運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2690件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

しかし、それだけではもちろん全然だめでございまして、いい発明、発見をしたら大臣が表彰するような制度もつくろうと考えておりますが、もろもろのことをやって、要するに、サイエンスに打ち込むことが非常に生活も安定するし、生きがいのある仕事であるという状況をつくらなきゃいけない。  

竹本直一

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

竹本国務大臣 先生おっしゃるとおりでございまして、日本発明されたものが、例えば特許等にして産業界評価していただいている金額と、アメリカで同じことをやっている金額に余りにも差が大き過ぎる。この間、ちょっと調べさせましたら、特許で見ましたら、日本発明された特許が一件当たり七十五万円、アメリカでは千六百万円、こういうことなんです。同じものなんですよ。

竹本直一

2020-05-27 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

ここは、本当におっしゃるように、しっかり省庁に横串を刺して、アカデミア皆さんに、しっかりとした魅力ある、すばらしい発明をして大学の教授になったら、こんなバラ色の人生だ、そういう社会にしていただかないと、大臣、困りますよ。大丈夫です、ちょっと時間がないので。もう大臣はわかっていただいていると思うので、お願いをしていきます。  それでは、次の質問に行きます。  

吉田統彦

2020-05-27 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

と申しますのは、例えば、アカデミア発明されました特許等に対する評価アメリカの数十分の一という感じであります。要するに、知的財産に対して高い評価産業界が余り与えていないんです、現実なんです。そこも上げないと、やはり優秀な科学者はどんどんアメリカへ行ってしまうと思うんですね。  だから、そこから、私が申し上げたいのは、科学技術がリスペクトされる社会にしなくてはいけない。

竹本直一

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

一方、自国の研究開発基盤を用いた発明であって、安全保障観点から公開になじまないものについて、その特許出願による公開を許さない、その公表を、公開を止める手段を我が国は有しておりません。今後、技術進展に伴い、公表された技術及び知的財産が意図せぬ形で第三者に渡ってしまうようなことがあっては、平和を脅かすことになります。

三浦信祐

2020-05-20 第201回国会 衆議院 外務委員会 第8号

同条には、特許発明実施が公共の利益のために特に必要であるときは、その特許発明実施をしようとする者は、特許権者等に対して通常実施権の許諾について協議を求めることができる、あるいは、その協議が成立しない、あるいは、することができないという場合には、経済産業大臣の裁定を求めることができる、このようなことが規定をされておるわけでございます。  

佐藤朋哉

2020-04-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

皆さんの資料の一枚目につけておきましたけれども、これはカバーフィットというふうにいいまして、今回発明されたものです。これを内側に当てていただくと、ずれずに、また非常に通気性がよくて呼吸が苦しくない。しかも、書いてあるとおり、花粉の捕集率は九九%。これは洗えば何度でも使えるんですね。

柿沢未途

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

例えて言うと、自動車が今僕たち世界で走っていますが、自動車発明した直後を想像してみてください。あの時代には、クラシックカーですけれども、エアバッグはありませんし、ドライブレコーダーもない。それから、制御する信号機交通警察もない。そういう時代最初にあって、今は、ずっと技術が進歩して、法律が追いついて、今の私たち世界があります。

伊東寛

2020-04-07 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

もうちょっと先に行ったときに考えられることとしては、例えばICチップだとかなんとかが加速度を計測して何かの機器と連動できれば、転倒の防止はできないにしても、転倒したときのショックを和らげるような、例えば、施設内での床との接触を避けるためのエアバッグが出てきたりとか、あるいは一時的にかたい床がやわらかいクッションみたいな形の、何か材質みたいなものが変わるような、そんなものが発明で出てくればいいかなと思

森田俊和

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

こういう状況の中で、河川堤防はなぜ土でのみ造る土堤原則があるのかという歴史的経緯は私も詳しく知らなかったんですが、私の地元であります高知県で、無振動、無騒音でくいを打つサイレントパイラー工法発明した企業があります。この企業の社長を訪問した際に、一昨年の西日本豪雨災害の話になりまして、事前の堤防強化策必要性を聞きました。

中西哲

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

つまり、人間が非常に便利なものを発明したんだけれども、それを制御する、コントロールする心がなかなかそれに付いていかないということでございます。  かつて、昭和三十年代、テレビが普及したときに、評論家大宅壮一が一億総白痴化というような言葉を唱えまして、日本人はだんだんだんだん物を考えなくなるということを非常に憂えて警鐘を発しました。

二之湯智

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

例えば、一九八二年にガレージキットというのをつくって、円谷プロと組んで怪獣のフィギュアをつくって、五十年前にフィギュアというような、そもそもの概念というか製品を発明したのがこの海洋堂と言われています。  一九九六年に秋葉原フィギュアショップをつくって、これは最初のホビー、オタクショップで、ここから秋葉原のいろいろなオタク文化が広がっていったというふうにも仄聞をしております。  

伊佐進一

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

それで、今回の本庶先生のノーベル賞受賞は、改めて繰り返すまでもなく、がん細胞免疫機構にブレーキをかける分子PD―1を発見されまして、そういう分子PD―1を阻害する免疫チェックポイント阻害剤というものが開発された、こういう経緯によりましてノーベル賞を受賞されたわけでございますけれども、活性化した免疫細胞がんを自滅に追い込んでいくという全く画期的な発見発明であったというふうに評価されているところでございます

