2014-05-22 第186回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号
また、道具参考人のデジタルアーツ社さんの方では、全国各地で、保護者、教職員向け、また、生徒児童向けの出張授業をやっておられて、そこで得られた知見をもとに、「スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ」というのを作成されて、これを無料配布しておられる。それが全国の学校等の情報モラル教育の場でも活用されているというふうに聞いております。
また、道具参考人のデジタルアーツ社さんの方では、全国各地で、保護者、教職員向け、また、生徒児童向けの出張授業をやっておられて、そこで得られた知見をもとに、「スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ」というのを作成されて、これを無料配布しておられる。それが全国の学校等の情報モラル教育の場でも活用されているというふうに聞いております。
疑似体験アプリというのは、セミナーをやっている中で、保護者の啓蒙はそういう形で機会を設ければできるんですけれども、実際に生徒さんの方に私どもは直接何か教育をするということはできないものですから、そういうアプリを通して、子どもたちの方に何が危険で何が危険じゃないかということを、微力ながら、今やらせていただいております。