運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号

会長は、放送法上、会長と任期を一にし、職員の代表として会長を補佐するとともに職務を執行し、会長とともに責任を負うと解されているからこそ、NHK内外に少なからず存在する疑念等の払拭は、信頼回復に不可欠であると考えます。  「公共放送視聴者のものであり、視聴者のためにあり、視聴者のみに責任を負うという信念である。」。

吉川沙織

2017-03-17 第193回国会 衆議院 外務委員会 第5号

その背景についていろいろ疑念等が出ていますが、それは午後議論をされますので、私は今それには触れませんが、南スーダンから撤退をしますと、南スーダン司令部要員は残りますけれども、部隊としてのPKOは世界のどこにも展開していないという状況になってしまいます。このことについて外務大臣がどう考えておられるか、また、今後のPKOの展開をどう考えておられるか、簡潔にお答えいただければと思います。

吉良州司

2014-03-25 第186回国会 衆議院 法務委員会 第6号

ども党内議論では、そういった意見にも配慮しながら、今回の改正案を部会として、また党全体として賛成を決めたわけでございますが、きょうの参考人質疑を伺いながら、やはり一方で、刑期を上げるということに対しての深刻な疑念等を持たれている方は意外と多いなという実感も私は持ったところでございまして、改めて大臣の御答弁を伺いまして、私の質疑を終わりたいと思います。

遠山清彦

2009-11-18 第173回国会 衆議院 外務委員会 第2号

東京広報活動費について、いわゆる預けという不正経理が行われてきた、あるいは単年度予算で運営されている機関にあるはずのない定期預金存在をしていた、あるいは平成十三年までUNIC東京を舞台に国連本部への毎年数百億円に上る拠出金為替利益を上げていた問題、あるいは日本政府が拠出しているさまざまな国連信託基金の使途の不透明性、あるいはいつでも外務省が自由に使えるような埋蔵金があるんじゃないかというような疑念等

服部良一

2009-03-24 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

○谷岡郁子君 その過程の中で、最終的な判断というのはやはり総理であろうというふうに私どもは理解をしているわけですけれども総理からこのプロセスの中で何らかの留保、何らかの条件付けあるいは何らかの疑念等が出されたという、そのことによって言わば最終的な対策が決まったというようなことはありますでしょうか。  

谷岡郁子

2000-03-14 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第3号

その前に、こういった委員会議論を深める観点から、単に私の質問に答えるというだけでなくて、私の質問内容自体に、価値観的でもいいですし立論点でもいいんですが、疑念等があれば積極的にそちらの方から御指摘いただくということはむしろ大歓迎でございますので、御遠慮なく発言していただければと思っております。  

山崎力

2000-02-24 第147回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

懸念、疑念等を五項目にわたりまして表明をされました。この五項目内容はもっともであるというふうに私も思います。政府としてこういう対応をされたのは正しい対応であった、内容的にもそのように私は思います。  そういう立場に立った上で、幾つか御質問をさせていただきたいと思うわけでございますけれども、まず、これから極めて基本的な問題についての大臣の御見解をお伺いしたいと思います。  

北側一雄

1999-03-18 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第2号

小渕内閣総理大臣 これは、具体的な問題について触れてここで御答弁することはなかなか難しいと思いますが、日本周辺として考えれば、やはり北朝鮮が秘密核施設を保持して核の開発をしておるのではないかという疑念等がございまして、そうしたことに対しては、やはり国際的な不信感不安感を持っておることは事実であります。

小渕恵三

1993-03-29 第126回国会 参議院 建設委員会 第4号

そういった中ではございますけれども、先ほど来出ていますように幾つかの疑念等も報道されたり、まことに悔しい思いをしている今日でございます。そういった中で、大臣からも透明性あるいは競争性もさらに高めるという観点からの指示をいただいて、今一生懸命そのとおり運営をさせていただいているという状況でございます。

望月薫雄

1988-09-06 第113回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

小渕国務大臣 先ほども角屋委員にお答え申し上げましたが、楢崎委員に対しましてのリクルート問題をめぐっての種々の行動、御発言につきましては、そのすべての詳細を承知いたしておるわけでございませんので、私として先ほど同様にコメントを申し上げることを差し控えさせていただきたいと思いますが、いずれにいたしましても、一般論的に、疑惑、疑念等存在をいたしますれば、そのことを解明していくことは、政府のみならず議会

小渕恵三

1978-03-02 第84回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

っておりまして、そして教習を受けなくても高速道に出得る資格を持っておる者でございますから、その者が不安であるから高速道に出る前にいろいろ教えてもらいたい、かような希望がありますならば、教習所としてはその希望に沿い得るような体制をとってよろしゅうございますよ、かような趣旨の通達判断をいたしたのでございますから、こういう通達を出しましたのは、教習所が、こういう希望があった場合にどうしたらいいんだろうか、かような疑念等

加藤武徳

  • 1
  • 2
share