運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-07-08 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第22号

長期借入金償還についてでございますが、これまでも借入時の条件に従って償還計画を立て、附属病院収入等をもって確実に償還を行ってきたところでございまして、法人化後も基本的には同様であるというふうに考えているわけでございます。  なお、国立大学法人は、そもそも独立採算制を前提とするものではなく、その業務の実施に当たっては文部科学省としても所要の予算措置を確実に行うこととしているわけでございます。

玉井日出夫

2002-04-02 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

あるいは、国立大学法人学生納付金附属病院収入等固有収入を持っているということ、この辺り。さらには、一般独立行政法人ですと独立行政法人同士が競争するということは余り想定されないわけでありますが、この国立大学法人の場合は法人間で競争的環境の醸成を今求めているわけであります。

岸田文雄

1992-06-03 第123回国会 衆議院 文教委員会 第7号

それで、文部省の国立学校特別会計関係で申し上げますと、先ほど申し上げましたように、国立学校特別会計歳入の構成が一般会計からの繰り入れあるいは授業料等学生納付金とかあるいは附属病院収入等でもって充てられておりますけれども、この一般会計からの繰り入れ等におきまして、御案内のとおり、国立学校におき。

泊龍雄

1991-02-22 第120回国会 衆議院 文教委員会 第5号

ですから、そうした点についての、これまた時間がなくなってしまうから、後で細かい、例えば教育研究費がどうだったかとか、授業料だとか、病院収入がどうだったか——病院収入等については、この前の説明では、病院の数が多くなったから多くなってきたのですというような言い方をしていましたけれども、いずれにしても、果たして大学病院研究機関になり得ておるかどうかという問題等があるわけですから、論議すべきところはある。

中西績介

1986-04-11 第104回国会 衆議院 文教委員会 第6号

六十一年度について申し上げますれば、一般会計からの繰り入れという数字の上では、物件費施設費でやはり四百億余の減をした形での積算をせざるを得ないというふうな形になるわけでありまして、このような形で特別会計を編成する上におきましては、病院収入等自己収入をふやして、そして特別会計全体での予算を確保していくという形をとらざるを得ない、こういう現状に置かれておるわけでありまして、全体の姿として特別会計予算

西崎清久

1984-07-20 第101回国会 衆議院 文教委員会 第21号

全体的に大変厳しい対応が迫られておることからいたしますと、例えば附属病院収入等につきましても、実際にその病床の運用の改善を図るということで、ここ近年、具体的には、病床稼働率と申しておりますけれども、稼働率を引き上げることによりまして国立学校特別会計全体の歳入を確保するという観点では、私どもあらゆる面で努力をしておるわけでございます。  

宮地貫一

1965-02-22 第48回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

これは、病院収入等において十六億二千万円増加することによるものであります。  第四に、政府資産整理収入は二百三十八億二千万円で、前年度予算額に比較いたしますと、十八億四千四百万円の減少となっております。この収入のうち、おもなものは、国有財産売払収入百二十七億三千七百万円、有償管理換収入十二億九千百万円、地方債証券償還収入九十一億四千五百万円等であります。  

田中角榮

1956-02-03 第24回国会 衆議院 予算委員会 第1号

官業益金及び官業収入百三十六億千九百万円、前年度より十四億千三百万円の増加でございますが、これは主として病院収入等における増収入でございます。  政府資産整理収入七十七億二千二百万円、前年度より五億七千六百万円増加でございますが、これは回収金収入等における増収によるものでございます。  雑収入三百六十億八千六百万円、前年度より二十九億減少いたしております。

森永貞一郎

1955-06-29 第22回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

次に、歳入予算内容といたしましては、郵政固有業務収入、すなわち切手葉書等の売りさばきに伴う郵便収入郵便為替振替貯金等手数料収入および物件売り払い並び病院収入等雑収入が四百二十五億三千万円、為替貯金保険年金電気通信の各業務運営経費財源に充てるために、他の会計から繰入れられる他会計からの受入収入が五百三十七億円、郵便局舎等建設財源に充てるために郵便貯金特別会計簡易生命保険および

