運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21509件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

公立病院に関して、再編統合検討が必要だということで、厚生労働省令和元年に発表したものがあるんですけれども、これが今なお残っていまして、私の地元の病院も、ここに福知山の病院それから舞鶴の病院が入っているんですけれども、やはり再編統合しないといけないのではないかというので、今でもそれが足かせというか、なっているんですけれども、これは一回、今のコロナ状況を踏まえて、公立病院重要性が明らかになったわけですから

井上一徳

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

それからもう一つ、クリオプレシピテートという血友病等で使う薬を病院内で製造している場合がある。これもAB型を使うケースがかなりあって、つまり、一番少ないのに使われるのはAB型の凍結血漿を作ることが非常に多いという、そういうことなんです。  そこで、まずお聞きしたいのは、今、超急性の拒絶反応、これを回避するために血漿交換をやっていると。

足立信也

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

厚生労働省としては、第三期がん対策推進基本計画に基づき小児がんを経験した方の支援を行っており、晩期合併症を念頭に、具体的な困り事がある患者についての相談支援体制を充実させるため、医療従事者向け長期フォローアップ研修晩期合併症治療など多様なニーズに応じた情報提供長期フォローアップを担う小児がん連携病院体制整備などを実施しています。  

正林督章

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

それから、医学部を、附属病院を併設しているところは割とやりやすいと思いますが、それ以外のところでやっぱり打ち手の確保というのは課題としてあろうかというふうに思いますが、一定施設は充実をしているし、何よりも学生と連絡を取りやすい、管理がしやすいと言うとちょっと語弊があるかもしれませんが、そういうことが容易だということと、それから、対面授業の全面的な再開にこれはつながる、そのきっかけになることだというふうに

斎藤嘉隆

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

現行制度により、入院者はその病院等での不在者投票宿泊療養者宿泊施設での期日投票不在者投票が、総務省事務連絡に基づき実際に行われています。この対応ベストな方法であり、こうした現行制度での選挙執行に金と人を手当てすることこそ、政治の責任だと考えます。  自宅療養者宿泊療養へ切り替えれば投票することができ、コロナ対応としてもベストです。  

塩川鉄也

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

入院の方は、その病院等での不在者投票があります。宿泊療養者は、宿泊療養施設での期日投票不在者投票が、実際、現に行われている対応であります。自宅療養者も、宿泊療養へ切り替えれば投票することは可能であります。このことを我が党は主張してまいりました。  現に、四月の三つの国政選挙におきまして、宿泊療養施設では、期日投票所不在者投票記載所が設置をされ、投票が行われました。

塩川鉄也

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

でも、残念ながら一万二千人以上の方が亡くなっているし、いまだに病院に入れない方もいるじゃないですか。これで国民の命と健康を守っていると言えるんですか。それがこのオリンピックのときに、どういう基準ならオリンピックはやれるのかやれないのかを示さないで、ただ単に強行的にやるやると言ったって、それは国民納得しないと私は思いますよ。  

福山哲郎

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

病院の廊下でもいいから入院させてほしいとお母さんに手を合わされても、私にはどうすることもできない。せき込んでいるので、窓全開で気が散りそうになると。ステロイド入りの点滴、焼け石に水でもないよりまし。来てくれただけでも命が見捨てられていないと信じて希望が持てます。こんなこと、誰が知っているのか、どう発信すればいいのか。大病院で陽性だ、検査して帰宅後、一週間。おいおい、これはこのままじゃ今夜死ぬかも。

福山哲郎

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

つまり、そこがちょっと数字の違うところで、場合によって、何かの形で、不審死という形ではなくて、救急で医者が、警察関連が把握している中で、病院に着いてから病院で亡くなられたという方はいるかも分かりませんが、その方の場合は、仮にあったとしても、HER―SYSでは把握しているんですが、亡くなったところが病院になった場合には自宅ということにならないのかも分かりませんので、それも入っているかも分かりません。

田村憲久

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

発熱傷病者への対応が不安、病院が決まらず接触時間が長くなっているとの声です。  消防救急隊員医療従事者等としてワクチン接種優先接種対象となっていますが、その接種状況、どうなんでしょうか。  読売、五月二十七日付けによりますと、救急隊員接種完了一五%、都と二十政令市でと報じていますが、これ間違いないですか。

