運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-05 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

一方、TPPにつきましては、交渉で獲得した措置とあわせて、体質強化策あるいは経営安定のための備え等国内対策、それによりまして国内生産が維持されると見込んでいたところでございますが、この法案について、TPP発効いかんにかかわらず、農業者の努力では解決できない構造的な問題を解決して農業競争力強化を図るために国会に提出したわけでございまして、TPP対策と位置づけたものではない。  

山本有二

2017-04-05 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

TPP協定発効いかんにかかわらず、今後の農業の発展のために不可欠だというように位置づけております。  したがいまして、プログラムに盛り込まれました施策のうちで、生産資材価格の引き下げ、農産物の流通、加工構造の改革の実現を目指したこの法案は、いわゆるTPP対策ではないというように考えております。  

山本有二

2016-12-12 第192回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

そこで、質問についてでございますが、まず、この新たな表示制度TPP発効いかんにかかわらず実施をするということでよいかということでございます。確かに経緯としてはTPP対策の一環として検討されてまいりましたけれども、そもそも消費者利益推進国内一次産業の振興はTPPがあろうがなかろうが取り組まねばならない施策でございますのでそのように考えるわけでございますが、確認させていただきたいと思います。

古賀友一郎

2016-12-12 第192回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

今回の検討会でございますが、こうした経緯の下で開催されたものでございまして、TPP発効いかんにかかわらず、本年十一月に取りまとめられました検討会報告書の内容を十分に踏まえ、更に検討を深め、内閣府令である食品表示基準に必要な修正を反映してまいりたいと考えているところでございます。

川口康裕

2016-10-19 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第5号

丸山委員 つまり、今の大臣の御答弁だと、TPP発効いかんに関係なく、もし発効されない場合には、それぞれの法によって、これをやらなきゃいけない場合にはやるというのをそれぞれケースごとに御判断されるという御答弁ですけれども、これは、著作権の話を今大臣に聞きましたけれども、TPPの御担当の大臣にもお伺いしておきたいと思います。  今回の法改正著作権法以外にもいっぱいあるわけですよ。

丸山穂高

1963-06-06 第43回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第17号

中沢説明員 先ほど官房の調査官から、長雨によりますところの被害の状況を主といたしまして県報告の概況を御説明申し上げたわけでありますが、県報告のほかに、天災融資法の発動につきましては、統計調査部から正式に上がってまいりますところの資料に基づいて発効いかん検討することになっておることは、御承知のとおりでございます。

中沢三郎

  • 1