松田竹千代

1955-06-03 第22回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

次に、歳入予算内容といたしましては、郵政固有業務収入、すなわち切手、ばがき等の売さばきに伴う郵便収入郵便為替振替貯金等手数料収入及び物件売り払い並び病院収入等雑収入が四百二十五億三千万円、為替貯金保険年金電気通信の各業務運営経費財源に充てるために、他の会計から繰り入れられる他会計からの受け入れ収入が五百三十七億円、郵便局舎等建設財源に充てるために郵便貯金特別会計簡易生命保険

松田竹千代

1955-05-20 第22回国会 参議院 逓信委員会 第5号

次に、歳入予算内容といたしましては、郵政固有業務収入、すなわち切手葉書等売さばきに伴う郵便収入郵便為替振替貯金等手数料収入及び物件売払い並び病院収入等雑収入が四百二十五億三千万円、為替貯金保険年金電気通信の各業務運営経費財源に充てるために、他の会計から繰入れられる他会計からの受入収入が五百三十七億円、郵便局舎等建設財源に充てるために郵便貯金特別会計簡易生命保険及び郵便年金特別会計

松田竹千代

1955-04-30 第22回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

次に、歳入予算内容といたしましては、郵政固有業務収入、すなわち切手はがき等の売りさばきに伴う郵便収入郵便為替振替貯金等手数料収入及び物件売り払い並び病院収入等雑収入が四百二十五億三千万円、為替貯金保険年金電気通信の各業務運営経費財源に充てるために、他の会計から繰り入れられる他会計からの受け入れ収入が五百三十七億円、郵便局舎等建設財源に充てるために郵便貯金特別会計簡易生命保険

松田竹千代

1953-07-11 第16回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

でありますが、この予算総額歳入歳出ともに九百四十七億二千二百余万円でありまして、その内訳といたしましては、郵便切手及び郵便はがき等の売りさばき収入並び郵便為替振替貯金手数料等郵政固有業務収入が三百三十九億二千四百余万円、郵便貯金及び簡易生命保険並び電気通信業務等会計よりの委託業務運営の諸経費財源に充てるために、それぞれの会計から繰入れを受ける繰入金が四百六億三千七百余万円、広告収入及び病院収入等

塚田十一郎

1953-02-25 第15回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

歳入歳出ともに九百六十億一千九百余万円でありまして、その内訳といたしましては、郵便切手及び郵便はがき等の売りさばき収入並び郵便為替振替貯金手数料等郵政固有業務収入といたしまして三百四十億三千九百余万円、郵便貯金及び簡易生命保険並び電気通信業務等会計よりの委託業務運営の諸経費財源に充てるために、それぞれの会計から繰入れられる繰入金といたしまして四百六億二千七百余万円、広告収入及び病院収入等

高瀬荘太郎

1953-02-10 第15回国会 参議院 郵政委員会 第4号

歳入総額は九百六十億一千九百余万円でありまして、内訳といたしましては、第一に、郵便切手及び郵便葉書等売捌収入並び郵便為替振替貯金手数料等郵政固有業務収入といたしまして、三百四十億三千九百余万円、第二に、郵便貯金及び簡易生命保険並び電気通信業務等会計よりの委託業務運営の諸経費財源に充てるために、それぞれの会計から繰入れられる繰入金といたしまして四百六億二千七百余万円、第三に、広告収入及び病院収入等

平井義一

1953-02-02 第15回国会 衆議院 郵政委員会 第7号

九百六十億一千九百余万円でありまして、内訳といたしましては、第一に、郵便切手及び郵便はがき等の売りさばき収入並び郵便為替振替貯金手数料等郵政固有業務収入といたしまして三百四十億三千九百余万円、第二に、郵便貯金及び簡易生命保険並び電気通信業務等会計よりの委託業務運営の諸経費財源に充てるために、それぞれの会計から繰入れられる繰入金といたしまして四百六億二千七百余万円、第三に、広告収入及び病院収入等

高瀬荘太郎

1952-02-20 第13回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

この会計歳入総額は七百五十九億八千七百余万円で、この内訳といたしましては、郵便業務収入、すなわち郵便切手郵便はがき等売上げ収入が二百八十二億五百余万円、郵便為替及び振替貯金等手数料収入が二十三億六千六百余万円、郵便貯金特別会計簡保特別会計及び電気通信特別会計等の他会計からの受入れ収入が三百二十六億八千七百余万円、物件貸付料病院収入等雑収入が十二億八百余万円郵便局舎等建設費分担額として

寺本齋

  • 1