運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1720件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

本来は障害福祉施設だったところを、今DMAT又は医師会が入って、病棟、病院になっているわけですよ。こういう状況の中で、その支援をする職員の方、もう一年以上もこういう緊張感の中でやっている。せめて、ワクチンだってそうですけれども、もっと具体的な支援をやりますと明確に言っていただければと思います。もう答弁はいいですけれども、是非お願いをしたいと思います。  

中島克仁

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

矢倉克夫君 最大でも二年三か月、現場では一年という誤解もありますのでその部分では良かったんですが、これ二年三か月を超えても収束していない場合もあり得る、場合によっては新しい感染症もあり、こういうときに、建築基準法上の問題だけでというと申し訳ないんですけど、仮設の病棟を壊せとなるというのは問題もあるんじゃないかと、制度上超える部分もあるかというふうに思いますが、その辺りについて答弁をいただければと思

矢倉克夫

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

やはり入管での配偶者としての滞在が認められていないと、日本国内配偶者が、同性婚配偶者コロナ入院をした場合に、重症化して別の病院や別の病棟に移されたときに、その事実、病院名前等を知らせていただけないなど、又は最も最終的な大事な局面になったときに立会いできないなどの悲痛な声も寄せられておりますので、法務大臣におかれましては、何とか、これは国内同性婚を認める認めないとは無関係な問題でございますので

森まさこ

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

では、もう少しお話を伺わせてほしいということでお願いをしましたところ、患者さんを受け入れて、そのピークのとき、今は若干そのときよりはいいようですが、ピーク時では、手術数を五〇%削減、それから外来の初診枠の制限、あと、緩和ケア病棟へは患者さんの受入れを完全に停止したということであります。  

山川百合子

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

できない理由をいつまでも並べ立てて、例えば全国に四千二百からの重症者用病棟があって、そのうち千二百しか使っていないのに、三千も余っているのに、医療逼迫だの何だの言って、全国には、三万でしたか、それ以外の病床があって、そのうち一万しか使っていないのに、二万も空いているのに、入れないで若い方を亡くしていて、一体いつまでその議論をしているんですか。

青山雅幸

2021-05-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

それ以外にも、千葉がんセンターの旧病棟を使っている例とか、神奈川県で広い敷地に、グラウンドに百八十床を用意したケースとか、幾つかございます。そして、それと同時に、医療法の特例として、大阪コロナ重症センターとか東京都の府中市の専用施設百床など、様々工夫をして対応しているところであります。  

西村康稔

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

今これだけコロナで切迫している病棟、病床医療従事者の下に、四割の人が入院しなきゃいけない可能性があるんですよ。  今度、この七月から八月でいきなり温度が二十度になるのか、それは知りません。ただし、私の田舎は結構涼しいんですけれども、大臣は暑いところにお住まいで、涼しいところも行かれていると思いますけれども。

下条みつ

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

各都道府県が医療提供体制整備する上で、国といたしましては、医療機関単位又は病棟単位コロナ患者の方々を重点的に受け入れる重点医療機関の指定を依頼した上で、既存の病院病棟コロナ患者専用に転換をして重点医療機関として病床確保した医療機関に対しましては、コロナ患者を受け入れる病床のほか、そのために休診した病床についても一般医療機関よりも高い病床確保料による補助を行うなどの取組をしております。  

宮崎敦文

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

私はそこが非常に残念で、それは、取りも直さず、これはずっと申し上げているところなんですけれども、資料六を御覧いただきたいんですけれども、これが日本重症者用病棟確保数、それから重症者用以外の病床確保数、そして実際の入院数です。これも直近のものです。非重症者用病床全国でまだ二万余裕がある。重症者用病床は、直近でも増えたようですけれども、三千余裕があるわけですね。  

青山雅幸

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

また、PCR検査だけじゃなくて、医療機関環境整備につきましては、産婦人科等を含む医療機関に関しまして支援を行っておりまして、もちろん、この産婦人科を含めた例えば病院ですと、もう今コロナ受入れという点で病院ぐるみで本当に大変な状況になっておりますが、例えば産婦人科病棟でしたら、お部屋のパーティションですとかそういうものを設置するのに、設備の整備に使用できるような感染拡大防止等支援補助を行っているところでございまして

大隈和英

2021-05-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

そんな中でも、民間病院でももう丸々、病棟一個丸々コロナ受入れをしていただいている病院もありますし、小さな病院でももうコロナを受け入れていっていただいている病院もあるわけでありまして、やはり公的な病院がまずは受け入れてくれなかったら民間病院もやっぱりなかなか受け入れてくれないというふうに思いますので、是非ともそういった対応をお願いしていきたいと思いますので、よろしくお願いをいたします。  

東徹

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

医療機関重症病棟をやっていただくとか、それからコロナ患者を受け入れていただくとか、いろいろあります。時間がなくなってきたので細かいことは言いません。結局、前提となる環境整備をしなければ、やりたくたってできない。コロナ患者を受け入れたら、重症病床をつくったら、病院が赤字になってしまって倒産する。働いていただいて、重労働の医療従事者に給料を払えない。

枝野幸男

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

重症病棟が足りないために、中症病棟重症者の方が治療を受けている。手遅れになった方が相次いでいます。  私は、もっと驚いたのは、大阪府は、二回目の緊急事態宣言が解除された三月一日、それまでの重症病床確保数が二百十五床だったのを三割減らして百五十床まで縮小するという通知を病院に出しているんですよ。三月一日ですよ。病床不足に輪をかけたんですよ。

枝野幸男

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

今、現場お話を聞いて、家族が転院を希望されないという、本当にこれ現場ではこういうことあるんだろうなというふうに思いましたが、やはり現在、現状といたしましては、施設で例えばクラスターなどが出た場合は、恐らくはその施設の中にいていただいて、そこに感染症なりの専門の知識を持った方が入っていただいて、そこを実質病棟化して管理しているというのが現状じゃないかと思うんですが、昨年来から、厚労省老健局においては

自見はなこ

2021-04-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

重症者用病棟、確かに、六十代、五十代、数が増えてはいますけれども、二十代、三十代、本当に数人ですね、いても。  そう考えると、日本のこれから一年、二年を考えたときには、今度、今回の緊急事態宣言は発令されてしまいましたけれども、次回以降は、やはり本当に適切な対策はエビデンスに基づいてやっていく必要があると思うんです。その見直しもしなきゃいけない。  

青山雅幸

2021-04-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

というのは、必ず届出を出して大学当局が把握しているということで、大学病院と外との管理はできるようになったかと思うんですが、一方で、その大学病院と、それから医学部本体ですね、例えば動物舎に入っているとか論文指導しているとか、そうなってきたときの一義的な労務管理者というか、それは医局長なのか、病棟の方なのか、あるいは大学当局なのか、ここの責任の所在というのはどう考えたらいいのか、ちょっと教えていただきたいんです

梅村聡

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

申請がなされた重症者病棟で千九百五十万、非重症者で九百万払われるわけですね。これに千八百三十七億円くらいは使われそうですので、今の申請数でいくと。これだけのお金を確保して、これだけ余っていて、入れない人がいるというのは、これはどう見てもおかしいと思うんですけれども、大臣、これを見ておかしいと思われませんか。

青山雅幸

share