運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

まず、先生御指摘の前提とされるその外部病院記載のところでございますが、医師の、先ほど聴取の結果という形で申し上げましたが、その記録そのものにつきましても、二月五日の外部病院診療記録、これは電子カルテでございますが、御指摘の、内服できないのであれば点滴、入院、括弧して、入院は状況的には無理でしょう、括弧閉じ、との外部病院医師が入力した記載はございますが、その記載は、当該医療記録におきまして、その日

松本裕

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

スポーツドクター等が所属する競技団体もそうですし、大会協力病院、医師会、看護協会、そういったところに丁寧に説明をしながら働きかけをしているところでございます。  その中で、今委員から御指摘がございました一万人の内数であるところの五百人、二百人に当たります、日本看護協会及び日本スポーツ協会への要請についてでありますが、その一環として行われたものであります。

河村直樹

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

このうち、新型コロナウイルス感染症対策を行うための人員については、医師百人弱、看護師百人強の確保を目指しているというふうに承知しておりまして、この必要な医療スタッフ確保につきましては、スポーツドクター等が所属する国内競技団体を始めとして、大会協力病院、医師会、日本看護協会を含む関係団体に丁寧に説明しながら働きかけているとおりでございまして、あくまでもその希望に基づいてこれを集めているということをお

三谷英弘

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

その上で、個々に必要な医療スタッフ確保に当たりましては、選手のコンディションに日頃から精通しておりますスポーツドクター等が所属する国内競技団体を始め、大学協力病院、医師会、看護協会等に丁寧に説明を行いながら、働きかけを行っているところと承知しております。  国といたしましても、引き続き、東京都、組織委員会等としっかりと連携を図りつつ、後押しをさせていただきたいと考えております。

河村直樹

2020-04-03 第201回国会 参議院 本会議 第11号

報告書は、集団免疫戦略によって感染拡大を自然の成り行きに委ねる場合、病院医師、看護師集中治療室人工呼吸器等医療リソース実情に照らし、約四十万人が犠牲になると推定しました。ジョンソン首相の想定を大きく上回る推定値だったようです。  その結果、ジョンソン首相は徹底した感染速度抑制社会的隔離政策に移行しました。

大塚耕平

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

○西村(智)分科員 やはり診療所というか病院、医師のところで直接行うことができるようにするというのが、これが早急の課題だと思っておりますので、民間のところにも、ぜひ、これからも依頼を強化していっていただきたいというふうに思います。  時間がちょっとなくなってきましたけれども、きょう、大変残念なことに、午前中、クルーズ船から下船された方のうち、四人目の死亡者が出られたということです。大変残念です。

西村智奈美

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

この病院、医師二百二十五人、看護師七百六十人が働き、AIを活用した診療時の記録自動入力システムの導入に今取り組んでおります。  入院病棟に行きますと、看護師さんが患者さんの回診時に耳から付けたピンマイク音声入力を行って、その内容が即時にテキスト化をされるといった現場も見させていただきましたけれども、後から入力して記録する手間というのが掛からないわけですね。

竹内真二

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

柚木委員 これは、医療機関のそういった担当される方のお話を聞くと、今回、二度目の一時保護解除後に、二度もこういった病院、医師側の指摘があったにもかかわらず、その後、指導措置が解除され、転居、亡くなってしまうということで、非常に現場の方も自責の念を持たれておられますので、ぜひ、今大臣おっしゃっていただいた要対協改革の中で、もちろん、医療機関も含めた個別ケース検討会議等実効性を高めていただくことを切

柚木道義

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

それから、ソロプラクティスよりはグループプラクティスを希望しているということで、最近やはり病院医師を希望する者が増えているという、そういう特徴があります。  十ページ目を御覧ください。  じゃ、我が国は何をやっているのかということですが、今、これは私たち厚生労働省研究班の中でもやらせていただいているものですけれども、実は日本では今地域医療構想というのが走っております。

松田晋哉

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

医師を含む外部講師を十分に確保また活用するためには、例えば、都道府県ごとがん教育推進協議会のようなものを設置して、教育委員会健康福祉部局がん拠点病院大学病院、医師会、学校医保健師がん経験者などによって、医師がん経験者のリストアップを進めていくことが必要ではないかと考えます。そして、この中で中心的な役割を果たすのが、教育委員会であり健康福祉部局でございます。  

國重徹

2014-05-15 第186回国会 参議院 内閣委員会 第14号

やはり、医療国際展開を急ぐ余り、国民、地域住民共有財産です、病院医師、医療体制その他は共有財産だと思っています、この医療資源を海外の患者に優先的に振り向けることになればこれは本末転倒でありまして、医師不足を始め、かなりまだ日本医師不足であるということでありますが、医療スタッフなど医療資源不足している現状ではなおさら強い懸念を抱かざるを得ません。  

武村義人

2012-02-28 第180回国会 衆議院 予算委員会 第17号

診療所医師病院医師との連携はかなり進みました。しかし、そのほかの、看護師訪問看護ステーション連携、また栄養士間の連携薬剤師間の連携、そういう情報の交流がないというのが現状です。  例えば、看護師さんは、医師包括的指示に基づきまして、診療上の補助とそれから療養上の世話という二つの大きな役割を果たされております。

高木美智代

2010-02-17 第174回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第2号

そこで、総合的に、先ほど御紹介いたしました病院、医師会、あるいは歯科医師会薬剤師会民生児童委員皆様たち連携をした地域ケアネットワークという地域の見守りのネットワークというのを進めているところです。  最後に、元気な高齢者が生きがいを持つということも重要でございまして、老人クラブシルバー人材センター、また先ほどの住民協議会も、七つのうちの一つの住民協議会の会長は八十九歳の女性でございます。

清原慶子

2007-02-28 第166回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第3号

つまり、四十時間労働を目指しているのが、病院医師は六十四時間働いている。あるいは、朝から仕事をして、当直に入って、翌朝上がるわけではなく、翌日も夕方まで働いて三十二時間連続労働とか、そういう労働病院医療が支えられている。看護師も同じように非常に厳しい条件の中で働いて、まあまあの医療が行われているわけですけれども、ここはかなり土俵際に僕はいるんじゃないかと。  

鎌田實

2007-02-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

そこで、児童虐待防止法第五条、これは学校やあるいは病院、医師虐待発見に努めなければいけないんですね、そういう決まりになっているんです。私たちもそういう通知も得たこともございます。  ところで、今、市町村、地方判断で二歳、四歳、五歳にもできるんだということがございました。それを私は国として義務付けることの方が被虐待早期発見につながるんじゃないかという提案しているわけです。  

足立信也

2007-02-07 第166回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そしてさらには、先ほど大臣が答弁をいたしましたように、ネットワーク化を進めていく中において、拠点病院を整備していく、あるいはまた派遣をする病院、医師に対しての支援を行っていく。そうしたことを総合的に行いながら、現在確かに不足をしているわけでありますが、それを補えるように最大限の努力をしていきたいと思っております。

安倍晋三

2007-02-07 第166回国会 衆議院 予算委員会 第4号

これが厚生労働省の堅持している方針のとおり、看護師が内診をする、助産師にかわってするということがいけないことだ、よくないことだ、危ないことだと考えるならば、早急にそれにかわってどうするのかしなきゃならないし、そうではなくて、いや、何らかの条件をクリアすれば看護師でもいいんだということであるならば、それはそれで、こうして現場、現実に対応してやっている病院医師あるいは看護師が、刑事罰の危険にさらされないで

枝野幸男