運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-06-11 第140回国会 衆議院 商工委員会 第18号

そういう面では、先進国とも、また開発途上国ともお互い共生をしながら、お互いのバランスをとって、そして日本も経済的にも国際貢献をしていくということは大変大事なわけでございますから、そういう面では、製造業の部分でも今までやってきたことでもう陳腐化してきたような産業を無理やり日本に置いておくのではなしに、海外に出ていく場合にはそれはそれでもうよしとする、そして発展途上国とも共生をしていくということも大事

鍵田節哉

1982-03-23 第96回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

これは発展途上国とも関連しますが、いまのように相互主義的なあるいは二国間での解決の仕方が蔓延してまいりますと、実は発展途上国が今後新しくその市場に参入しようとした場合にまたバイラテラルなアグリーメントが要求されてくる。ところが日本アメリカあるいは日本とヨーロッパであるならば、バーゲニングパワーが同じ程度である、したがってこちらの言い分も通る可能性はある。

池間誠

1980-10-16 第93回国会 参議院 外務委員会 第1号

そこで、あなたが駆けめぐっている間にいま一番問題になっているのは——中東及び東南アジアの不安定な状態を安定の方向に導いてもらいたいという悲願はその地域挙げての悲願だと思うので、これに対して軍を動かすようなことがなくて、平和裏問題解決のために国際的な連常、国連の場あるいはECの国々、先進国諸国とも協力し、発展途上国とも協力して問題を片づけていこうという考え方があなたの考え方かと思うんですが、東南アジア

戸叶武

1975-03-07 第75回国会 参議院 予算委員会 第4号

こういう憲法の制約があるでしょう、しかし友邦国家同盟国家アメリカとこういうふうに協調していく、ソ連ともこうやっていく、この輸送路の間にあるところの発展途上国ともこうしていくというふうな、こういう考え方をどういうふうに三木内閣のもとにおいて練り上げていくかという——戦後三十年たって、どの内閣もやっていないのだ、これ。こんなばかなことありますか。

玉置和郎

  • 1