2005-12-19 第163回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第8号
サマワにおきましては、十一月七日及び十二月十二日に宿営地付近で発射音及び飛しょう音が確認される事件等が発生しており、予断は許さないものの、イラクの他の地域と比較して安定している状況に変化はありません。
サマワにおきましては、十一月七日及び十二月十二日に宿営地付近で発射音及び飛しょう音が確認される事件等が発生しており、予断は許さないものの、イラクの他の地域と比較して安定している状況に変化はありません。
十一月七日、現地部隊において、発射音及び飛しょう音を確認しました。詳細については確認中ですが、宿営地北東方向の相当程度離れた地点からロケット弾と見られる砲弾が発射され、宿営地南西方向の宿営地外に一発着弾した可能性が高いと考えられます。
また、現地時間十一日二十一時ごろ、現地部隊において発射音及び飛翔音を確認しました。現地部隊においては、当該発射音及び飛翔音を確認した後、適宜退避措置を講じたところであり、人員等に異状はございません。なお、本件の詳細については現地部隊において現在確認中であるものの、当該発射音及び飛翔音については宿営地付近で生起しておらず、本件は宿営地に対する攻撃ではないと考えています。
一月十一日午後六時五十二分ごろ、現地部隊においては、宿営地付近で発射音らしき音を一発確認しました。現地部隊が翌日夜明けごろから宿営地内外を捜索したところ、宿営地内の空き地において、信管はついているものの爆発していないロケット弾を一発確認するとともに、当該ロケット弾付近の宿営地内に弾着痕らしきものを発見しました。
また、現地部隊においては、現地時間十月三十一日二十二時三十分ごろ、日本時間十一月一日四時三十分ごろ、宿営地の北方、北方向での発射音らしき音、飛翔音及び宿営地内で何かがぶつかったような音を確認したため、必要な退避措置を取りました。 現地部隊において宿営地内外を捜索いたしましたが、現時点で砲弾等は宿営地内外で発見されておらず、また砲弾等が爆発した形跡もありません。
現地部隊においては、現地時間十月三十一日二十二時三十分ごろ、日本時間十一月一日四時三十分ごろ、宿営地の北方向での発射音らしき音、飛翔音及び宿営地内で何かがぶつかったような音を確認しました。 現地部隊において宿営地内外を捜索しておりますが、現時点で砲弾等は宿営地内外で発見されておらず、また、砲弾等が爆発した形跡もありません。
百五十五ミリりゅう弾砲の発射音、炸裂音が響く中、分校は下校時間を早めて、父母の送り迎え、それから帰ったかどうかということの確認の電話を徹底させている。近くの中学校は部活動を休止する。こういう非常な緊張状態になりました。 九月の北海道・矢臼別の演習では沖縄の一年分に匹敵する二千八百一発、北富士の約五百五十発と王城寺原、すべて合計いたしますと、約四千発であります。
○羽田国務大臣 先ほど来御質問があって、皆さんも御心配がございますロシア情勢でありますけれども、先ほど申し上げましたように、モスクワの最高会議の建物の裏側で機関銃の発射音が聞こえる、大統領側は建物の裏側から攻撃している模様ということでありますけれども、十二の装甲車が最高会議の方向に向けまして射撃の姿勢をとっているということ、それから、最高会議周辺には五十台の装甲車があって、さらにその数がふえておるということであります
○佐藤(恒)分科員 そうすると、今度の墜落の直前に二発の信号といいますか、信号弾というのか、それが二発発射された発射音を聞いたというお話がありますけれども、そういう状況については確認されておりますか。
乗組員の証言によりますと、これは朝日の四月十四日の夕刊ですが、とにかく潜水艦の潜望鏡が二つ確認されて、海中から発射音が何度も聞こえた、シュルシュルとかプシュとか。それから乗組員の何人かは水中から筒状のものが飛び出していくのを数回目撃した。潜水艦の潜望鏡の近くの海面の上百メートルから二百メートルぐらいの空に黒っぽい煙が見えた。五百メートルほど尾を引いて海面と並行に走っている感じだった。
○安武洋子君 では、先ほどの発射音、いまプシュッとかあるいはシューとかというふうな音のことを言われました。この水中からする音というふうなことで、乗組員がこのまま殺されるのではなかろうかというふうな思いも抱いたというふうなことが報道されております。そういうことから考え合わせますと、やはりこれはあるいはサブロック魚雷が発射されたのではなかろうかというふうに思うわけです。
