運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1966-06-27 第51回国会 参議院 本会議 第35号

戦傷病者に支給する補装具の種目に「義装耳たぶ」を追加するの請願  第七三 全国保健所栄養指導員管理栄養士必置等に関する請願(九件)  第七四 母子栄養強化対策に関する請願  第七五 国立栄養体力研究所(仮称)設置に関する請願(二件)  第七六 環境衛生金融公庫設置に関する請願(二十八件)  第七七 国立岐阜療養所災害補償等に関する請願(十件)  第七八 国立らい療養所栗生楽泉園入所患者療養生活改善

会議録情報

1966-06-27 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第51号

第六九六号)   五 老後生活保障のため年金制度改革に関     する請願三木武夫紹介)(第三六四     号)   六 保健所栄養指導員必置等に関する請     願(八木一男紹介)(第六九五号)   七 国民年金法改正に関する請願赤城宗     徳君紹介)(第六九七号)   八 保健所栄養指導員必置等に関する請願     (奥野誠亮紹介)(第八四五号)   九 栗生楽泉園入所患者療養生活改善

会議録情報

1966-06-25 第51回国会 参議院 社会労働委員会 第23号

動員学徒犠牲者に対する国家処遇改善のため援  護法改正に関する請願(第四二一号) ○国立岐阜療養所災害保障等に関する請願(第四  七一号)(第四七二号)(第六〇〇号)(第六  〇一号)(第六一五号)(第七二〇号)(第八  四三号)(第九六四号)(第九八九号)(第一  一八一号) ○長崎大学医学部原爆犠牲学徒援護に関する請願  (第五三二号)(第六七一号) ○国立らい療養所栗生楽泉園入所患者療養生活  改善

会議録情報

1966-06-25 第51回国会 参議院 社会労働委員会 第23号

第一六七号、第一六八号、第一八五号、第二二五号、第二四八号、第二四九号、第二六六号、第二六七号、第二六八号、第二八三号、第三三二号、第三四一号、第八四二号、環境衛生金融公庫設置に関する請願、第四七一号、第四七二号、第六〇〇号、第六〇一号、第六一五号、第七二〇号、第八四三号、第九六四号、第九八九号、第一一八一号、国立岐阜療養所災害補償等に関する請願、第六一四号、国立らい療養所栗生楽泉園入所患者療養生活改善

千葉千代世

1966-02-03 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

)(第三六三号)  同(受田新吉紹介)(第六九六号)  老後生活保障のため年金制度改革に関する請  願(三木武夫紹介)(第三六四号)  保健所栄養指導員必置等に関する請願八木  一男紹介)(第六九五号)  国民年金法改正に関する請願赤城宗徳君紹  介)(第六九七号) 同月二十八日  保健所栄養指導員必置等に関する請願奥野  誠亮紹介)(第八四五号)  栗生楽泉園入所患者療養生活改善

会議録情報

1950-07-29 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

請願大石ヨシエ紹介)(第    六五九号)  六 温泉法の一部改正に関する請願中村又一    君紹介)(第七七四号)  七 外地引揚歯科医師免許に関する請願(池見    茂隆紹介)(第六六号)  八 同(田渕光一紹介)(第四七〇号)  九 同(淵上房太郎紹介)(第七二五号) 一〇 引揚医師国家試験受験回数制限緩和に関    する請願玉置實紹介)(第六五二号) 一一 らい患者療養生活改善

会議録情報

1950-07-27 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

――――――――――――― 七月二十五日  地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、  検疫所設置に関し承認を求めるの件(内閣提  出、承認第二号)  外地引揚歯科医師免許に関する請願田渕光一  君紹介)(第四七〇号) 七月二十六日  らい患者療養生活改善に関する請願苅田ア  サノ君紹介)(第六〇三号)  引揚無縁故者住宅建設促進に関する請願苅田  アサノ紹介)(第六〇四号)  岩手六幡平周辺

会議録情報

  • 1