運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-04-05 第38回国会 衆議院 社会労働委員会 第23号

しております精神障害者は、精神衛生法に規定しております精神病者、これは中毒性精神病者を含む精神病者精神薄弱者及び精神病質者をさしておりまして、さらにそれらをこまかく具体的ないわゆる病名までいいますと、これはたくさんあるわけでございますが、従来の解釈で、この精神衛生法の三つの大分類の中は従来も一応きめておりますけれども、しかし具体的には、今のこの精神衛生法を適用するかしないかは、症状の重さによりまして、病類

尾村偉久

1959-12-09 第33回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

それでこれを病類の方で調べてみますと、例の流感の大流行がこのときにまさにあったわけでございます。それがきれいに統計上現われておるわけでございます。この流感の大流行さえなければそれほど乱れた山にはならなかった。従って昭和三十三年度には、元の平静な姿の山に近いような山に戻っておるわけであります。

館林宣夫

1954-03-25 第19回国会 参議院 厚生委員会 第18号

これを拝見しますと、二十九年十二月二十八日期間満了患者病類表というのを見ますと、その中で、病類別ですが、一番多いのはどうも肺結核である。このパーセントを見ましても、大体九〇%が結核で、そのうち八一・六八%が肺結核になつておるのですが、これはよほど重症患者が多いのですか。或いはどういうのでしようか。その程度はわかりませんか。

有馬英二

  • 1
share