運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
116件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-01-29 第189回国会 衆議院 予算委員会 第2号

情報が制限をされて、空気がつくり上げられた、大本営発表という一元化の発信で、異説を認めない、そういうような空気があった。治安維持法を初め法律が拡大解釈された。テロ、暴力が横行した。あるいは、教科書改訂というのも、私は要因としてあったんではないかと思います。かなり明治一定の時期までリベラルだった教科書が、だんだんと、進め進め兵隊さんというような論調になっていったこともある。  

長妻昭

2009-03-13 第171回国会 参議院 予算委員会 第13号

ただ、参考人主張というのは、今の日本経済の停滞というのは金融政策の失敗が一番大きな原因だと、こういうお話だと思うんですが、一般的に言われているのは、経済は好調だったけどアメリカの破綻の影響でこうなったんだということで、この点はかなり参考人主張異説というか、主流の主張とは違いますですよね。  

荒木清寛

2008-06-04 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

その際、これは役所の中では異説かもわかりませんけれども、私は、伝統的な企業会計原則等、そういうような技術を駆使した会計手法というものでそれぞれ整理した財務諸表というものができれば、これはだれが見ても、どういう資産があり、そしてどういう負債があり、そしてまたどういう資産が減価償却され、どういうものが引き当て勘定を持っているのかということもわかりますし、いろいろその間に、例えば損益計算書等がつけば無駄なものがどうであるかということも

冬柴鐵三

2006-03-10 第164回国会 衆議院 法務委員会 第4号

こういうふうに定めておりまして、この点につきましては、学説には異説もあるようでございますが、実務上は、法定刑や罰金以下の犯罪を犯した少年について、警察は事件を検察庁ではなくて直接家庭裁判所に送致するのが通常となっているようでございます。したがいまして、実務的には、このような場合に、少年検察庁に送致されて、検察庁から勾留請求されるということはまず起こり得ないということでございます。  

山崎敏充

2004-03-12 第159回国会 参議院 憲法調査会二院制と参議院の在り方に関する小委員会 第1号

これは憲法五十九条の法律案の再議決の問題、様々な法律上の解釈異説がございます。まあ自分ばかりしゃべっちゃいけませんが、そういう問題があるということをひとつ御承知おきいただきたいということと、それからもう一つ高見先生に御記憶がありましたら答えていただきたいんですが、一院制のGHQの案に対して日本が二院制要求したと。

平野貞夫

2004-02-26 第159回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

異論異説もあるけれども、その異論異説について、根拠を持って説明することさえもしていない。  ですから、ある科学者団体がこう言っています。専門家の助言は、全体に施設局の見解をそのまま支持するものになっており、研究者としての情報収集分析力社会的責任から見ると不十分であり、大変に軽いと言わざるを得ない、このように言っております。  

赤嶺政賢

2002-05-23 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第4号

こういう第三章全体の配列、それから個々の条文の書き方を見ますと、これは自然権だということで権威ある学者がまず最初に言ってしまったものですから、この憲法に書かれているのは自然権だということになって、それに対して異説を唱えたら、おまえは何も知らないんだという話になってしまうけれども、私は憲法学者ではございませんので、あえて異論を唱えさせていただくと、ちょっとおかしいんじゃありませんかということを言いたい

伊藤哲夫

2001-03-14 第151回国会 参議院 憲法調査会 第4号

そういう意味でも、これはやっぱり国家意思の決定についての最高機関ですので、学説異説があったり、あるいは両院の判断に異論があるというのは正常な政治運営できなくなるもとだと思いますが、その辺について、解釈そのものと、ここはやっぱりきちっと整備しておくべきではないかということについての御意見を。

平野貞夫

1989-11-16 第116回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

しかし、一方では異説もあると聞いております。したがいまして、脳死の概念あるいは定義等については、当然本調査会で御論議をいただけるだろう、こう思っております。  それから、共同提案のいきさつでございます。御案内のように、この問題に直接かかわる問題も含んでおりますが、生命倫理に関する超党派の議員の集まりがございました。また活発な議論をされてきたわけでございます。

竹内黎一

1988-03-29 第112回国会 衆議院 法務委員会 第6号

一部に有力な異説がございますが、通説はそうでございます。  その結果、それが主たる原因ではないかと思うのですが、非常に高い有罪率。九九%の有罪率日本では戦前、昭和六、七年ごろから実現しているわけでございますが、戦後、戦争直後にちょっと低下しましたが、その後じりじりと上昇いたしまして九九・八%というような高率になっておりまして、これは外国の研究者を驚倒させる数字でございます。  

松尾浩也

1987-05-25 第108回国会 参議院 逓信委員会 第5号

平野清君 いつも何か答えがはぐらかされて、諸先生いつもぷんぷん怒っているんですが、それではちょっと異説を申し上げます。  今、長寿社会高齢社会と申しますけれども、今から短命社会が始まると言う学者もいっぱいいるわけですね。なぜかというと、今高齢の方は、ほとんど明治生まれの方、もしくは大正のほんの初期なんですね。

平野清

1981-05-27 第94回国会 参議院 法務委員会 第8号

しかし、幾ら慎重を尽くしましても、どうしても少数異説が出てまいります。少数異説行動に出れば、分派行動というわけでございますが、税理士業界の現在の体質かもしれません。民主的と言えばそれまででありますが、外部からごらんになりますと、税理士業界がまとまっていないと見られるおそれがございます。  そういうわけで、日税連としましては、税理士業界意思集約にはずいぶんと気を使います。

四元正憲

1981-03-23 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

したがって、はっきり言えば、政府税調さんは、われわれみたいの異説でも、つまらぬ意見でもどんどん吸収していただけるような、そういった開かれたる税調になっていただきたい。これは私だけの意見じゃないと思いますね。(「税調公聴会をやればいい」と呼ぶ者あり)ぜひ公聴会をやっていただきたい。どうも失礼しました。

名東孝二

1978-10-20 第85回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第2号

その間に御指摘のようないろんな説が出るさなかに、データを隠したとか隠さぬとか、あるいはいやあえて異説を唱えたとかいうようなものがあったのも事実でございます。  現在の水俣病の複雑ないろんな要因を含んだ対策のむずかしさということの要因一つに、その当時におけるそういったいろんな研究の過程における経緯が今日の水俣病要因一つになったこともこれは否定できない事実だろうと思います。

本田正