらの条文に関して省令案を参考にして見てみますと、実施態様であるのかないのか、それから明確かつ簡潔に記載されているかどうか、それから発明ごとに区分されているかどうか、つまり二つ以上の発明が含まれていないかどうか、それから各実施態様構成に欠くことができない事項とが区分されているかどうか、さらに各実施態様引用形式で記載されているかどうか、それから発明構成に欠くことができない事項は非引用形式になっておるかどうか

野間友一

1969-07-17 第61回国会 参議院 商工委員会 第20号

で、まあわれわれが基準を考える場合におきましても、もちろん発明ごとによって違います。あるいは利益を基準にする場合もございましょうし、あるいは売り上げ高基準にする場合もございます。いろいろございますが、こちらのほうが比較的容易であるということも事実でございます。そういった意味現行法は成り立っておるという意味は、今度も、私が類推して、類推といいますか、同様に考えていいと思います。

荒玉義人

1969-06-13 第61回国会 衆議院 商工委員会 第32号

あるいは発明ごとに、たとえば発明の質が、基本的なものが多くなればなるほどロードがかかるわけです。応用的なものが多ければ多いほど、同じ特許でもこれは時間はかからないわけでございます。そういった発明の質とか、いろいろ比較すればいろいろな問題があるかと思いますが、先ほどから私申し上げましたのは、そういうロード換算して一つの見方ということで申し上げておるわけでございます。

荒玉義人

  • 1