運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-19 第180回国会 衆議院 総務委員会 第12号

ただ、消防法の規定いたします防災管理というその対象でございますけれども、これは地震とか毒性物質発散等に限られておりまして、御指摘の中にあった洪水といいますか水害、これは消防法対象外となっておりますけれども、こういった水の面では、毎年、出水期といいますか、梅雨期とか台風、こういったときには、地下街等浸水対策につきまして、内閣総理大臣会長になっております中央防災会議から各都道府県の防災会議会長宛

久保信保

2010-06-14 第174回国会 衆議院 本会議 第36号

このまま本質が変わることなく民主党政権が続けば、家族、地域、国が崩壊しかねない不安や財政破綻債務残高発散等、ギリシャ以上に国民生活が最悪のシナリオをたどることも危惧され、まさに一刻の猶予もありません。参議院選挙で我々は必ず勝利をおさめ、政権奪還への序章としてまいります。  総理は、記者会見において、みずからの内閣奇兵隊内閣と評されました。

菅原一秀

2007-04-13 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

それで、放射性物質取り扱い等による放射線発散等を処罰する現行原子炉等規制法の第七十六条の二、それから放射線障害防止法第五十一条、この条文におきましても、そのような下限値というのは設けてございません。  この法案は、冒頭申し上げましたように、現行原子炉等規制法放射線障害防止法、その部分を引き継いでございますので、そういう観点から下限値を設けていない、そういうことでございます。

森口泰孝

2000-05-12 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第14号

岡澤政府参考人 規制内容の具体的な例でございますけれども、ごみの飛散、悪臭の発散等防止する構造を採用すること、あるいは排水処理設備を設置すること、それから、施設の設置に際して生活環境影響調査を実施することなどが規定されております。また、その施設から出ます排水につきましては、定期的にこれを検査しなければならないというふうなことが義務づけられておるところでございます。

岡澤和好

1995-04-19 第132回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

まず第一に、サリン等発散等に関する罰則等整備についてであります。  その一は、サリン等発散させて公共の危険を生じさせた場合には無期または二年以上の懲役を科すこととするものであります。  その二は、サリン等製造輸入所持等を禁止し、これに違反した場合には七年以下の懲役を、発散罪の用に供する目的でこれらの罪を犯した場合には十年以下の懲役を科すこととするものであります。  

野中広務

1995-04-19 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

まず第一に、サリン等発散等に関する罰則等整備についてであります。  その一は、サリン等発散させて公共の危険を生じさせた場合には無期または二年以上の懲役を科すこととするものであります。  その二は、サリン等製造輸入所持等を禁止し、これに違反した場合には七年以下の懲役を、発散罪の用に供する目的でこれらの罪を犯した場合には十年以下の懲役を科すこととするものであります。  

野中広務

1995-04-14 第132回国会 参議院 本会議 第16号

また、いわゆる松本サリン事件発生当時におきましては、我が国にはサリン製造発散等を取り締まる法則がなかったこと等も捜査の敏速な遂行に結びつかなかったことを御理解いただきたいと存じます。  今後は、御指摘の一連の事件を一刻も早く解決して国民の不安を取り除くよう、国家公安委員長として強く督励してまいりたいと存じております。  

野中広務

  • 1