運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-05-20 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

児童福祉法の十九条の二十二の第三項に、そういう各支援事業対策を行うに当たっては、疾患児あるいはその家族など関係者意見を聞くという条文はあるんですけれども、これで協議会をつくることを読むんだというふうに言っているんですけど、なぜ法律条文上、協議会を置くというふうにシンプルに書かなかったのかと、あと条文にはないんですけれども、しっかりとした国の補助事業をやっていくということについて、答弁をお願いいたします

小西洋之

2014-05-15 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

ほかに今日は就労支援とかも質問したかったんですが、また次回にちょっとしまして、一つ、小児慢性特定疾患児手帳交付事業についてでございます。  小慢の、この疾患児童の症状を正しく理解して適切な対応が図られるように、本人の例えば健康状態とかかかりつけの医療機関、こういうことを記した、連絡先を記した手帳をこの疾患児、児童に交付する制度がございます。

長沢広明

2014-05-14 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

私は、平成二十四年九月に設置されました社会保障審議会児童部会小児慢性特定疾患児への支援在り方に関する専門委員会委員長として、昨年十二月の報告取りまとめに関わりました。本日は、この慢性疾患を持つ子供と御家族への支援在り方について、私の意見を述べさせていただきたいと思います。  初めに、この現状について述べたいと思います。  

五十嵐隆

2014-04-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

第六に、小児慢性疾患児成人期移行の問題は積み残したままです。  二十歳を超えても、医療費助成研究教育就労等、継続した支援体制確立が必要です。  JPAの伊藤代表は、「二十年後に、どのような現実を迎え、この法律がどのような評価をいただくことになるのか、その評価を恐れつつ、私は今ここに立っております。」と陳述されました。

高橋千鶴子

2014-04-09 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

そして、小児慢性特定疾患児日常生活用具給付事業がある。そして、養育医療給付事業がある。そして、結核児童療育給付事業がある。そして、病児・病後児保育利用料減免がある。児童入所施設措置徴収金がある。障害児入所支援措置がある。国民健康保険後期高齢者医療制度における一部負担金減免に対する財政支援がある。自立支援医療負担上限月額等段階区分がある。

長妻昭

2014-04-09 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

保育料免除小児慢性特定疾患児日常生活用具給付事業養育医療給付事業結核児童療育給付事業病児・病後児保育利用料免除。めちゃくちゃいろいろなところにはねる危険性があるんです。  田村大臣に教えてほしいんですが、この保育料免除については、ここに「生活保護受給世帯等」と入っております。これは、一部の自治体の裁量によってどうなる可能性があるんですか。

山井和則

2014-03-26 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

この特性に鑑みまして、まず一点目としまして、障害児小児慢性特定疾患児個別ケアが必要な場合、一人親家庭で夜間の宿直勤務がある場合、そして、離島、僻地などで他に利用できる保育が存在しない場合など、保育所等における一般的な集団保育が困難な場合に、それを補完できるような役割を担ってもらうことを考えているところでございます。  

石井淳子

2013-11-13 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

それから、慢性疾患児地域支援事業という、これは平成二十六年度予算概算要求で、今、改めて新しい制度をつくっていきたいと思っていますけれども、この中で、今、古屋議員がおっしゃったように、学校生活支援とか、地域での友達づくり、ピアサポートとか、それから家族支援、そして将来働いていくための自立支援とか、こういう新規事業もうたっておりまして、概算要求でしっかりと要求して、この事業をしていきたいと思いますので

土屋品子

2006-06-01 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

さらに、先ほどから言っておりますようなアレルギー疾患児とか、あるいは発達に問題を持った子、あるいは生活困窮者というのはこの利用契約制度の中で排除されていくという可能性が強くあります。  さらに、この私的契約制度利用制度認定こども園を契機に認可保育所に導入されることに私は大きな危機感を抱いております。  以上、何点かにわたり、この法律案に対する私なりの見解を述べてきました。

下條忠幸

2006-02-13 第164回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そういった意味で、この乳幼児の問題につきましても、例えば未熟児とか慢性疾患児手厚い保護が必要な乳幼児については、これはもちろん国としてすべてをさせていただくというスタンスにある。一方で、全体としましてはできるだけ負担を少なくするという方向にしたいということから、十四年十月から、三歳未満の乳幼児医療費の一部負担、三割から二割に下げました。

川崎二郎

2005-10-13 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

それで、今御指摘のございました慢性疾患児家族宿泊施設と、それからいわゆるショートステイ事業目的実績についてでございますが、まず、慢性疾患児家族宿泊施設事業は、医療機関小児がんなどの慢性疾患で度々長院、長期入院をされる児童家族のための宿泊施設でございます。親が身近におられますことによりまして入院児童の情緒安定を図るとともに、患者家族滞在費の軽減を図ることを目的といたしております。  

北井久美子

2004-11-25 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人伍藤忠春君) この小児慢性特定疾患患者及びその家族につきましては、自宅と入院先との二重生活、こういったことで経済的な負担、あるいは家族が離れて過ごすということの精神的な苦痛、こういうのがあるわけでございまして、こういった観点から、宿泊施設につきましては、平成十年度補正予算それから平成十三年度もこれは補正予算でございましたが、慢性疾患児家族宿泊施設国庫補助ということで、十年度は三十二か

伍藤忠春

1998-12-03 第144回国会 参議院 国民福祉委員会 第1号

政府委員横田吉男君) この慢性疾患児家族宿泊施設につきましては、先ほど御説明申し上げましたように、今回の緊急経済対策の一環として全国で四十カ所の整備を行うことで要求いたしているものでございまして、これから全国どの程度の需要があるか、そういった状況も調べる必要があるかと思います。現時点で将来どの程度までこれを整備していくかという整備目標までは持っていないというのが実態でございます。  

横田吉男

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

まず、児童家庭対策につきましては、共働き家庭等支援するため、乳児保育障害児保育等特別保育対策の一層の充実を図るとともに、小児慢性特定疾患児福祉の増進のための手帳交付事業の創設や、ひきこもり・不登校児童福祉対策モデル事業充実児童扶養手当引上げ等を図ることとしております。  

土田龍司

1991-12-13 第122回国会 参議院 予算委員会 第3号

下村泰君 障害児難病子供慢性疾患児といってもその様子はいろいろ違います。何年も入院している子、入退院を繰り返す子、勉強どころではない子、少し落ちついた子、重度の子、軽い子、それはもうさまざま。しかし、大臣、病気や障害を克服しようと必死に頑張っているという子供たちにとって教育は希望なんですね、活力なんです。

下村泰

  • 1
  • 2