○安武洋子君 では、同じ被害者の言として、ボートで漂流中に海中からドーンという発射音が何度も聞こえて、ダダッという機関銃のような音とか水中を高速物体が走るようなシュルシュルという音がしたというふうに言っておりますけれども、そういう証言もされているのか、正確にはどのような証言の仕方をしているのか、御回答ください。
第二は、これはきょう新聞にもたくさん出ておりますし、われわれがいろいろの状況を取材し聞いた中でも同じでありますけれども、たとえばこれはきのうの読売に出ておりますが、救命ボートで海上を漂流している時期、これはその日の九日の日没まで、その間漂流していると、周囲の海中からかなりの回数発射音を聞き、乗組員たちはその間抹殺されるとおびえていたというように言っています。
○説明員(行方敬信君) 忍野村をめぐる騒音でございますが、北富士演習場の騒音は、御承知のように砲の発射音ということできわめて短時間に発生し、短時間に消えるという性質を持っております。これは測定上若干の困難はあると思いますが、忍野小学校の事業の採択に当たりましては、これは施設庁でそのような調査をされて基準に満ちているということで採択されたと考えております。
「区域外から発射音は打ち上げ花火程度しか聞こえず、着弾の際はほとんど聞こえない状況であるから、本件演習は区域内に不法に侵入しない限りなんら危険はなく実害もない。」こういうことを、しかも公文書で出してあるんですね。
自動小銃の発射音は、すぐ近くの方でマフラーの切れた車のように轟音を立てて鳴り響いています。皆さん、このような米軍演習場の近くにあるぼくたちの学校が学校であるということを、皆さんは信じるでしょうか。いや、事実なんです。ジェット機の爆音や大砲の爆発音は、授業中のピアノの音も、先生の声も、友だちの本を読む声もかき消してしまいます。みんなが勉強しようという意欲までも奪い取ってしまいます。
その結果に基づきましていま検討を行なっているわけでございますが、その概要といたしまして、発射音につきましては本年の三月二十一日から二十五日まで、それから五月二十三日から二十六日まで、この二回にわたりまして騒音測定をいたしました。
ただその場合に炸薬を装てんしない信管試験だったということでございまして、発射音のみの測定をしておりますが、これにつきましてもやはり相当の音が出ておるということで、われわれは周辺整備法の対象になり得るというふうな考え方を持っておりますが、ただ頻度の問題が、われわれの法律なり政令なりに基づいて事業をやっておりますが、ちょっと問題でございますが、もう少しさらに調査をさせていただきたい、こういうふうに思っております
○赤路委員 局長はだいぶ簡単に言われるのですが、これは議論になりますから私は言いませんが、撃ったときの発射音が水面に反射して、これが水中へ入っていくという伝播の状況といいますか、要するに、撃った発射音の伝播の状況と、撃ったたまが海の中に落ちた場合における落下音と水中での伝播の状況と魚に及ぼす影響とは、相当大きな開きがある。
先ほど申しましたように、発射音の影響は書いてあるが、落下音の影響が書いてない。魚に対する影響は発射音よりも落下音がひどいということをまず第一に考えていただきたい。一二七ミリの銃弾が水面に落ちた場合八十センチの高さから落した水滴音の二百三十一万倍、こういう水中音になる。音源は毎秒三百メートルの速さでこれが走る。そういたしますと、水中音は百メートルで十分の一に落ちる計算になる。
「問題は発射音でありますが、これは海岸砂浜地帯で発射し、海上三百メートル附近で九〇—一二〇フォーンであり、水中深く行くに従ってさらに音響は比例的に減少します。M一五、M一六はいずれも砲を操作する隊員が耳栓を必要としない程度の音であります。一二・七ミリ高射機関砲はやや鋭く、軽快な連続音であり、三七ミリ高射機関砲は一二七ミリ高射機関砲に比べて鈍い音がします。
特に日本側目撃者は、加害者が二発をねらい撃ちしたと証言しているのに対し、加害者米兵は、一発しか撃たなかったと自供しておるという点、また、犯行が行われたとき、加害者の近くにいた直属小隊長モーホン少尉、ジガンテ少尉、ホートンペリー一等軍曹の三名は、米側証人として、発射音を聞かなかったと証言しておるとの説明は、強く私どもの印象に残った点であります。
それに続いて空砲らしい発射音が二回続いて起きました。二回目の射撃音に被害者が撃たれたものか、その場に転倒して間もなくなくなったのでございます。射撃した銃は、空砲に薬莢を銃口より逆に差し込み発射したものと推定されるのであります。負傷は左腕部四ミリ平方程度、深さ三センチに達していたもようであります。