竹内譲

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

ですから、アカデミア産業という、吉野博士が言われたこの大きな違いというものをはっきりと分けるためにも、アカデミアというものをしっかりと支える国の現状、そして、産業界における発明について、しっかりとそれを国がバックアップして、世界に発表できる、功績を発表できる仕組みというようなものが必要だと感じているんですが、大臣の御意見を伺いたいと思います。

串田誠一

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

そして、最後に、科学する心で何か発明、発見しようと思うと、それにはリスクが伴います。そのときに、それを補ってもらうというか、受け手がいないといけない。例えば、アメリカの場合はNASAというのがあって、そこで何かやろうとすると、失敗しても、またもう一回、あるいは別のことをやってもらうと。

竹本直一

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

しかし、取締役としては、チャレンジをしていくことによって、時には世界に先駆けた事業発明が成立することもあるわけです。  これを、損害が発生したときに取締役責任を負うんだという考え方を前提とした上で、保険金だとか株主総会とか、そういうようなことで、やはり取締役責任を負うんだという今の状況を維持していけば、取締役というのはやはり萎縮していくわけですよ。

串田誠一

2019-11-21 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

薬剤耐性菌が引き起こす感染症の増加は国際的な脅威、今おっしゃったようにWHOとかG7、それからNHKの特集とか民放でも私も見たことがありますが、とにかく、抗生物質というものは人類最大のこれはもう発明品と言われているものでありまして、人類の命を長らく守ってきたものでありますけれども、このAMRの問題は動物も人間も関係がないと、この垣根を越えたものでありますので、そのワンアプローチということが必要でありますから

江藤拓

2019-11-13 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

ただ、研究をされている方というのは、やはり研究の成果を発表して、こんな新しいことを発見しましたよ、発明しましたよ、開発しましたよとアピールして、発表して、それで初めて評価されるというところがあります。発表して何ぼの世界のところで、いや、それは秘密にしておいてくださいというと、これは方向性として真逆なわけでございますね。  

櫻井周

2019-11-13 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

外為法は、こうした機微技術も含めてしっかり守っていこうという法律ですが、特許法は、ちょっとその立法趣旨からすると、発明した人が発明したものを公表するかわりに二十年間の独占排他権を認めますよ、公表する対価として独占排他権を認めるというような構造になっているものですから、公表がやはり前提になっている。今政務官から御答弁いただいたとおりだと思います。  

櫻井周

2019-11-13 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

これは、第三者に新技術の存在を知らせることで、重複した研究開発を防止するとともに、当該発明を利用した発明を積み重ねることの促進、このことも意図しております。  ただ、一方で、諸外国において、国家安全保障上の機微技術の流出を防止するために出願内容公表を制限するいわゆる秘密特許制度、これを導入している国がある、日本以外にそういった国もあるということは、これは承知をしております。  

宮本周司

2019-11-07 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

ということになりますと、そういった意味で、その企業が、じゃ、倒産しましたと言われると、そのままで終わりということになりかねませんから、きちんとした、いろんなものを詰めておかないかぬということだと思いますので、時々例に使われますけど、オートバイ発明されたときに、自転車の規制とエンジンの規制と両方ともクリアしたから、じゃ、オートバイは安全かというような話で、これは個々の技術的なものができ上がっても、全体

麻生太郎

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

これがすばらしい発明であるのは、もちろん言うまでもありません。  しかし、このブルーライトは、大臣、サーカディアンリズムはおわかりになりますね、体内時計体内時計を狂わせるというのが最大の問題なんです。  例えば看護師さん、三交代をするので、体内時計が狂うわけですよ。こういった環境で働くと、やはり乳がん発生率が明らかに高いことが、今、最近の疫学研究でわかっていますね。

吉田統彦

2019-10-08 第200回国会 参議院 本会議 第2号

必要は発明の母とも言いますが、地域の厳しい状況は、裏を返せば、新たなテクノロジー活用に向けた格好の舞台であるとも言えます。過疎地における自動運転走行実験進展などが今後期待されます。  来年度から地方創生は第二期のスタートを迎えるわけですが、こうした観点から、地方の真の自立に向けた地方創生のあるべき姿について、総理のお考えをお聞かせください。  

世耕弘成

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

例えば、かつて蒸気機関発明された時期に、普及させようというときに、熱力学というものに研究者が非常に熱心に取り組んだということがあるんですね。石炭の熱が水を水蒸気に変えて、どのように一番効率的に動力に変換できるのかと。こういった基礎研究は、何の役に立つかわからないというよりは、明確に、これは必ず産業の役に立つんだ、こういう思いを持って研究者が取り組まれたということもあると聞きました。

重徳和彦

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

イノベーション事業法人構想におけるTLOの機能といたしましては、理化学研究所研究者からの発明相談への対応、企業市場調査を含む知財発掘権利化の戦略的な遂行、さらに、企業との間での知財ライセンス契約業務、具体的には、企業へのライセンス営業活動ライセンス契約交渉、このようなものが想定されているものと理化学研究所から聞いているところでございます。

増子宏

2019-05-31 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

失敗があってはならないとは思いますけれども、やはり、まずはという状況としっかり等々、できたら大きくかじを切っていただいて教科化に向けて進めていただくことが、なかなか、勉強しろ勉強しろと言っても実感なんかつかなくて、必要が最大の、何というんですか、発明の母じゃないですけれども、生活上、観光客がいっぱい来て商売で対応しなきゃいけないから英語がしゃべれなきゃいけないというのが、実は一番しゃべれるようになることではないかとは

杉本和巳