2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号
そして、このダイヤモンド・プリンセス号への対応を通じて得られたデータや経験を生かして、既に、昨年三月の専門家会議の見解で、まさにこのダイヤモンド・プリンセス号への対応から、クラスターの発生リスクが高い場面として、例の三密、換気の悪い密閉空間、人が密集、それから近距離での会話、発声、こういう条件が重なり合った場ということで、ここからそういった見解が得られていますし、また、八月には、感染研の報告書の中で
そして、このダイヤモンド・プリンセス号への対応を通じて得られたデータや経験を生かして、既に、昨年三月の専門家会議の見解で、まさにこのダイヤモンド・プリンセス号への対応から、クラスターの発生リスクが高い場面として、例の三密、換気の悪い密閉空間、人が密集、それから近距離での会話、発声、こういう条件が重なり合った場ということで、ここからそういった見解が得られていますし、また、八月には、感染研の報告書の中で
活動を再開している少年剣道教室では、全日本剣道連盟の対人稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドラインを参考に、参加者の体温、体調確認、稽古前後の手指の消毒、稽古中のマスク、フェースシールド等の装着、窓の開放等による換気、発声の抑制などの取組を行っております。
大臣の指示を受けまして、東京メトロでは、各改札口に警備員を増員するとともに、人感センサーで自動的に発声する音声案内装置を設置し、人が通過するたびに、ホームドア設置工事中です、ホームドアが開いたままになっていますので御注意くださいという音声を流しました。また、御指摘のとおり、工程の見直しによってホームドアの供用開始時期を三週間早め、一月三十日より供用を開始しております。
健康増進法及び厚生労働省の基準を満たす形で運用されておりますが、衆議院において万が一にも新型コロナウイルスの感染が拡大してクラスターが発生する事態が生じてはならないとの強い意識は、衆議院議長、副議長、議院運営委員長、理事等の先生方を中心に、広く先生方や事務局の間で共有されているところでございまして、その一環として、感染拡大防止の観点から、喫煙専用室の入口には喫煙時には適切な距離を保つことや間近で会話や発声
○田村国務大臣 病原性といいますか、幅広く、新型コロナウイルスというのは、感染症というのがどういうものかということをお伝えするとすれば、まず、感染経路といいますか、感染の感染原因といいますか、要するに、飛沫でありますとか、それから接触等々で感染する感染症であり、徐々にわかりつつあることは、閉め切った部屋で大きな声等々で発声する等々においても、うつる可能性が指摘をされてきておるということであります。
このため、御指摘の十二日の分科会におきまして、初詣における感染防止対策の留意事項として、いわゆるマスク着用、手指消毒などの基本的な感染防止策の徹底をすることに加えて、さらに、対人距離を確保すること、あるいは分散の参拝を呼びかけること、混雑状況を周知することで混雑をなるべく防ぐこと、あるいは境内での飲食や食べ歩きは控えていただき、持ち帰りを推奨すること、あるいは大声を発声しないように注意喚起すること、
まず、学校におきますマスクの着用、特に体育の授業におきます事柄ですが、そもそも学校におきましては、基本的な感染症対策として、学校教育活動全般を通じてマスクを着用して、特に近距離での会話あるいは発声等が必要な場合は飛沫を飛ばさないようにマスクの着用を徹底することが適切と、これは原則として考えております。
特に、発声をしたり、それからジムのようなところで運動をして呼気が荒くなると感染をしやすくなるという、そういうことが分かってきましたので、先ほど竹森先生が言われたように、そういった場所を避けると、ハイリスクの場所を避けることによって感染の伝播を抑えることができると、そういうことが分かってきたということになります。
先ほど申し上げたように、特に、呼気が荒くなるような状況、あるいは大声で発声をするような状況、大きな声で歌うといったところで感染というのももう明らかになっています。ですから、そのエアロゾル感染を否定するものではないというふうに考えます。
そんな中で、密接した場面で会話や発声を避けることというのは、御指摘ありましたが、重要だと考えておりまして、リーフレット等も用いまして、対面での会議とか、あと、面談が避けられない場合には十分な距離を保ってマスクを着用いただきたいとか、あるいは、エレベーターとか電車の中では距離が近づかざるを得ないような場合があるので、会話とか例えば携帯電話による通話を慎んでいただきたいとか、そういうようなこともパンフレット