伊藤岳

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

東徹君 是非、国の病院等に関しまして、田村大臣の方で徹底的なやっぱりそういった調査と、分かったときには徹底して入札を禁止したりとか、それも当分の間やるとか、そういった厳しい措置をやっぱりやっていただきたいなというふうに思います。  続きまして、今回のこの健康保険法改正で一番大きな論点になっておりますのが、後期高齢者医療における窓口負担割合の見直しです。

東徹

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

それは、五百人規模病院に働いている従事者の方なんですけれども、特に二回目の接種において発熱や体調不良を訴える者が七割近く、何らかの、腫れているとか熱が出たとかいろいろあると思うんですけれども、七割近くに上ったと、こういうふうなことでございまして、そして、その多くの者が実は二日ないし三日の休みを取ることになり、病院体制の維持が少し困難になった時期があると、こういうことでございます。  

森屋隆

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

田村国務大臣 委員から、国立病院機構、NHOと大学病院ということで御質問いただいておったと思うんですけれども、五月二十五日時点でありますが、全国で九十五、これは国立病院機構でありますが、九十五病院二千七十九床であります。それから、大学病院の方が、これは文科省調べでありますが、令和三年五月二十八日時点で、百三十六病院三千五百二十六床という形であります。

田村憲久

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

まだ、言い方ですけど、お見舞い行けないというぐらいならいいのかもしれませんけれども、コロナにかかっているにもかかわらず、病院に入れません、自宅で待っていてくれ、亡くなっている人なんというのも報じられているわけですよね。こういう状況の中で、果たしてやっぱり憲法改正だ何だという議論、今やるべきなのかというのは本当に考えていただければというふうに思います。  

飯島滋明

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

塩川委員 非常に、その拠点病院となるようなところというのは地域医療を担っているようなところで、まさに、コロナ感染症の広がりの中で、地域医療に負荷をかけることになりかねないという状況であります。  官房長官にお尋ねいたします。  オリンピック開催が国内外でコロナウイルスを広げることになりかねない。オリンピック開催に当たっての判断基準をしっかりと示すべきではありませんか。

塩川鉄也

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

さて、次は病院船の活用に関する話をさせていただきたいと思っております。  災害発生時や感染症が蔓延したときなどにおける船舶を利用した医療提供体制整備推進、これに関しまして、令和二年度第一次補正予算を用いて調査検討を行って、内閣府の方の検討会で考え方を整理したと承知しております。  

小沼巧

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

例えば、コロナ病床を受け入れた病院には一床当たり最高千九百五十万の支援を行う、補助金を交付するということも行われてまいりました。そして、六月三十日まで延長するという通知が出された。これは一定評価をいたしますけれども、なぜ六月三十日までなのか、もう少し長く延長すべきではないのかと考えますけれども、見解を伺います。

吉田忠智

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

大臣政務官(こやり隆史君) お尋ねがございました大学病院後発医薬品使用割合奨学寄附金との関係でございますけれども、現時点で必ずしもどういった因果関係があるかというのは明らかではございません。例えば、高度医療を提供する特定機能病院としての役割からそうした要因もあるということも指摘をされております。  

こやり隆史

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

ですから、このデータの中に、背景に、病院に行かずに、行けないで、つまり、検査をしてもらったり、これがこの人の病気ですよというのが分からないまま亡くなっている高齢者が実際多いということではないかと思っているんです。  これに拍車を掛けるんじゃないか。つまり、なぜ死んだか分からないというか、病気も分からないと、でも亡くなっているという人たちがやはり六十五歳以上の中で死んで、亡くなっていくと。

福島みずほ

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

医療機関種別ごとにジェネリックの使用割合を見ていくと、公的病院が八一・八%で八割超え、診療所も八〇・一%なんですけれども、大学病院が、なぜか大学病院は七二・七%と非常に低いんですね。製薬会社大学病院関係については、これは三重大学医学部で、ある製薬会社の薬剤を多数発注してもらう見返りにその会社から医学部教授に対して奨学寄附名目で二百万円振り込まれたという贈収賄事件がありました。  

東徹

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

これまで、各社のトップ、産業界、経産省、政府などが病気診断を行って、まあ人間は、何か熱があるな、せきがあるなといったら病院に行くわけですよ。コロナですか、インフルエンザですか、風邪ですかという診断を受けて、それに伴った処方箋を出してもらうわけですよ。実際、処方したわけですけれども、その処方箋国プロ、コンソーシアム、合弁は全部失敗です。一つも成功していない。  

湯之上隆