更に言いますと、学校において換気の徹底、近距離での会話、発声等の際のマスクの使用等についても周知をしてきておりまして、マスクについては、子供の学び応援サイトに手作りマスクの作成方法を掲載したり手作りマスクを推奨するとともに、四月中をめどに全ての小中学校等の児童生徒及び教職員に対し繰り返し使用可能な布製マスクを配布すべく、現在、取組を進めているところでございます。
手洗い、せきエチケット、消毒による清掃などの基本的な感染症対策の徹底に加え、集団感染リスクを防ぐ観点から、毎朝の検温、授業ごとの換気の励行、また、近距離での会話や発声などの際のマスク等々という、こういうような御発言がございました。
スクールバスによる通学におきましても換気の悪い密閉空間、多くの人が密集、近距離での会話や発声の三つの条件が同時に重ならないようにするということはもちろんのこと、可能な範囲において、一つ一つの条件が発生しないよう配慮することが望まれます。
新型コロナウイルス感染症につきましては、特に、換気の悪い密閉空間、これ密閉という定義をしています、人が密集していたということで密集、近距離での会話や発声が行われた密接という三つの条件、三つの密と申し上げておりますが、これが同時に重なった場合により多くの方々が感染するリスクが高まることが専門家会議において示されたところでございます。
また、これは勤務中を含めての話ではございますけれども、マスクの着用であるとか、うがい、手洗いの徹底、換気の悪い密閉空間や多数が集まる密集場所及び間近で会話や発声をする密接場面を避けるなどの感染予防策の徹底に留意するよう周知を行っているところでございます。
昨日の委員御指摘の通知の中でも、集団感染を防ぐためにいわゆる三つの条件を徹底的に回避するための対策が不可欠であるということを踏まえまして、学校では、特に、換気の徹底や近距離での会話や発声等の際のマスクの使用、そういったことについての対応を取っていただくということをお願いをしたところであります。
その中において、手洗い、せきエチケット、消毒による清掃などの基本的な感染症対策の徹底に加え、集団感染リスクを防ぐ観点から、毎朝の検温、授業ごとの換気の励行、また、近距離での会話や発声などの際のマスクの使用などの保健管理の徹底を盛り込んでいるところでございます。
この十のチェックリストでいいますと、検温をしましょうねとか、あるいは、先ほど大臣の言われた三つの条件、換気の悪い密閉空間、人の密集、近距離での会話、発声が同時に重なる場を避けようということで、換気をしましょうね、近距離での会話や発声等の際のマスクの使用等を行いましょうねということを教職員の間で確認しましょうということが言われているわけですね。
○国務大臣(加藤勝信君) 今委員御指摘のように、三月十九日の専門家会議でも、要するに密閉空間、それから人の密集、それから私ども密接と言っているんですが、いろいろ声を大きくして会話が、発声がなされる。満員電車の場合、余り中で大きな声を出している人は、まあ時々おられますけれども、余りいないように思います。
この三つの条件が重なっているとよく言われておりますが、換気が悪い密閉空間、そして人が密集している、そしてまた、近距離での会話や発声、こういったことを考えると、非常に満員電車というのは大変問題だというふうに思っておりますが、政府として、これ、時差通勤、テレワーク呼びかけていますけれども、なかなかまだまだ進んでいないというところがあると思います。
御指摘もありましたが、クルーズ船のケースでございますとか様々な例を改めて見直してみますと、専門家からは、症状が軽い人でも気付かないうちに感染拡大に重要な役割を果たしてしまっているようなケースが考えられるといったこと、それから、換気の悪い密閉空間であったり、あるいは多くの人が密集していた、あるいは近距離、互いに手を伸ばしたら届く距離というふうに表現をされておりますけれども、そういった場所での会話あるいは発声
○国務大臣(加藤勝信君) 今の委員の御指摘、また専門家会合の見解でも、密閉した空間、人が密集していること、近距離での会話や発声が行われている、この三つの条件が重なると感染のリスクが非常に高いから避けてほしいということを申し上げ、その見解の中で、更に事業者の方へのお願いとして、窓のある環境では可能であれば二方向の窓を同時に開け換気を励行することなどを内容とする添付資料を参考としてお願いを、添付資料を参考
文化・スポーツイベントの中止、延期又は規模縮小等の対応の要請は、三月九日月曜日の新型コロナウイルス感染対策専門会議において、一定程度は持ちこたえているが、依然として警戒を緩めることはできない、これまで集団感染が確認された場に共通するのは、第一に換気の悪い密閉空間であったこと、第二に多くの人が密集していたこと、第三に近距離での会話や発声が行われたことという三つの条件が同時に重なっていた場合があるなどの